dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、母親の車の鍵(キーレスではない)が掛けにくい(ロック、アンロック)という事で、正規ディーラーにて見てもらいました。
点検・洗浄の結果、鍵の磨耗によるものだと思われるとの事でした。

その後帰ったのですが、鍵を抜いてみると濡れていました。

エンジンキー、運転席側共にキーを差し込むと鍵に付着します。

洗浄の際にスプレーを使用していたようですが、このまま使用しても問題無いのでしょうか?

A 回答 (7件)

カギメーカーは、”ピンシリンダー”はドライな潤滑剤(粉末系)


を使用してくださいと指示しており、なければ鉛筆の芯をこすり付けて
黒鉛で潤滑してくださいとも書いてあり、油はご法度となっております。

しかし、それはピンシリンダーの話であり、経験上、バイクで使用され
ている”ディスクシリンダー”をばらすとグリスがベッタリついてきま
した。

おそらく、メーカー出荷時に既にグリスが付いていると思われます。
また、車のシリンダーもちょっと前まではほぼすべてがディスクシリン
ダーでした。
内溝の鍵でなければ、ディスクシリンダーと考えて問題ないかと。

むやみやたらに潤滑スプレーを吹くのは感心しないことに間違いはない
が、あまり神経質にならずしばらく様子を見て、問題なければそれでよ
いのではないかと思います。
(むしろ、エンジンキーの奥のスイッチ部のプラスチックの方に油が浸
透するほうが気になりますが、まあ、これも神経質にならなくてよいか
と)

この回答への補足

ご回答いただき有り難うございます。

潤滑剤が必ずしも良くないとは言えないという事が解りました。

ただ今回は原因が「キーの磨耗によるもの」でスペアキーの使用を、と
最初に言われたのと「今日は工場長他、整備士がいないので」との前置きがありながら点検・洗浄の流れとなりました。

セールスマンは分かりかねるとしながらも、作業はしていたので(セールスマンが作業したのと整備士がいないのは作業後に発覚)少し不安がありました。

※未だに油分がカギに付くので少々不便です。

上記のような経緯があり少々不安を感じておりました。

補足日時:2010/01/08 16:39
    • good
    • 0

問題ありません。

僕は自分の車のキーシリンダーにCRC吹いたりしますよ。動きが渋くなったりしたときとか、あと鍵穴の凍結にも効果あるそうです。

整備士以外の人とはセールスマンですね。整備士に引き継ぐほどのことでもないと判断して自分でやってくれたんでしょう。費用タダだったんじゃありませんか。大体そんなときは僕の場合はタダだったことが多いです。それと、セールスマンも前は整備やってたなんていう人もいますよ。衣服の染みも気づいたことないですね。

CRCはすぐなくなるので気にしなくてもいいですけど、それでも気になるならコンプレッサーでエア吹いて強制的に飛ばすとすぐなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:52

No.5で気にするなと書いたけど、やっぱり微妙ですね。


バイクは手をベトベトにしながら、ばらした覚えがある
けど、車は同じとはいえないですからね。
すみません。他の方の回答を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただき有り難うございます。

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:51

>「潤滑剤は使用しないほうが良い」(油にホコリが付着し、詰まる原因となるため)


「鍵穴の洗浄にはサラサラした成分のパウダースプレー(正式名称ではないかも)にて洗浄する」

というのがありました。
※鍵屋(専門家)の方が書かれているので信憑性はあるかと思います。

毎日拭き掃除しても積もるほどに埃のある環境なら考えられますね
詰まりの原因になるほどの量が入り込むにはそうとうの時間がかかると思いますよ。
キーシリンダーの交換となると高額になるので簡易処置を行ってみたのだと思います、それで気に入らないのであればキーシリンダーの交換を申し出れば良いでしょう。
もともとキー自体が削れて汚れるもの、油分が気にならなくなるまでではなくキーをしまう時には一拭きする習慣を付けましょう(埃の詰まる原因の排除にもつながりますね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:53

>このまま使用しても問題無いのでしょうか?



と言う質問なら「問題はありません」と回答します。問題が発生したので、解決する為の処置ですから。

もし「鍵に付着した薬剤は問題ないか」と言う事なら、多分CRC系の潤滑剤と考えられますから、手に付着すると「油っぽい」し「臭い」もあります。また衣服に付くとシミになります。

鍵に付着したらティシュで拭き取ってください。

この回答への補足

ご回答いただき有り難うございます。

補足いたしますと、

(1)鍵穴に潤滑剤を使用して問題はないか?
※ここに質問する前に調べたら、

「潤滑剤は使用しないほうが良い」(油にホコリが付着し、詰まる原因となるため)
「鍵穴の洗浄にはサラサラした成分のパウダースプレー(正式名称ではないかも)にて洗浄する」

というのがありました。
※鍵屋(専門家)の方が書かれているので信憑性はあるかと思います。

何度抜き差ししても油が付着するし、エンジンを始動する鍵穴にも随分
吹き付けていたのでやり方に不安(疑問)を持ちました。

※整備士ではない方が作業した上に(作業後に発覚)、
終始~だろう、~かも知れない発言だったのも気になっている理由です。

上記についてご回答いただければと思います。

補足日時:2010/01/07 20:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:55

潤滑剤ですから衣服のシミになる場合があります。


抜き差しを繰り返して布等にて鍵を拭いて下さい。
スペアーキーがあれば普段使いのキーと交換して今後使用すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:54

水分ではなく、シリコン系の潤滑剤では?



ご不明でしたら、直接、ディーラーに確認されることを
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアキーを作成する為に再度ディーラーに行く予定なので、洗浄については整備士の方にそれとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2010/01/08 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!