
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず書いてみますね。
・どのサイズを使ってらっしゃいますか?
20cmのサイズだったと思います。
・ハンドルは使っている時に熱くなりますか?
鍋に近い部分は若干熱くなりますが、長時間火にかけていなければ
お皿に移し替えるくらいならそのまま柄を持っても大丈夫です。
とはいえ、念のためにタオルやミトンで持つようにしてます。
(煮物などをして熱い時に、癖でそのまま持ってやけどしないように)
・焦げ付きなどはどうですか?
魚の煮付けなどをすると、皮が若干くっついたりすることもありますが
こげが落ちないことは今の所ありません。(使用期間1年程度)
お湯か鍋のあら熱が取れてから水を入れておけば食事が終わって片付ける頃には
スポンジでも楽に汚れは落ちます。
・片口は水などがまわったりしませんか?(水切れが良いか)
スープなどの量が多かったりしてうまく角度をつけて注げない場合は
若干しりもりするかもしれません。
その場合は菜箸などで道を付けたり、お玉で掬ってよそえば問題ありません。
・その他どんな点がお勧め、または悪かったりしますか?
思ったよりも軽かったので片手で持ち上げやすいので気に入ってます。
シンプルなデザインでおしゃれですし、汚れも付きにくくて洗いやすいです。
鍋の内側に分量目盛りがついているのでスープなどを作る時に分量を計るのが楽です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/21 15:02
ありがとうございました!
とても詳しく教えていただけて、とても参考になりました。
「やっぱり良さそうだな」と思えました。嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
栗原はるみさんの雪平鍋の使い...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
鍋の汚れに効果的な洗剤教えて...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
蒸し器を使わないで蒸す方法
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
鉄鍋での調理
-
アルミ鍋とかフライパン
-
タコの足先どうして食べないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋の焦げ付きを簡単に落とす方...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
焦げって
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋にこびりついた豆のアクの取...
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
焦げた鍋の洗い方
-
研磨材入りスポンジで洗えるも...
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
おすすめ情報