dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONY VAIO(Vista)を使っています。
ローカルディスクの容量が
合計   918GB
使用領域 667GB
空き領域 251GB
となっているんですが、今PCの中に入ってるデータ(写真・ムービーetc...)の容量を合計してもおよそ100GBにしかなりません。
単純に引き算して出てくる残りの500GBが何に使われているのかわからず困っています。
ゴミ箱はこまめに空にしてますし、初心者なりに思い当たる方法でデータを削除してるんですが、あまり改善されません。

質問するのは初めてなので、きちんと伝えられているか不安ですが、どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

VISTAではデフォルトで復元領域がC:\の容量の15%に設定されていると思います。

918GBの15%ですと137GBは復元領域になっていると思います。

クリーンアップ時に復元領域を削除してるのであれば、無視してください。
復元領域を削除すると、当然元には戻れませんので注意して行ってくださいね。

この回答への補足

あれから、一応自分なりにネットでも詳しく調べてみて、最新以外の古い復元領域を消すと元のサイズ通りの使用領域に戻ることがわかりました。
あんなにもC:ドライブの領域を食っていたのは、古い復元領域だったみたいです。
今は使用領域141GB、空き領域777GBの正常値に戻っています。
こんな初歩的な事で悩む人はいないと思いますが、一応あとの人のために記しておきます。

相談にのってくれたみなさんありがとうございました。

補足日時:2010/03/11 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復元領域ですか、初めて聞きました。
システムのプロパティを開いてみると、自動復元ポイントのローカルディスク(C:)のボックスにチェックがついていました。
おそらくxeon3350さんのおっしゃる通り137GBは復元領域に使われているんでしょう。
少しすっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 12:34

にわかには信じがたい状況ですが、想像ばかりで手をこまねいていても問題解決には近づかないと思います。

まずは「実態を知る」ことから始めることではないでしょうか。Vectorから以下のソフトウェア(FileSumというフリーソフトです)をダウンロード後、解凍・起動して、各ディレクトリの容量をご確認ください。

 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005 …

使用法は簡単で、目的のディスクを選択して[START]ボタンを押すと、すべてのファイルを検索してディレクトリごとに容量を表示します。その後、親切に大きいもの順にソーティングしてくれます。すべて完了すると、ディスクの全使用量に占める使用比率がグラフとともにジャーナルされますから、一目瞭然で占有しているディレクトリが判明します。

この情報をもとに、不要と思われるものや、覚えのないものを削除なさるのがいいのではないでしょうか。まずは、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく試してみました。
C:を選択し検索した結果、ドライブの全容量に対し、15%しか使用していないと表示されました。
10%は初めから予想していたデータ類です。おおよそ100GBでこれも予想していた数値に当てはまります。
このソフトを使うと、15%しか使用していないはずなのに、やはりコンピューターでC:ドライブのプロパティを見ると、458GB使用していると出ていて表示との食い違いにまだ頭を抱えている状態です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 12:22

私はWin7なのでたぶんVISTAでも同じはという回答ですが。


エクスプローラを起動し、左側のところでCドライブを選択、右上の枠内がローカルディスク(C:)の検索となっている思いますからそこをクリック、下のほうのサイズをクリック、非常に大きいをクリック、そうすると検索が始まります。
結果は画面右に出ますので検討してみてください。
    • good
    • 0

ちょうど同じような現象になりまて不要なアプリケ-ションやファイルを削除し


クリ-ナ-や外付けHDD移動やあらゆる事をしましたがなかなかHDDの要領は
増えませんでした.長年使用しているのでゴミのようなものが溜まっているようです.削除の際レジストリを誤って削除するとまともにパソコンが作動しなくなるので
注意が必要です.バックアップしましたのでHDDをフォ-マットしてOSを再インスト-ルしたらかなり空容量が増えました.動きもかなりスム-ズになりました.
ちゃんとリカバリCD(OS)(デバイス)があったので良かったです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、まだ1ヵ月しか経ってないのでそこまでゴミというものが溜まっていると思えないんですが…、最後の手段としてそれも考えないといけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 22:36

>500GB...


標準設定での使用による足跡です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。まるっきり初心者なので意味がわかりません。
その足跡というのは消すことができるのでしょうか?PCの動作に支障がなければ消して空き領域を増やしたいんですが

お礼日時:2010/03/09 22:31

長い年月、インストールアンインストールを繰り返してるんじゃないですか?


もしそうなら、マイコンピューターをダブルクリックして、Cドライブのプロパティをくりっくして、次の画面で、デフラグをクリックして、分析をクリックしてください。真っ赤に染まった、断片化した、色が多くあれば、デフラグをして、そのあと、ディスクのクリーンアップをして、Cドライブの容量をふやしてください。アプリケーションも、使わないようなものは、削除するべきです。
まだ容量がありますので、フリーズはないと思いますが、立ち上がりなどの速度はおそくなります。
長期にわたって、デフラグなどしていないなら、出来るだけ早くやってください。断片化した赤色のスペースはなくなり、容量は、増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thirdforceさんの言う画面が見つかりませんでした。デフラグツールのハードディスクを最適化でいいんでしょうか?
とりあえず今やってみています。
購入してからまだ1ヵ月しか経ってないんでちょっと不思議です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 22:26

ディスクのクリーアップはしましたか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリーンアップしてみました
使用領域 483GB
空き領域 435GB
となり、およそ200GB空きました。
ん~、でもまだ残りの約400GBが何なのか気になりますね
見落としてるデータなのでしょうか

ありがとうございました

お礼日時:2010/03/09 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!