
年末の買い出しで市場でスジコを買いました。
山盛りなのに格安でした。
塩漬けというのでしょうか、生のものより随分と塩っぱい状態のものです。
その場で味見をして、私的には塩っぱいことよりも油の臭いがきつくて、おいしいものではなかったのですが、主人が「安いし俺は好きな味だ」というので、しぶしぶ購入しました。
しかし、その場では買い物客の勢いもあったせいか、そんなことを言っていた主人も自宅で食べるとやはりおいしくないようで、何とか1本くらいは口にしましたが、まだ10本くらい余っています。
捨てても良いのですが、その前にダメ元で使う方法があれば…と思い、
まずは塩抜きでもしてみようと思い、さきほど塩水につけてみましたが、水は真っ白く濁って油が浮いてキラキラとしています。
このまま、上手く塩抜きができ、臭みもなくなれば改めて醤油漬けにしようかななんて思っているのですが、他に何かおいしく食べられる方法をご存知でないでしょうか?
例えば、たらこのように焼くとか、、、?
アイデアがありましたら宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「筋子の粕漬け」というものもありますので、酒粕に漬けてみてはいかがでしょう。
塩分も抜けるし、粕の風味で食べられるようになるかもしれません。確か昔、ものすごくしょっぱい筋子を母がそのようにして塩抜きしていたような記憶があります。でもすでに全部水に入れてしまったのでしょうか?
>筋子の粕漬け
そういうものがあるのですね。
元々イクラがあまり得意でない私でも、粕漬けでしたら好きですし、塩抜きもできるとのことでしたら、良い方法ですね。
ですが、、、今回は全て塩水につけてしまいました。
さきほどつまんだら、油臭さも塩っぱさも多少は和らいだように思います。
次の機会がありましたら、試してみようと思います。
参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
おそらく、筋子とおっしゃるからには小粒の赤い塩漬けですね。
脂焼けのような臭いがするのだと思います。
工場で加工時の血抜きの不具合も臭いの元です。
品物や保存期間にもよりますが、安いものに良いものはなかなか.....。
嗜好品は良いものを少しが鉄則ですね。
そもそもイクラの醤油漬けは保存食ではありませんが、
塩漬け筋子は塩で旨味を引き出した保存食で、ショッパイのを適量食べるものです。
塩引きの辛口塩鮭を塩抜きして食べないのと同じです。
従って筋子に塩抜きは馴染みません。
塩を抜き過ぎるとまずくて食べられません。塩抜きしたあと酒で洗うことが重要です。
さてともかく、ご参考。
・イクラの塩抜き
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
・からすぎるイクラは水で洗う(筋子も)
http://www.tsuji.ac.jp/hp/motto/waza/japan/wz05. …
以上で塩は抜けても臭みはほとんど変わらないでしょう。
食べ方で工夫するしかありません。
汁たっぷりの大根おろしで。
奴豆腐にのせる、柚子たっぷり。
お握りの具、香辛料も一緒に。
小口切りにして酒と醤油をかける(酒で洗う感じでまろやか)。
茶漬け(熱々の茶又は出し汁で、柚子皮など香辛料たっぷり、塩抜後では塩分不足)。
・・・冷めると臭みが鼻に付くので、あっついうちに食すこと。
・・・和食の板前は旨さを知っていますが白濁して見場が悪いので出さない。
良い筋子はコストも高い。私は酒のあとなど特別に作ってもらいます。
香辛料は、
柚子皮・山椒・黒七味・海苔・青紫蘇など。
注:黒七味は七味を焼いて香ばしくしたもの、辛くはありません。
京都の"原了郭”のものが最高です。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81110/index.html? …
東京でしたら、新宿の伊勢丹、銀座の松屋、スーパーでは紀ノ国屋 他。
一般のスーパーにも似たものがあります。
>筋子とおっしゃるからには小粒の赤い塩漬けですね。
>脂焼けのような臭いがするのだと思います。
その通りのモノです。
塩っぱいことよりも、脂臭さの方が気になります。
まさに“安かろう悪かろう”です。
欲しいと言った人が最後まで責任を持ってくれれば良かったのですが…。
一応、今回は塩水で塩抜き、臭み抜きができましたので、またこのようなことがありましたら、教えて頂いた方法で対処しようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
生のスジコの醤油漬けは作ったこともあり、調理方法も知っているのですが、質問通り、生のスジコではないんです。。。
なので、何か方法がないかしら?と思っている次第です。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報