
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ソフトはあった方が楽ですね。
ページ作りに時間をかけるか、儲かる仕組み作りに時間をかけるか、
どちらが大切か言うまでもありませんからね。
私がお世話になっているツールを参考にしてください。
http://webexpress.jp/dp3_template/
No.3
- 回答日時:
私の場合、サイトの基本的なレイアウトを作るときは、「メモ帳」レイアウトを調整するために、プレビュー機能もったホームページ作成ソフトを利用しています。
誰かが仰いましたように、ホームページ作成ソフトは、あくまで「道具」です。
むしろ、独学で作るならメモ帳で打ち込んでいったほうがイチイチタグを選ぶ必要もありません。学びながらメモ帳で作っていけば、自然と頭にタグが入ってきます。
ソフトを使うのは、サイトプレビューするときくらいが望ましいかと思います。そして、不備が見つかれば、順次修正していけばOKです。
レイアウトはSEO向けの構成なら十分だと思います。検索エンジン最適化のことです。詳しくは、YahooやらGoogleやらで調べてみると勉強になります。SEOは、あまりこだわりすぎると、NG
いくらSEOができていても、観る人はみんな同じじゃないので、内容・デザインどっちも、ある程度作りこんでおくとOKです
見栄えをある程度よくするテクニックとして、「画像」を使いましょう。
多くのサイトでは、こういった、見栄えをよくするために、ロゴや、ボタンといった画像を用いています。シンプルさや、明るいイメージをサイトにもたらすことも、画像では可能です。
相手に気持ちがよく伝わるのは、「文字」「画像」「音声及び動画」こういったものです。
日常で言いますと、「メールや、メールマガジン」 「チラシ・広告」 「電話・テレビCM」
こういうイメージを持つと、何が一番効果的なのか、が見えてくると思います。
活用次第では、
音声(動画)>画像>文字
画像>音声(動画)>文字
文字>音声(動画)>画像等、
相手に伝わりやすい順番が、変動します。
ドロップシッピングやっているなら、電話で相手に熱意(恋愛で言う告白です)を伝えるくらいの気持ちを持ちながら書くと、伝わったお客さんが購入してくれると思います。
簡単に言ってしまえば、独学でもある程度作りこむことができるってことです!(笑)
最後に、具体的に画像・文字を上手に活用しているサイトを紹介します。このサイトはトップクラスです。非常に参考になるかと思います。
また、もしサイト作成に興味がありましたら、お近づきになりましょう!笑
長文失礼しました。
参考URL:http://www.brand-index.jp/
No.1
- 回答日時:
ホームページ作成ソフトは、あくまでも
タグ打ちなどの手間が省けるだけなので見栄えとは無関係です。
ホームページ作りは、作成者のセンスが問われます。
見栄えがいいからと言って複雑なソースを書いてるわけではありません。
良いサイトを作るには、いろいろなサイトを見て
センスを磨くことが大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 3 2023/08/13 14:44
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- その他(ソフトウェア) ホームページ制作ソフト 3 2022/08/27 07:30
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- SEO Googleで会社名を入れて検索するとホームページが表示されるようにしたい 4 2022/09/06 23:36
- ホームページ作成・プログラミング FC2ホームページの変更に仕方 4 2022/11/02 11:57
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- 個人事業主・自営業・フリーランス 質問をお願い致します。 当方個人事業主をやっております。 先日某ホームページ作成会社と契約をしてしま 7 2022/06/24 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスとしてのサイトではホ...
-
QRコードのつくりかた(法人用)
-
「ホームページビルダー」へ切...
-
ホームページの更新
-
power pointで、出...
-
ホームページの作成・運用を安...
-
ホームページ作成・制作ソフト
-
ホームページデータのアップロ...
-
バナー作成を有料にするのは違...
-
HPの作成の本について・・・
-
インターネットショップってど...
-
ホームページを作成して、ドロ...
-
PDAとは、パソコンのソフトをイ...
-
ネットショッピングの為のHP作...
-
webクリエーター?どの分野を勉...
-
ホームページ作成ソフトと著作...
-
Visual Studio 2008でWindows20...
-
このようなサイトを作るにあた...
-
イラストレーターで印刷範囲の...
-
商用で無料で簡単に作れるホー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C/Sシステム・オープン系・汎用...
-
ホームページ作成を基礎からき...
-
ショッピングカートについて
-
【学校】webデザインコースのカ...
-
アドビフォトショップエレメン...
-
名刺データの作成
-
いきなりPDF
-
英文チェックソフト
-
こんにちは。
-
USBメモリ
-
ビルダー全開のホームページに...
-
ネット販売用のホームページを...
-
Excel・Wordで作成したファイル...
-
低額料金(300円)の集金方法で良...
-
ワード・エクセル有料(購入)
-
LiveCDとLiveDVDの違いとは
-
SkyBiz
-
個人のHPを作りたいんです。何...
-
ポートフォリオ・マトリクスの...
-
NHKラジオ基礎英語 ダイア...
おすすめ情報