dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

任意の予防接種って受けられてますか?
7ヶ月の女児の母です。
定期の予防接種は、しっかり受けていますが、任意の物をどうしようか迷っています。

?任意の物受けられてますか?
?受けるとしたら、どういう種類の物を受けられてますか?
?任意の物は、何種類くらい受けますか?

任意の物もいくつもあって、重要性や必要性がいまいちわからず迷っています。
皆さんどうされていますか?

A 回答 (4件)

5歳と3歳の娘がいます。



任意の予防接種のうち、おたふくと水疱瘡を受けています。
ヒブワクチンは5歳以下といわれているので上の子はうけず、下の子はどうしようかと悩んでいます。
1歳前後であればヒブワクチンも摂取したと思います。

おたふくは治療薬がないので摂取。
水疱瘡は女の子なので後が残ったらイヤなので摂取。
もしかかっても軽くすめば親の看病も楽ですし、子供にしんどい思いさせるのはいやだったというのが理由です。

逆に新型インフルエンザは受けていません。
かかりつけの医師が十分な臨床をしていない見切り発進での摂取は副作用などの問題もあり十分に検討してからのほうがよいとの見解からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水疱瘡とかおたふくが任意だと言うのが、母子手帳を見ていて驚きでした。
もらっても軽く済む為に受けさせようと思います。

お礼日時:2010/01/15 09:00

3歳になったばかりの娘をもつ母親です。



ヒブ(2歳を過ぎていたので1回接種)と
水疱瘡は接種しました。
おたふくは今春の入園までに
接種するつもりです。

季節性インフルエンザは私も接種したことも
感染したこともないので考えていません。
幼稚園に入ったら状況次第ですね。

新型インフルエンザは夏に感染確認されているので
(症状は出ませんでしたが)、
抗体がついていると判断して
予防接種は全く考えませんでした。
(「症状出ずに抗体ついて良かったね」と小児科医に言われました)

もし感染確認されていなかったら…
判断に迷うので
かかりつけの小児科医の見解を聞いたと思います。
ヒブに関しては「しておいたら安心かな」と
言われたので受けました。
水疱瘡とおたふくは「幼稚園に入る頃までに
かかっていなければ接種しておいたら良い」と
言われたのでそうしています。
日本脳炎(も任意でしたよね??)は
よく分からないので聞いてみるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
任意の物でも、しっかり受けられるんですね。
私もその方向で行きたいと思います。

お礼日時:2010/01/15 08:58

NO1です、



ちなみにヒブは摂取しました。
新型インフルは人気の小児科で受けましたが
日本製のものだから副作用は季節性インフルと同じ程度だと説明されましたので受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヒブワクチンも接種を検討しています。

お礼日時:2010/01/15 08:59

2歳双子です。



私は新型インフル以外は受けていません。

特に気にしていなというか・・・
まず保育園や児童館に行っていないとうこと。

水ぼうそうとか別にかかってもいいやっと思っている為。

小さい時にかかっておいた方がよいものは受けていませんし
受けるつもりもありません。

深く考えていませんが、もしも私が保育園や幼稚園に入れるとしたら
受けるかもしれません。

季節性インフルエンザも今回は受けていませんが、これも深く考えているわけでなく、
ただ新型さえ・・と思っているだけで、
その代わり人ごみを避けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは、1歳前後から、保育園に行く予定になっています。
あので、接種させようかな?と考えていました。
水疱瘡もおたふくも、予防接種したからと言って、ならない訳ではありません。
もらっても、軽くて済むみたいです。
どなたかが仰ってましたが、後遺症として難聴になったりもする人もいると聞いたので予防接種って大切だなって思っています。

お礼日時:2010/01/15 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!