dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母は洗濯機の洗剤の投入口に洗濯洗剤(粉)を入れず、直接、衣類に洗濯洗剤を上からパラパラかけて洗濯をします。
そのとき、柔軟材も一緒に入れるのですが、柔軟材はちゃんと柔軟材の投入口に入れています。

母が言うには、洗濯洗剤(粉)を投入口にいれると投入口が汚れるので使わないとのこと。
(でも一緒に使う柔軟材はちゃんと柔軟材投入口に入れてますが^^;)

そこで質問なのですが、投入口に洗濯洗剤(粉)を入れずに、衣類の上から直接パラパラ洗濯洗剤(粉)をかけること洗浄力等は弱まりませんか?



我が家の洗濯機は水の量などを自動で?計算してくれるやつです。

A 回答 (4件)

いわゆる普通の全自動洗濯機であれば、まぁ大差ないでしょう。


気になる点としては、水温の低いときに溶けきれない洗剤が最後までのこって洗剤カスになることがあるかも?くらいです。

もし最近の超節水がたの洗濯機(ドラム式など)であれば、洗濯物の上まで水が溜まらないものもあります。そういう製品は、洗剤と水をポンプで攪拌して溶かし、循環させながら洗濯槽に投入します。こういう製品の場合は、ただしく投入口に入れないと洗浄力が落ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

普通の全自動洗濯機なので安心しました^^

お礼日時:2010/01/18 22:24

こんにちは。


洗剤の洗浄力は、しっかり洗剤が溶けていれば問題ないと思います。
洗剤の種類がせっけんの場合には、
http://www.live-science.com/honkan/jissen/tatsuj …
のように、最初に洗剤を溶かしてから洗濯します。
ドラム式の場合には、洗濯物の上にせっけんをふりまくことが推奨されています。
http://www.live-science.com/honkan/jissen/tatsuj …
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

今のところ洗濯した拭くに洗濯洗剤の残りなどついてないので安心しました^^

お礼日時:2010/01/18 22:29

柔軟剤は最後に出る様に設定されているので 所定の所に入れますが


洗剤は上から入れても構わないと思います
我が家はずーとその方法です 何の不都合もありません
最近は液体の洗剤が出てきました これなんか 上にかけるより方法が
ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

同じ方法で洗濯されている方がいるとわかり安心しました^^
我が家もこれからもその方法で洗濯しようと思います♪

お礼日時:2010/01/18 22:28

洗濯機の機種によっては洗濯槽の底でいったん溶かしてから


衣類に洗剤液がかかるようになっているものもあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nwd8kx …

このような構造の場合は投入口に入れて使った方が
洗剤の溶けムラとかが無くなり洗浄力が上がるかもしれません。
ただ、直接洗浄槽に入れてもそんなに極端に洗浄力が落ちるというのも
ないと思いますが。

>(でも一緒に使う柔軟材はちゃんと柔軟材投入口に入れてますが^^;)
柔軟剤は洗いの後のすすぎの時に洗濯槽に投入されるようになっていますから
これは洗濯槽に直接入れたら洗い流されてしまって効果がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

詳しく説明してくださりありがとうございます!!

お礼日時:2010/01/18 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!