
わけがありまして、今まで関係なかったシスコルータの
コンフィグに仕事で携わることになりまして
日々どうしたものかと右往左往中です(>_<)
質問のレベルもご存じの方からすればとても低いと
思いますが、よろしくお願いします。
さて、ip directed-broadcastとip forward-protocol
コマンドについて伺いたく存じます。
両方とも以下のサイトで詳細を記載しているのですが、
さっぱり意味がわかりません。
・ip directed-broadcastについて
1.「指定ブロード キャストから物理ブロードキャストへの変換」
とはどういうことでしょうか?
2.このコマンドはどのような場面で使用するのでしょうか?
・ip forward-protocolについて
1.「nd ― Network Disk(ND)データグラムを転送します。」
とありますが、etwork Disk(ND)データグラムとは
何でしょうか?
いろいろグーグったりしたんですが、上記について
わかりやすく記載しているものがなく非常に困っています。
何とぞご教授のほどお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多少語弊があることをご了承ください。
・ip directed-broadcastについて
1.「指定ブロード キャストから物理ブロードキャストへの変換」
とはどういうことでしょうか?
>>ブロードキャストの中継です。
例えば以下のようなネットワーク構成があるとします。
・事務所フロア (192.168.1.0/24) ;従業員が作業している部屋
□ルーター(↑:eth0で接続、↓:eth1で接続)
・サーバールーム(192.168.100.0/24);サーバがある部屋
通常、ブロードキャストはルーターの壁を越えられません。
事務所のパソコンから、サーバールーム向けのブロードキャストがあった場合に、
eth1を経由(指定する)してサーバルームへのブロードキャストに変換します。
2.このコマンドはどのような場面で使用するのでしょうか?
>>例えば、
事務所にあるOS(パソコン)を起動したとき、
OSはIPアドレス取得のためブロードキャストを流します。
(事務所のパソコンには固定IPを割り当てない前提)
サーバルームにDHCPサーバがあった場合、
運用管理フロアからサーバルームへの
ブロードキャスト変換がされないと、IPアドレスを取得できません。
そこで、ルーターに「ルータ越え」ができるような設定を行います。
このように、ネットワークが異なる場所に対してブロードキャストを
行うような場面で使用されています。
その他の例として、Wake on Lan(遠隔のパソコンを起動させる)
などがあります。
・ip forward-protocolについて
1.「nd ― Network Disk(ND)データグラムを転送します。」
とありますが、etwork Disk(ND)データグラムとは
何でしょうか?
>>パケットと考えてよいと思います。(携帯電話のパケット代とか)
NDって多分SUN-NDだと思うのですが、UDPとかと同じプロトコルです。
#UDPしか指定したことないので、あまり自信がありません。
machuaさんへ
お返事が遅れまして申し訳ございませんでした(>_<)
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます♪
とても助かりました(^.^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
vlan internal allocation policy asc
セキュリティホール・脆弱性
-
【Ciscoコマンド】interface Async1について
ソフトウェア
-
VLANインターフェースがDownする状況
ネットワーク
-
-
4
PING送信時のUUUとQQQについて
ネットワーク
-
5
Tera Termでのコマンド流し込みの際の文字欠け、不要文字挿入
サーバー
-
6
Tera Termを起動して新しい接続画面を必ず表示させるのはどのようにしたらよいですか
ハッキング・フィッシング詐欺
-
7
一つのTeratermのマクロで複数のTeratermのウィンドウを立ち上げることはできますか?
サーバー
-
8
Cisco製のL3スイッチのスタック接続について
SSL・HTTPS
-
9
pingは正常なのにtracerouteで応答なしって・・・
UNIX・Linux
-
10
ループバック、pingに詳しい方
ネットワーク
-
11
YAMAHAルータ
セキュリティソフト
-
12
ciscoスイッチ VLANが違うポート同士の通信について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
L2スイッチからpingを打つ時について。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
14
[teraterm] waitコマンドで停止しない。
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
スイッチのポート番号について
セキュリティホール・脆弱性
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+288142622612 この電話番号か...
-
OCNメール フィルター管理
-
とある広告について
-
outlookで迷惑メールが毎日20...
-
Eメールに数日前に 間違いメー...
-
相手のメールからIPアドレスを...
-
iPhoneメールに受信拒否したメ...
-
フィッシングメール、迷惑メー...
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
Microsoft 365 ベーシック
-
Yahoo!メールなのですが、1日に...
-
多重認証
-
パスワード中身を忘れ使われる
-
これは詐欺ですか? payments-n...
-
Gmail迷惑メール完全拒否方法
-
迷惑メール
-
ロリポップメールサーバーについて
-
Outlookの迷惑メール受信拒否設...
-
知らないメールについて。 ドコ...
-
捨てアドから人物をとくていす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5とdiscordを接続したんです...
-
p directed-broadcastとip forw...
-
IPなしで、MACアドレスのみで通...
-
コマンドプロンプトでブロード...
-
異なるIPセグメントで通信さ...
-
サブネットの計算方法
-
ブロードキャストとTCP/IP通信
-
RIPについて
-
「ライブ型」と「ブロードキャ...
-
L3スイッチでのDHCPサーバ機能...
-
電話が勝手に接続されてしまいます
-
ARP要求(ff:ff:ff:ff:ff:ff)...
-
ブロードキャストの扱い
-
IPアドレスのサブネット化って...
-
pingの疎通不可について
-
AI に “えっち” なことを聞いて...
-
外付けSSDの使うにあたっての注...
-
自由国家的公共の福祉と社会国...
-
格安スマホ
-
夜間の高速道路の発煙物について
おすすめ情報