アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とてつもなくしょうもない質問で恐縮なのですが、気になってしまったので分かる方してください。
大阪府と京都府の境は「府境」ですよね。
じゃあ、
京都府と奈良県の境目は

「県境」

なんでしょうか?

「府境」

なんでしょうか?

A 回答 (7件)

 別に 気分を 害していませんよ(#^_^#)



 だったら 「都道府県境」って 言えば いいのでは?


「都道府県名の由来や都道府県境策定等の背景について  の関心を高めること」なんて 文章を はじめ
「都道府県境」って 言葉は よく 見かけますよ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまんない質問に長々と付き合っていただきありがとうございます。
諸説出ましたね。

1)府県境とする説
2)府側から見た場合府県境、県側から見た場合県府境とする説
3)とにかく県境とする説(これは私の説ですが)
4)府境・県境どちらでもあるとする説
5)都道府県境とする説

しかし、いずれも根拠不足で決定打はありませんでしたね。
あと、2)4)については当該府県に属さない人はどう呼んだらいいのかの定義が抜けている(たとえば北海道の人は京都と奈良の境目をどう呼ぶのか?が定義されていない)という欠点があります。
5)は面白いのですが、現実問題「京都奈良都道府県境」などというのは長すぎるので実用性に欠けます。
1)は国会の答申にも出てくる言葉でそれなりに説得力があるのですが、辞書に載っていない・・・。

ということで、手前味噌ですが3)の自説「すべての都道府県の境目は『県境』が正解、府県境とか府境・都県境などというのはすべて便宜的表現」ということで勝手に納得しておきます。
みなさま、どうもお付き合いありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 23:00

 #4#5です



  だったら 顔 と Face 足 と Foot なら

  納得しませんか?

この回答への補足

あなたの主張は理解しています。
鉛筆の件について関係ないことでついつい書いてしまい、気分を害されたのであれば申し訳ありません。

私のすっきりしなささというのは、たとえば「弟の妻」について、その義妹が自分より年上だった場合「お姉さん」と呼ぶこともありますよね。

ここで「別に年上なんだからお姉さんと呼んでもいいし、妹でもどっちでもいいじゃん」といわれたような気分というか・・・。
でも、法律的には「義妹」。ちゃんと定義がある。そういう定義が知りたいのです。

「一物二名」を議論したいわけではありませんので、誤解なきようお願いいたします。

補足日時:2003/05/29 22:01
    • good
    • 0

#4です



 すっきりしませんか?

日本語では 鉛筆 といい 英語では pencilという

 同じものを 違った言葉で 表現するでしょう

 府境 が 県境 と 同じもので すっきりしませんか
?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまらない質問にお付き合いいただきありがとうございます。
おっしゃられたいことはわかります。
同じものに2つ名前があってもかまわないです。

ただ、上述のpencilと鉛筆の例は、pencilが日本に輸入されたときに名前がないと困るので鉛筆と訳したものですね(baseball => 野球とかも同じ)。
最近の日本語ではそのままカタカナ表記しますから、入ってきたのが最近なら「ペンシル」って言ってるでしょう。
いずれにしても、もともと同じ言葉ということになります。
県境と府境はちょっと事情が異なりますよね?

お礼日時:2003/05/29 20:50

 一般人の 常識的感覚から 言わせてもらえば


奈良県側からは 県境 大阪府側からは 府境と 思っているし そう 言っているのでは ないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そういう可能性も考えましたが、やっぱりなんかすっきりしません。
だって、同じものな訳ですから・・・。
「線」なわけだからユークリッド的には実体がないわけですが、抽象概念としては存在する(?)といえますよね。

お礼日時:2003/05/29 16:33

 「国会等移転審議会答申」の中の「2.移転先候補地の選定過程」では,『・畿央地域 三重、滋賀、京都、奈良の府県境付近を中心とする地域』と「府県境」になってますね。



 でも,「県府境」でも検索でヒットします(数は少ないですが)から,こちらでも間違いという事はないように思います。

 検索結果から考えると,「府県境」と「県府境」の違いは,どちら側から考えるかだけのようです。例えば,京都府側からの話であれば「京都と奈良の府県境」ですし,奈良県側からの話では「奈良と京都の県府境」となる感じです。

 ご参考まで。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/repor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
国会の答申で「府県境」という言葉が使われてるんですね。ということは、一般的に通用する言葉と考えていいんでしょうね。
にしても、国語辞典には載ってない(Gooの国語辞典にもない)。「広辞苑」調べてみたいんですが、誰か持ってらっしゃる方おられませんでしょうか?

府県境と県府境の話、これについては私も最初はそうかなとも考えていましたが、なんかすっきりしないんです。
あと、同様の議論で行くと「県都境」という表現もあってもよさそうですが、簡単に調べてみた限りではこの表現は使われてないようです。首都圏の方は基本的に「都県境」を使っておられるようですね。

お礼日時:2003/05/29 16:29

東京都と埼玉県などの境界は「都県境」と言っています。


したがって、京都・奈良の場合は「府県境」で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまらない質問に早速の回答を頂き恐縮です。
kuma56さんとほぼ同じタイミング、同じ意見ですね。

フツーの国語辞典で調べた限りでは、「府境」も「都県境」も「府県境」も見当たらず、「県境」のみが載っています。
と言うことは、正式には東京都と回りの県はおろか、大阪府と京都府の間、そして京都府と奈良県の間、すべて「県境」ということなのかもしれません。
これを裏付ける学問的な根拠はないんでしょうかねぇ?

考えてみれば、明治時代に行われたのは「廃藩置県」ですから、すべての都道府県=本来「県」、東京・大阪・京都・北海道は便宜的に「都・府・道」となっている、ということなんでしょうか?

お礼日時:2003/05/29 13:05

むむむ・・・・


東京都と隣接する県との境は、一般的に"都県境"(とけんざかい)と呼んでいるみたいです。
そうすると、"府県境"(ふけんざかい)でしょうかねぇ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうなりますでしょうか?
「府県境」、正しいような気はするんですが、あまりこの表現は聞いたことがないんですよね・・・。

あと、私は奈良県民なので「県府境」といってもらわないと負けた気がする、と言うのもあったりして・・・。さすがに無理がありますか。(^^;

お礼日時:2003/05/29 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!