
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その状況から想定できる事は・・・
人の体からは常に体温が出ている訳ですが
一緒に水分も放出されています。
そして暖房などによって空気温度を高くしていれば
その人体から出た水分(水蒸気)が空気中に保っていられますが
暖房をせずに冷たい密封状態の部屋にしていると
空気中の飽和水蒸気量の限界となった水蒸気が湿気として
部屋全体やカーテン、衣類に露出してしまいます。
つまり、あなたの体から出た水蒸気が室内温度が低いせいで
空気中に収まりきれなくなり、湿気として出ているのが現状の様です。
解決策としては除湿機を購入してつけるのも良いですが
私に言わせればお金の無駄使いの様な気がします。
今の時期は外気温が低いですよね。
つまり外の空気は冷たく、空気の性質上、空気も乾燥している訳です
なので、あなたが外出する際に部屋の換気を行なうか
部屋の窓を少し開けて、外の空気を取り込むだけで
部屋の中は湿度が下がり除湿機をつけるのと同じ効果が得られます。
たぶんですが・・部屋はあまり換気をせずに閉め切った状態ではないですか?
まずは、部屋に居ない時間に部屋の換気を行い
部屋に帰ってきたら暖房と加湿器での加湿をするのが健康には一番良いです。
納得出来るでしょうか?
>あなたの体から出た水蒸気が室内温度が低いせいで
>空気中に収まりきれなくなり、湿気として出ているのが現状の様です。
すごく納得しました。
新居に、ほかの問題が色々とあったために、
必要以上に湿気にも過敏になっていたのかもしれません。
暖房をつければ問題なさそうですね。
二度も丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございました。
前向きな気持ちになれました。
No.1
- 回答日時:
川沿いというのはあまり関係ないと思います。
今の時期は室温と外気温との差が大きいので
どうしても窓際などの外気温の影響を受ける場所が結露を起こし
結果としてカーテンも湿っているのではないでしょうか。
空気というのは温度によって水蒸気を取り込める量が違うのですが
冷たい空気には水蒸気(水分)が少ししか取り込めなく
温かい空気には多くの水蒸気が取り込めるという性質があります。
これを「飽和水蒸気量」と言うのですが
↓このグラフで詳しく理解出来ると思います。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html
解りやすく言うと、30度の空気は30の水蒸気が限界数値になり
湿度50%だとすると15の水蒸気がある事になります。
そして、その空気が窓際で冷やされ一気に10度の空気になると
10度の空気というのは10の水蒸気が取り込める限界数値になるので
15-10=5 という事で5の水蒸気が行き場を失い
空気中から押し出されて、壁や窓部分で水分(水滴)となり表面化するのです。
したがって、今のあなたの現状に必要な事は
室内の暖かい空気が窓際で冷やされるとこの様な現象で結露が起こるので
結露を防ぎたいのであれば、室内空気が冷やされ難くなるように
2重サッシなどにして温度差を作らないようにする事。
カーテンを窓からもう少しだけ離れるようなカーテンレールに付け替えて
窓に付いた結露がカーテンに付かないようにする事。
カビ臭いのであれば一刻も早くカーテンを洗濯して乾燥させる事です。
結露が出来る仕組みがちゃんと理解出来れば
除湿機は必要ないという事は理解出来るでしょうし
今の時期は空気が冷たいので空気中の水分量も根本的に少なく
健康の為には逆に加湿器が必要なくらいなのです。
空気清浄機はあった方が良いのは否定しようがありません。
梅雨時の湿気と今の時期の結露はまるで別物だという事は理解出来たでしょうか?
回答ありがとうございます。
なるほど~わかりやすいです!
部屋の状況を説明不足でしたので、補足を・・・
カビ臭いのはカーテンではなく部屋全体、
そして部屋の中に吊るしてある服も湿気を含んだかんじです。
また、暖房器具がないため、外との気温差はそこまで大きくありません。
(ご指摘の通り、窓はとっても結露しておりますが・・・)
このような状態だと、除湿器は必要でしょうか?
ただ、川沿いがあまり関係ないとのことで、ほっとしました。
川のせいだと、勝てる気がしないので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 花粉症のため、空気清浄機を使用している方 助言お願いします。 色々ネットで調べて「Panasonic 3 2023/04/01 17:57
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 加湿空気清浄機って湿度が45%ある日は加湿の機能は切って空気清浄機だけつけておくもんですか? 2 2023/03/18 12:52
- 加湿器・除湿機 なんか便利だな…この小型除加湿空気清浄機 3 2023/02/22 16:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 雨の日の部屋内の湿気対策ってどうしてますか? 梅雨時など雨が多かったりすると何日も窓があけられずに湿 5 2023/05/13 07:22
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー フルタイム 洗濯どうしていますか? アパートマンションなどで浴室乾燥機がなく、フルタイムで働いている 6 2023/06/02 10:28
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機買い換えた方が良い? 4 2022/07/15 23:56
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
クッションフロアの結露対策
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
玄関のドアの結露がすごいんです
-
床が濡れるほどの結露
-
雨漏りが原因?床が濡れていま...
-
結露防止について・・・
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
プラズマテレビの画面の内側に...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
HHVとLHVの使い方
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
冷蔵庫内の湿度
-
コンセントから水が出ていて、...
-
ガレージの床が結露します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報