
【マザーボード】G33T-M2
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Xtream Gamer
【OS】Windows Vista 32bit
オンボードのRealTek High Definition Audioを削除した後、電源を切ってPCIスロットに、SoundBlasterを差込み、電源を入れました。
ここでデバイス自体が認識されておらず、Vista用のドライバをインストールしようとすると、
システムにサポートされている製品が見つかりません。
このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認してください。
セットアップを終了します。
と、出てきました。
デバイスマネージャを見ても、やはり認識されていませんでした。
その後、
マザーボードのBIOS設定からオンボードのサウンドを無効にしようと思いましたがどこにも設定できそうな場所がありませんでした。
(「OnBoard Sound」や「AC97」なんて項目がありません。)
また、再起動しなおすと、勝手に削除したはずのドライバがインストールされます。
(その際はHigh Definition Audio と、右下のスピーカーのアイコンには表示されます)
他のPCIスロットに差し込んだりもしてみましたが、認識してくれませんでした。ただ何故かオンボードを削除した後は、赤いランプがつきます。
どうしたらサウンドカードが認識してくれるようになるのか、どなたか教えていただけると助かります。
(このマザーボードのBIOSでのオンボードサウンドの無効化など)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なサウンドカードの換装手順では、
・電源をoff
・カードを正しくスロットに挿入
・電源on
・「新しいハードウエアの検出ウイザード」が開く
このウイザードが開かなければ先に進めません。
ただ、このカードの取説では「新しいハードウエアーーー」云々の記載はなく、「デバイスドライバーとアプリケーションのインストール」の2項に、デバイスドライバーのインストールを促すダイアログが表示されたら『キャンセル』ボタンをクリックしろ、と書いてありますが、これはOKですね。
認識しない事例で、よくあるのはスロットにゴミが付着していて、接触不良になる事です。エアーダスターなどで、ゴミを吹き飛ばすとOKになる事がありますから試してみてください。
で、
ソフトウエアーのインストールまでは、取説に記載している手順に従えば難しくはないのですが。
なお、
換装の前に、オンボードのオーディオ機能を無効にしろ、と言いますが、私はものぐさな性格なもので無視しています。したがって、生きたままです。デバイスドライバーの切り替えで対処していますが、なんら不都合はありません。
どうしてもBIOS上で設定したければ、(BIOSメーカーによって表記方法が違います)「Integrated Peripherals」(オンボード機能の設定を司る箇所)と言う項目の中にある筈です。
私のは、その中で「Onboad Audio Controller」と表示されています。
Realtekのデバイスを「無効」にしておけばよかったのに、「削除」したので何かトラブルが発生したのでしようかねぇーーー。
でも、考え難いですけど。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
「新しいハードウェアの検出」
これは一瞬画面右下の方に出ていたと思いますが、消えてしまいました。PCIの接触不良かとも思い、掃除もしましたがやはり認識してくれません。
「Integrated Peripherals」の中にもやはりSoundなんて書いてあるものがありません。あるのは、フロッピーディスクドライブだとか、LANのものだけなんです。
何故BIOSでオンボードの音声の設定だけが無いのかさっぱり分かりません…。
もう一度BIOSを確認した結果
HDA Controller というオンボードサウンドの項目を見つけました。
しかしこれを無効にしても、やはり認識されませんでした。
仕方がないので、OSの再インストールをした後で、無効にしたり他のPCIスロットにつけていたキャプチャボードを外してみたら、突然デバイスが認識してくれました。
確かに「無効」で十分だったというのが痛いほどわかりました。
ご回答してくださったお二人様ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お使いのマザーボードのBIOSのメーカーが分かりませんが分かり難い例を挙げますと
GIGABYTE製のAward BIOS の場合は「Azalia Codec」がサウンドの設定項目でDisabledに設定して
オンボード側をOFFにできます。参考にならないかも知れませんが必ずサウンドの項目があるはずですから再確認してみてください。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
検索してみたところ、マザーボードのBIOSメーカーは
AMIのAward(Phoenix)BIOSでした。
(PC自体はマウスコンピューターで購入したものを使っています。)
Azalia Codecなるものもやはりありませんでした…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
オーディオカードの認識について
-
マザーボードチップセットドラ...
-
ゲームができません
-
誤って消したサウンドドライバ...
-
C-Media AC97 オーディオデバイ...
-
SD記憶装置デバイスにアクセ...
-
サウンドが鳴らない
-
サウンドドライバを削除してし...
-
メディアプレイヤーが使えない
-
I・O DATEのGV-MVP/HSというテ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
サウンドブラスターを取り付け...
-
グラボを削除してしまった……
-
DigitalTVbox が起動しない
-
「DirectDrawの初期化に失敗し...
-
Realtekをアンインストールして...
-
サウンドカードのデバイスが組...
-
スピーカーは正常に作動してい...
-
ビデオカードについて
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
-
ディスプレイの色・解像度の設定
-
サウンドドライバを削除してし...
-
NECSmartvision/TV がうまく動...
-
XPで「サウンドデバイスなし」...
-
オーディオデバイスが認識されない
-
白黒……
-
サウンドが原因でフリーズ?
-
モニターが認識されない?
-
サウンドカードを増設したらDド...
-
音がでませ~ん
おすすめ情報