dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

里親で猫を飼い始めて、8ヶ月ほど経つので、春を前に虚勢手術を受けようと思っています。

手術に付いては、病院に一度診察につれていきましたし、インターネットなどでいろいろと調べてみました。

ただ、術後に付いてはあまり情報がなく、少し気になるてんがあります。
我が家の猫は、家と外の割合が半々なんです、
術後も外に出歩くとやっぱり傷口によくないのかな~と思ったり、
傷口を舐めないように、えりまきトカゲみたいなものをつけないといかないのかな~、付けるとしたら、どのくらいの期間なのかな~など思っています。

先生にはちょっと聞きづらくて^^;

そのあたり、どのようなものなんでしょうか。
経験談ありましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

実家で猫飼い歴25年以上ですが、お医者さんに何でも聞いてみるべきですよ。

きちんと説明してくれる獣医さんが良いと思いますよ。
動物病院によっては半日~一晩預かって様子見してくれるところもあります。
エリザベスカラーは付けなかったと思うのですが、術後経過観察と抜糸に後日通院しましたよ。
抜糸して、傷口が回復するまでは室内飼いにしたほうが安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは、室内飼いですね。
トイレを綺麗に掃除しないと・・・

お礼日時:2010/01/19 23:21

停留睾丸?じゃないならそんなに心配せんでええと思うよ 停留睾丸なら腹の傷口の抜糸までは室内に居らせたら? 心配なら複数の獣医に聞き

まくれや 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
停留睾丸って言うのがあるんですね、勉強になりました。

お礼日時:2010/01/19 23:12

傷口の化膿止めのためにガーゼを貼ってあるので、カラーがなくて舐めても特に問題はありません。



ただ、化膿止めの薬を5日ほど飲ませないといけないので、その間は室内飼いで我慢してもらいます。(そとでガーゼが取れるのも、帰って来ないで投薬できないのも困るので。)

薬が終わって、傷口の化膿も見られないようなら、抜糸前にガーゼが取れても舐められるようになっても大丈夫です。抜糸は10日後くらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、しばらくは室内ですかね~
参考になりました。

お礼日時:2010/01/19 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!