
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
chinateaさん、こんにちは。
我が家では、法事の時は「新札を一度折って折り目をつけてから開いて」不祝儀袋に入れています。
仕事柄不祝儀に関する知識のある主人のやり方に従っています。
”常識”という言葉はちょっときつく聞こえますので、上記のやり方なら”無難”とお答えしておきますね。
(中国茶がお好きなんですか?私は凍頂烏龍茶が好きです)(笑)
知識のある方が「新札を一度折る」方法をされているのなら
やはりその方法が良さそうですね。
彼女にしたら初めての「嫁姑問題」(?)だったようで、
結構敏感に反応してしまったようです・・・。
基本的には紅茶好きなんです。^^;
中国茶では「茘枝紅茶」が好きです。邪道ですかね???
No.3
- 回答日時:
自分も色々とマナーの本を読んで来ましたが、
お書きになられているような記述がほとんどで、
法事については、とりたてて「常識」という意識は持っていませんでした。
基本的に「人に渡す紙幣が使い古しでは失礼」
といった心遣いからくると思います。
下記のサイトでは、新札の使用を薦めていますね。
気になるのなら、不祝儀の場合は、
「新札を一度折る」様にすればいいと思います。
参考サイト
○お香典のページ
↑中ほどの「香典袋について」参照。
参考URL:http://www.ncsaz.com/kouden.htm
ありがとうございました。
決まりがないだけに難しい問題ですよね。
皆さんからのお答えをそのまま友人に伝えます。
私個人的には「新札を一度折る」方法がいい気がします。
私の時には今後はそうさせていただこうと思います。
No.2
- 回答日時:
お葬式やお通夜のお香典に、新札を包まないほうが良いと言われているのは、
不幸を前もって予想していたように受け取られる(新札の準備をしていた)からだそうです。
法事の場合は、日時が前もって決まっていますので
新札を包んだほうが、旧札より良いと思います。
非常識だとまでは思いませんが、お友達のご主人のお母様が、しっかりされたかたなのでしょうね。
ありがとうございました。
決まりがないだけに難しい問題ですよね。
皆さんからのお答えをそのまま友人に伝えます。
そうなんです。どうやら結構厳しいお姑さんみたいです。^^;
No.1
- 回答日時:
新札がだめな理由は、葬式などで新札を出すと「あらかじめ予想して準備していた」というように取られるのでマナー違反とされるようですが、
法事の場合は、予想していて準備していてもなんら問題がないので新札でも構わないと思います。
ただし、かならず新札を使わなくてはならないというものでもないですし、慶事=新札、弔事=旧札と思いこんでいる人も多いので、法事は旧札が望ましいと思います。
参考URL:http://www.aoyamakaikan.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 旦那の伯父がなくなりました。 コロナの事もありますし、葬儀は旦那だけ出て香典は1万、これで問題ないで 6 2023/01/09 13:02
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- Yahoo!ショッピング yahooオークションでのトラブル 3 2023/07/10 21:06
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
- その他(家族・家庭) 義実家とどの位関わりがありますか? 結納も、結婚式の援助もしてもらっていません。私には娘と息子がいま 3 2022/03/31 18:09
- 葬儀・葬式 ご香典 地域性? 7 2023/03/22 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飴でべたべたにくっついたお札...
-
無人駅の券売機って 5000円札入...
-
二千円札について!
-
香典はどうしても旧札?
-
銀行や郵便局を使用せずに折れ...
-
紙幣をシュレッターで裁断して...
-
半分に破れたお札 交換できますか
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
通帳で預け入れをする場合暗証...
-
向かえ?向かい?
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
携帯の契約時にキャッシュカー...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
通帳記入しない方法
-
信用金庫のATMは硬貨の入金はで...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払の郵便に郵便局は...
-
個人情報と口座情報が知られた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飴でべたべたにくっついたお札...
-
郵便局で旧紙幣を現行の紙幣に...
-
無人駅の券売機って 5000円札入...
-
半分に破れたお札 交換できますか
-
真新しい紙幣の番号について
-
お祝い事は新札ですよね?なぜ...
-
旧1万円札は、普通に使えますか?
-
紙幣をシュレッターで裁断して...
-
古いお札は現在使用可能?
-
香典はどうしても旧札?
-
紙幣
-
貼り合わせたお金
-
結婚式の新札(きれいなお札)
-
お札がこのように欠けてしまっ...
-
法要の時のお金は新札?古札?
-
就職祝い、全く使用してない新...
-
新札の番号について
-
お札が新しくなったのは旧札が...
-
5000円札の傷みが多いのはなぜ?
-
お見舞いを包むとき、中に入れ...
おすすめ情報