dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PQI JAPAN 株式会社 USB2,0フラッシュメモリtraveling disk U230 8GBを使っています。PCはFMV-BIBLO NB16C/VでwindowsXPサービスパック2を使っています。ローカルディスクC27,2GBの内18,2GB使っています。曲のファイルをフラッシュメモリにいれているのですが、CD1枚分のファイルを一度削除してから、もう一度同じCDの曲のファイルを入れると空き容量がなくて、入りませんでした。これは、どういうことなんでしょう?やはり、完全にはデータ削除されてないということなんでしょうか?完全に削除するのは難しいのでしょうか?

A 回答 (4件)

他の誰かに削除済みのファイルを復元されたくない話ではなくて、


単純に容量が本当に足りていないという話ではないのですか?
コピー前のUSBメモリの空き容量と、コピーしたいファイルの
総容量をもう一度チェックしてみて下さい。
前回はMP3で取り込んで今回はWAVで取り込んだなんてことは
ありませんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうです。単純な話です。
コピー前のUSBメモリの空き容量と、コピーしたいファイルの
総容量をもう一度チェックしてみました。
前回はMP3で取り込んで今回はWAVで取り込んだなんてことは
ありません。数字上では一度ファイルを取り込んで消したら容量がもとの数字になっていました。ということは、全部ファイルが削除されているとかんがえていいんでしょうか。音飛びしていたファイルなどが少しかんけいしていたのかもしれません。ところで、容量の左に出ている数字と右に出ている数字がちがうのですが、8GBでプロパティの左には8,082,620,416バイトとあり右には7,52GBとあります。これはどっちがどうなんですか?あと、削除するとき削除でゴミ箱にファイルをいれるというボタンを押したのですが、ゴミ箱にははいっていません。これはどうしてなんでしょうか?どこにいったのでしょうか?関連した質問ばかりですいません。

お礼日時:2009/01/29 12:29

1GBは1024MB、1MBは1024KB、1KBは1024バイトなので、


1GB=1024*1024*1024=1073741824バイトです。
そして8082620416バイトを1073741824で割ると
ギガバイト単位の数字が出ます(約7.52GB)。

ゴミ箱に関しては、中にあるファイルもカウントされてしまうので、
常に空にしておいた方がいいですね。ソフトによってはゴミ箱に入れずに
いきなり完全に削除するものもありますし、設定によってどちらか
選べるものもあります。お使いのソフトを確認してみて下さい。

余談ですが、ドライブ別・フォルダ別にどういったデータが
容量を食っているのかを調べるツールもあります。
参考にしてみて下さい。
http://www.steffengerlach.de/freeware/
ここの「Scanner」などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご回答ありがとうございます。
ゴミ箱に関しては、フラッシュメモリから直接だとゴミ箱に入らないで削除されるみたいです。他でも質問したのですが、よくわかりませんが。。。

お礼日時:2009/02/05 16:08
    • good
    • 0

完全に削除したいなら、フォーマットというのを行うとよいです


フォーマットするには、マイコンピュータの中の該当する
メモリの上で右クリックし「フォーマット」というのでできます

フォーマットについて詳しく知りたいなら検索して調べてほしいが
簡単に言うと、鍋に水が入ってる状態で
削除 → オタマを使って水を鍋から出す
(オタマで排出できる水の量が決まってるので時間もかかる)
フォーマット → 鍋の水を排水溝に一気に流しこむ
感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すいません説明が足りませんでした。
他にもデータが入っているのでフォーマットというのは例えば1個のフラッシュメモリの中のすべてを捨てるということですよね?ではなくて、CD1枚分削除したのだけ何かしら残っているデータ分だけを捨てることはできないのでしょうか?同じフラッシュメモリに入っている他のCD分のデータは残したいのですが。

お礼日時:2009/01/28 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!