
我が家の前の電柱には柱上変圧器があります。
この変圧器が原因かどうかは分かりませんが、変圧器の方から「ボーーーー」って音が24時間365日します。
お向かいさんも気になっていたようで以前に関電に連絡して調査してもらっていたそうですが、問題なしだそうです。
この変圧器は、親に聞くと相当古いらしく、変圧器自体もさびていて、見るからに古そうだなって感じです。
他に音源となるような物も見つかりませんし、車でラジオを聞いていると変圧器に近づくにつれて「ジャッジャッ」ってノイズが入り聞こえにくくなります。
これが、毎日ですから、私には変圧器が原因としか思えませんが、そもそも、変圧器から音が発するものでしょうか?
ちなみに、他にも変圧器がありますが、パッと見ではこれより新しく音は出ていません。当然ラジオも普通に聴けます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トランスはコイル+鉄心で構成しているため音の発生の可能性はあります。
関電が問題ないといっているのはトランスとしての性能、安全性に問題ないと言っているのではないのでしょうか。
質問者さま、ご近所の意向(うるさい、眠れないなど)をきちっと説明された方がいいと思います。
ラジオのノイズが気になります。
碍子の劣化があるかも知れませんね。
風台風の時は塩霧でそこいら中の電柱(碍子)がうなっていましたが
今はそのような季節じゃないですからちょっと心配です。
これも伝えましょう。
トランスの性能に問題は無いとしても、音がするのは異常って事ですよね?
毎日音が発しますし、海からは結構離れている(と言っても直線で20km位)ので、塩霧が原因ではなさそうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
トランスは電歪・磁歪により「ブーン」という音で唸ります。
この音でトランスが充電されているか、されていないかが分かって
便利ではありますが、近隣住民の方の立場からすれば、「五月蠅い
以外なにものでもない」と思います。また、この電歪・磁歪は
故障ではありません。
結論として電力会社に騒音測定をご依頼してみては如何でしょう。
まず事実として騒音が質問者さん宅境界線上で40ホン以上出ている
のか、確認して頂いて下さい。大きな騒音ならば騒音防止条例など
で規制されているので、そのまま改修して頂けると思います。また、
ラジオの雑音については、日本放送協会に連絡してラジオに雑音が
入り聞こえにくいと申告し、ノイズ発生源の探知を行って貰う
のも良いと思います。発生源がトランスと確定されれば、そのまま
改修して頂けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 変圧器の負荷損について教えてください。添付の問題を解いているのですが1点わからない点があります。同容 1 2023/01/12 16:51
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- 電気・ガス・水道 シャワー水圧について アパート住まいなのですがシャワーの水圧(お湯)が弱いです。 色々調べてオール電 1 2022/08/01 21:50
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
変圧器のブーンっていう音が目立ってきた
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
電源トランスから異音がする
その他(趣味・アウトドア・車)
-
電線から異音がします
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
変電所などで「ブォーン」という音が
工学
-
5
電柱から出る火花と音は我慢するしかないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
6
柱上変圧器について質問です。最近購入した家の敷地内に電柱がたっていてそ
その他(住宅・住まい)
-
7
マンション三階に住んでいます、ベランダ近くに 電信柱があり大きなバケツがのようなものがついてます、電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
電源トランスの唸り低減方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
送電線の不気味な音
電気・ガス・水道
-
10
なぜ変電所から「ブーン」という音がするのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
今日家のよこの電柱を通り過ぎたとき頭が割れるような電気の音がしました、しかしそこに一緒にいたお母さん
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
2012 夏の電力需要
-
福島原発「処理水」の海洋放出...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
太陽光と風力の併用発電(家庭用)
-
溺れている犬は叩け
-
短絡電流計算書からみる一線地...
-
原発誘致の自己責任をどうみる...
-
太陽光発電 発電容量の違いに...
-
配電線(低圧線)2
-
電気代が安くなると営業に来ま...
-
東電は国に倍賞させるつもりら...
-
電線と通信線の違い
-
PASの扱い方
-
既存受変電設備(6KV)に太陽光発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報