dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の授業で「コンビニの売れ残った商品は値下げすべきか」とことについてディベートをすることになっています。
賛成反対の意見を求めてます。
理由付きでお願いします。


また質問として
コンビニで値下げ販売をしてどんなメリットが生じますか。
またどんなデメリットが生じますか。

すいませんが回答お願いします

A 回答 (8件)

自己中的に考えれば、値下げ商品を買ったほうがうれしいですよね?



でも、日本全体のことを考えれば値下げをしないほうがいいです。
    • good
    • 0

物の値段を考えるのって結構大変で、コンビニは定価販売だから価格を決めることができるほど商売に詳しくなくても経営できるんです。



コンビニで各自の店で販売価格決めるようになったら、コンビニでチェーンになっている利点が大半なくなりますよ。
    • good
    • 0

別な意見。



店の責任者が、売値を決めるようにする。
そのままだろうが、値下げしようが、オーナーの責任で。
    • good
    • 0

このあたりは、なかなか微妙な問題ですかね。



私個人としては、もちろん、少なくとも質問者さん自身も、コンビニを利用されると思いますので、御自分の考えを述べてから聞くのが、筋だとは思います。


まあ、事の経緯が多少なりとも説明されてます点は、評価しますが(笑)。

ヒントとしましては、利益の配分が問題になります。

コンビニの店舗で仕入れた商品の売り上げ利益は、本部と店長よりひとつ上の地区担当者、現場の店長やアルバイトの給料の、どこにどれだけ、振り分けられているか考えてみてください。


私が最初にディベートを見たのは、中学の頃、壇上でそれなりの精鋭(笑)がしているのを見た時でした。

今にして思えば、チャンバラゴッコのように、勢いだけで勝ち負けが決まるような感じでした(笑)

ただ、基本の型がなければ、自由に振る舞うわけにも行きませんから、ディベートそのものについても調べてみてください。
    • good
    • 0

「コンビニ」の経営形態を学ぶ必要がありますね。


一般の商店とは異なります。
フランチャイズ・仕入れ方法・ロイヤリティー等の言葉を検索学んで下さい。
    • good
    • 0

値下げに反対です。


1.24時間OPENしている店で何時に値下げするのか
  夜閉店する店なら売りつくせばいいのでしょうが・・・
2.お客はコンビニは高いと割り切って来店されていると私は思っています。
  それで今のところ経営がなりたっているのにわざわざ利益を下げる必要性を感じません。
  利益があがる可能性のほうが大きいのかもしれませんが・・・
エコの問題になると私は無知なので何とも言えません。
ご参考までに(^-^)
    • good
    • 0

私がコンビニに弁当を買いに行って、見切り品300円のものと500円の物が並んでいたら、多分300円のを買うね。

 その結果、そのコンビニの売り上げがどうなったのかを考えてみると話が見えてくると思うけど。

まあ、時々見切り品を売っているコンビニと、絶対にないコンビニが並んであったとしたら、見切り品があるところから見に行くけど、、、
    • good
    • 0

丸投げしないで、まずは自分の意見を書いてみては?



自分はこう思う。
他の人はどうなんだろう。

それが筋です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!