dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪口とはどういうことをいうのでしょうか。

辞書には「悪くいうこと」とありますか、例えば犯罪者もしくは容疑者に対して「最悪な人だ」と言うのは悪口になるのでしょうか。陰で言っているから陰口なのでしょうか、法を冒しているから批判なのでしょうか。いや、容疑者に関してはまだ法を冒しているか分からないですよね。

「悪口を言わないようにしましょう」という言葉を耳にしますが、「あの人は苦手だ」「あの人は不潔だ」「あの人は優しくない」というのも悪口になるのでしょうか。

あと、「あの人はへたくそ」と「あの人は上手ではない」も同じ内容だと思うのですが、言い方を変えると悪口になったりならなかったりすることがあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

悪口とはその人を貶めるために悪く言うことで、辞書そのままですよ。


だから、悪口かそうでないかの境界線は、悪意があるかどうかです。

人の悪意は、貶めるための表現を使うとか、
客観的事実や判断をあえて低く言うとか、
事実であっても不都合な事柄を指摘するとか、
そういう所から判定するものなので、
一文や一語で判然とするケースもあれば、
前後関係、人間関係次第で、そこだけ抜き出したのでは
わからないケースもあります。

それを前提に、ご質問の例についてです。

・犯罪者もしくは容疑者に対して「最悪な人だ」と言うのは

犯罪にも軽重がありますが、おそらく悪いことを強調する目的の発言で、
悪口でしょう。

また、陰で言えば陰口ですが、同時に、陰で言った悪口でもあります。

・「あの人は苦手だ」

これだけならまだ悪口ではありませんが、その理由にも
会話が及んでいるのなら、理由次第です。

・「あの人は不潔だ」

「あの人」が不潔でないか、もし不潔であっても、
悪い点をあげつらう目的の発言なら悪口です。

また、何か衛生に注意すべきことに「あの人」が関わっていて、
不潔が事実であって、聞き手に警告をする目的なら、悪口ではないでしょう。

・「あの人は優しくない」

上と同様、「あの人」が優しいか、もし優しくなくても、
悪い点をあげつらう目的の発言なら悪口です。

また、優しくないことが事実であって、
「あの人」が優しいと誤解している友人に警告をする目的なら、
悪口ではないでしょう。

・「あの人はへたくそ」と「あの人は上手ではない」

同様に、上手な人に対してだったり、上手でないことをあげつらう目的なら
どちらも悪口です。

客観的評価を求められて、「あの人は上手ではない」と答えたのなら、
それは評価であって、悪口ではありません。

しかし「あの人はへたくそ」は、客観的評価であることは
ほとんど想定できません。たいていは悪意のこもった悪口でしょう。

つまり、言葉を変えたから悪口でなくなるのではなく、
悪意の有無により、発言する言葉が変わるのです。
同じ悪意であれば、言葉を変えても悪口であることは変わりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、一見悪口のように聞こえるけど悪意がなければ悪口ではないということですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/18 09:43

こんにちは。



「悪口」は、2つに大別されます。
1.陰口
2.本人がいる前で、あるいは面と向かって、本人を悪く言うこと

>>>例えば犯罪者もしくは容疑者に対して「最悪な人だ」と言うのは悪口になるのでしょうか。

難しいですね。
私は、そういう場合の「最悪な人だ」は「悪口」の範疇ではないと思います。
しかし、覚醒剤所持の犯人のことを
「あいつは金づかいが荒いし、子供の頃から悪いやつらとつるんでるし」
というふうに、犯行と別のことを言うのは悪口だと思います。


>>>
「悪口を言わないようにしましょう」という言葉を耳にしますが、「あの人は苦手だ」「あの人は不潔だ」「あの人は優しくない」というのも悪口になるのでしょうか。

なりえますね。


>>>
あと、「あの人はへたくそ」と「あの人は上手ではない」も同じ内容だと思うのですが、言い方を変えると悪口になったりならなかったりすることがあるのでしょうか。

「あの人はへたくそ」は、「へたくそ」が悪口の用語なので、悪口です。
「あの人は上手ではない」は、時と場合によって悪口であったり悪口でなかったりします。
たとえば・・・

【悪口となるケース】
Aさん「あの人のバイオリンは、上手だと思う?」
Bさん「ははは。まさか。上手ではないよ。」

【悪口とはならないケース】
Aさん「あの人のバイオリンは、上手だと思う?」
Bさん「いや。上手ではないと思う。だけど、これから腕を挙げそうなタイプだね。」


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言い方一つで悪口もそうじゃなくなる場合があるということですね。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/18 09:47

国語に詳しいわけでも、ましてや自分が正しい日本語を


使えているかどうかもあやふやな自分ですが、個人的な意見を
述べさせてください。

自分は悪口は、貶す事、と捉えます。
つまりその人に関する客観的で公平な判断・判定とは別に
自らの視点、価値観、感情を優先した事で
見えてくるその人の欠点や劣っている部分、出来ない
部分を消極否定的な方法で表現し、それを本人又は
周囲の人に伝える事だと思います。
よって犯罪者に対して「最悪な人だ」というのは
客観的で公平な判断からしても、法を破った、という
点で悪人になる為に、その発言は一般論として
捉える事になると思います。
また「あの人は苦手だ、優しくない」は
相性が合う合わない、や、人当たりの良さ、を
含め個々の受け取り方が変わるので、「自分にとっては」
苦手だ、優しくない、と感じるという個人的な感想を
発言している分には悪口にはならないと思います。
しかし、自分にとっては苦手である、という物を
誰にとっても苦手な存在の人、と捉えて発言すると
それは悪口と分類されるかもしれません。

最後に、「あの人はへたくそ」と「あの人は上手でない」
という物は意味する物は似ていますが、へたくそ、と
上手でない、ではニュアンスも含め聞き手の捉えるその人
の「上手さ」に大きく変化が出ます。例えば「へたくそ」とすれば、
上手でも一般でもなく、それ以下、つまり言葉通り「へたくそ」
と捉えられますが、「上手でない」という言い方は、
上手ではないが、一般的も含む上手以下、と捉えられるの
でその違いは大きいと思います。これらが悪口になるか、
という事に関してはこれも客観的判断による物か否か、
さらに消極否定的な意味合い(つまり嫌味や貶し)
が込められているか否かによって大きく左右されると思います。

分かりにくくて大変申し訳ございません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に解りやすい説明、且つ読みやすい文章ありがとうございます。すごく納得しました!今後の判断基準にさせていただきます!

お礼日時:2010/01/16 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!