重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近は、SNSなどで副業参加者を募集し、マネーロンダリングを仕掛ける輩がいるそうです。
では、もしも自分の銀行口座に突然、多額の入金があり、
(これはもしや、マネーロンダリングの為に振り込まれたのではないだろうか?)
と思った場合、その金を犯罪者(と思しき連中)に返さなかったらどうなるでしょうか?
また、金融機関や捜査機関に
「私の口座に振り込まれたお金につき、ある人から”返してほしい”との連絡があるのだが、マネーロンダリングの疑いがある」
と届け出た場合、どうなるのでしょうか?
自分のものになっちゃう?
警察のものになっちゃう?
銀行が、振り込んだ人への返金を代行してくれる?

↓マネロン詐欺の例(長文なので、知っている人は読まなくてもいいです)

ネット上で簡単な副業の参加者を募集する(募集者をA氏とする)
応募してきた人(B氏とする)にワープロで文書を作るなどの簡単な仕事を依頼する。(※1)
仕事が終わると、A氏から応募者B氏の銀行口座に報酬が振り込まれる。

数日後、その口座に多額の金が振り込まれる。
すぐにA氏から電話連絡がある
A「間違ってB様の口座にお金を振り込んでしまった。今すぐ返してほしい。
 部下を使いに遣らせるから、全額現金で引き出して、待ち合わせ場所まで持ってきてほしい」
B氏がお金をおろして待ち合わせ場所まで行くと、A氏の遣いと称する人が現れておカネを受け取っていった。
後日、B氏から「お詫び料」としていくばくかの金が入金された。
その後、A氏は全く身に覚えのない”マネーロンダリングの容疑”で逮捕された


カラクリ
実は振り込まれたお金は、Aが主張する「間違ってB氏に振り込んだ」というのはうそである。
Aの別動隊が特殊詐欺を働いていて、だました相手に
「●●銀行●●支店の口座名義 B という口座に振り込んでください」
と指定した口座だった

A 回答 (4件)

忙しいから会うのは無理だと言う。



直接会うのは危険。

銀行に「誤って振り込まれたようなので返金したい」と伝えれば、銀行が振込人に連絡を取るなど対応してくれます。

そして相手に“組戻し”の手続きをしてもらう。

とにかく、“組戻し”じゃないと無理だ言い張る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

組戻しが一番確実ですよね

お礼日時:2025/04/25 19:32

警察に協力すれば良い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/25 19:20

これって明らかなマネーロンダリングですよ。



逮捕されるかどうかは別として警察から取り調べを受けるのは確実です。
当然貴方も詐欺グループの一員として見られますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これって明らかなマネーロンダリングですよ。
>当然貴方も詐欺グループの一員として見られますからね。

私はこの仕事はやっていませんけどね。

お礼日時:2025/04/25 17:36

受け取る側も逮捕される可能性があります。


危険なのでそのバイトは辞めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、そのバイトはやりません。
つい最近、某SNSでその勧誘がありました。
↓こんな感じです。(一部、ぼかしてあります)

「内容はこちらがお金をあなたの口座に振り込みます
 あなたはそのお金を私が指定する口座に振り込みます。
 その繰り返しになります。
 操作は対面する担当が行います。

 報酬額については100万円が振り込まれた場合、
 報酬はその1パーセントの1万円になります

  この仕事をやりたい場合は
 銀行口座をあなたの住所を教えてください」

*****

質問文に書いた例では、
ワープロ文書の作成、というダミーの仕事を与えて、
それによって銀行口座を知る、
というクッションが挟まれていますが、
この仕事募集ではいきなり
「口座をつうじたお金の繰り返しです」
だってさ。
ものすごい直接的ですね。
短絡的、というか、何も考えていないというか・・・

お礼日時:2025/04/25 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A