
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明治2年4月22日
督府、海軍参謀曽我祐準を松前に差遣す。(蝦夷戦記)
明治2年4月10日
曽我祐準「準造、○柳河藩士」を以て海軍参謀と為し、青森に差遣す。
幕府にいた人でないですな。
明治1年4月1日
曽我主水、戸田忠篤」、勤王証書を大総督府に上る
明治1年3月21日
旧幕府寄合曽我主水の家士、更に勤王証書
その前だと
安政5年10月18日に曽我権左衛門家士を牢に入れている。
安政4年6月22日
幕府、一橋家老石河政平「土佐守」を側衆と為し、百人組頭曽我助予「若狭守」を小性組番頭と為す。尋で「25日」小納戸竹田斯綏「伊豆守・後豊前守」を一橋家老と為す。
時代的には一橋慶喜だから、慶喜と行動を共にして、彰義隊には入る可能性が低いですね。
http://www.lib.kagawa-u.ac.jp/www1/kambara/mokur …
ここの991番にも曽我がありますが、なんか関係あるかも。
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller
ここの維新史料で検索してみた
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/23 14:15
わざわざ調べてくださったんですね。ありがとうございます。明治元年に勤王証書を提出しているということは、戊辰戦争では官軍に恭順したということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本史について 鎌倉幕府は源氏だと思うのですが、次の室町幕府の足利も源氏、徳川も源氏を名乗っていたと 7 2022/04/18 14:05
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 歴史学 平清盛や源頼朝、足利尊氏は実際存在したんでしょうか? 個人的には、その3人は別人である可能性が高く、 7 2023/06/04 11:12
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- 文学・小説 日本の作家『三島由紀夫』の生き方には幕臣としての祖先の影響(永い家風)が色濃くあったのですか? 1 2022/12/01 01:32
- 歴史学 【日本史】徳川家の江戸幕府の江戸時代がずっと続いた長続きした最大の理由を教えてください。 6 2023/05/08 00:06
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
- 歴史学 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人 2 2023/06/30 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何回勉強しても、後鳥羽上皇と...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
日本の国旗はいつ頃・誰が決め...
-
出島と平戸とは?
-
19世紀イギリスのポンド
-
【新選組】なぜ京都の人に新選...
-
【日本史】京都の二条城の畳は...
-
明治維新のとき、イギリスはな...
-
田沼意次の政治で幕府の財政あ...
-
戊辰戦争でもしも
-
奉書船制度と1633年の鎖国令
-
佐々木小次郎や宮本武蔵は、重...
-
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝と...
-
もし、あなたが忠臣蔵の時の浅...
-
高校日本史です。 明日、テスト...
-
攘夷と開国 開国を推し進めた幕...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
至急!歴史の問題教えてください。
-
幕府 織田信長と豊臣秀吉
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報