
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マズ、一般的な多くの熱帯魚は、短期間(48時間程度)の低水温(7℃程度)でも、直ぐに死亡することはありません。
魚種によっては、水底に横たわり、仮死状態の、見るも無惨な状態になりますが、ユックリ加温することにより徐々に息を吹き返します。
従って、明日、会社から帰宅してからヒーターをセットしても、絶対とは言い切れませんが、恐らく大丈夫です。
注意点は、熱帯魚は急激な温度変化を嫌います。
普段、ヒーターは2本で運用しているのならば、明日は、最初に1本で加熱をスタートし、通常のヒーター2本運転に戻すのは翌朝にするなど、水槽水温の加温速度を遅らせるなどの配慮は必要です。
急速加温は厳禁です。
それと、低水温時は絶食です。
1・扇風機を引っ張り出して、リビングのエアコンを今晩から明晩まで暖房運転し、暖気を扇風機で玄関に向けて送風する。
2・もしも、電気ストーブ、パネルヒーター、ホットカーペットなどがあれば、観賞魚用ヒーターを購入設置するまで玄関を加温する。
3・電気モーフを水濡れに注意しながら、弱か中で、水槽に被せても良い。(外部濾過器ならば、電気モーフを濾過器に巻き付ける。)
玄関の気温が少しでも高い方が、魚へのストレスをグンと減らすことが出来ます。
早速の返事ありがとうございます。
すぐには死なないということで、少し安心しました。
水槽の水換え直後に気がつけばよかったのですが、
夜9時頃に気がつきました、(コンセント抜かないで作業)
ホームセンターに間に合いませんでした。
普段26度ですが、幸い?18度で気がつきました。
上からフリースの毛布をかけて
お湯入りペットボトルダイレクト投入の結果、
今は22度です。
温度の上がり下がりの方が危険そう?
ずっとペットボトルのお湯に気を取られていました。
あとすぐにここに質問。
今生きているペットが死ぬかも知れないと、
(8年選手が居るからなかなか見捨てられないです。)
右往左往していました。
ありがとうございます。室温UPは目からうろこです。
電気ストーブがあります。
ヒントありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
生態は何がどれくらい入ってますか?
アクアリュームと言うことで、少ないと仮定します。
その場合、生態だけをバケツでも、タライでも構わないので、そこに非難させましょう。水槽用としてのバケツやタライではない場合入念に洗ってください。
水草は結構丈夫ですから、凍らなければ大丈夫だと思います。
生態を抜いてしまえば、水温が低くても、大丈夫ですよ。
問題は、生態です。
エアレーションして、温度を保つ必要があります。
暖房の形態が、解りませんが、ポータブルの灯油ストーブ以外は、ありませんか?あれば、自室に持って行って、怖いかもしれませんが、ストーブを点けて暖め続ければ、何とかなります。
我が家は、北海道なのですが、水槽が大小あわせて15本ほど有り、
生態も、両性・爬虫類から、淡水、氣水、海水と、色々です。ついでにハムと猫もいます。
ヒーターだけに頼ると、ブレーカーの容量を超えますので、
煙突のあるストーブで、常時25度設定で、暖房しています。
もちろん、就寝時も、外出時もです。これで水温をキープしています。
危険なので、アドバイスとして、判断はご自分でして下さいね。
これからは、予備品を用意するといいと思います。
ありがとうございます。
遅くなりましたが、報告します。
室温UPにて乗り切りました。
帰宅時に玄関の気温13度まで下がって
水温も13度でした。ヒーター投入後ゆらゆらと上る
かげろうを眺めつつ、なぜか水中ポンプから
ごみが吐き出されていたのですが、
朝見たところ、きれいになっていました。
今は26度ですべて生存しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
プレコひょっとして生きている?
-
セネガルス 急激な水温低下
-
アクアリウムについて質問です...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
どじょうが死んでしまった
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
-
グッピー 尾腐れ病かの判断・・・
-
ヤマトヌマエビがどんどん消え...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
留守中のアベニーパッファの餌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
アクアリウムについて質問です...
-
ヒーターが故障したようです(...
-
プレコひょっとして生きている?
-
水槽のヒーター
-
熱帯魚の水温等について
-
熱帯魚水槽の質問です。 私の水...
-
水槽セット、コンセント何個?
-
メダカビオトープで高水温対策...
-
水槽のヒーターについて
-
メダカとドジョウの適温
-
転覆病の再発を繰り返し背曲が...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
カメの目がおかしいです。
-
ネオンテトラ出てこない
-
熱帯魚 ヒーターのやけどについて
-
イエアメカエルのためにお勧め...
おすすめ情報