
5.1ch出力できる環境を整えたはずですが、映画やゲームをするとステレオになってしまいサラウンド環境で使用することができません
映画を再生する時など音声出力をS/PDIFして使っています。光デジタル信号は出ているようで音声は聞こえるのですが、DTSやドルビーの信号がでないようです。
5.1ch環境で聞くにはどうすればいいでしょうか。
以下使用環境
サラウンドヘッドフォン RP-WH5000T
http://panasonic.jp/headphone/wh5000/index.html
サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
http://jp.store.creative.com/products/product.as …
光ケーブル RO-WH5000Tに付属されていたもの
OS windows xp
再生ソフト windvd
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単に大元の音源が対応していないだけかと。
機器を5.1ch対応機器で固めたからと言って、何でもかんでも5.1chになるわけではありません。
本来の5.1chで聞くにはソフトハードともに5.1chの音源で構成されていて、なおかつパススルー(途中で音の加工をしない)で出力される必要があるため、根本的に音の根源が対応していないのでは、本来の5.1chで出力されるはずもありません。
> 光デジタル信号は出ているようで音声は聞こえるのですが、DTSやドルビーの信号がでないようです。
これはまさしく、元の音源が5.1chの音源で構成されていないという証拠。
対応していないものでも、仮想の5.1chであれば可能だとは思います。
ただ、その設定のまま本来の5.1chを聞くと、本来の5.1chの音源を潰すことになるので、ドルビー等に正式に対応している物を再生したりするときには仮想設定を外した方が良いです。
迅速な回答ありがとうございます
「単に大元の音源が対応していない」に関してですが
5.1chオーディオ音声のDVDを再生したところ次のような問題が生じました
サウンドカードのドルビーデジタルライブをONにすれば聞くことはできるが再生デバイスをS/PDIFにすると無音状態になる
またドルビーデジタルライブをOFFにしても聞くことはできるが
WinDVDで再生デバイスをS/PDIFにするとビリビリと雑音しか聞こえない状態になる
上記の結果から「音声出力をS/PDIFにして使っても音声は聞こえる」
というのは私の間違いだったようです。申し訳ありません
この場合、周辺機器の構成が間違っているのでしょうか
No.2
- 回答日時:
パススルー設定になっていないのでは?
>サウンドカードのドルビーデジタルライブをONにすれば聞くことはできるが
>再生デバイスをS/PDIFにすると無音状態になる
↑サウンドカード側のデコーダ(内部デコーダ)を使用しているのでは。
その場合カードのアナログ出力へ復号化されたサラウンド信号が流れますがS/PDIFには音声が流れない。
>WinDVDで再生デバイスをS/PDIFにするとビリビリと雑音しか聞こえない
パススルーしていないのでノイズになってしまうもしくはSPDIFのビットレート設定がおかしい
のではないかと。
まずオーディオコンソールを起動してください。
ビットマッチというタブにデコーダ設定があるようです。
ココで外部デコーダを選択できませんか?
(ビットマッチプレイバック有効でパススルー設定になるようです)
更に、「SPDIF I/O」タブの出力側の設定をみて、「48KHz」であるかを確認してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/vzv06101/36358827.html
↑ちとニュアンスが違うけど。。。
この設定でサラウンド信号のままデジタル端子へ信号がでるハズなので、あとはヘッドフォン側のデコーダの設定を確認してください。
回答ありがとうございます
お礼をするのが遅くなってしまい申し訳ありません
ビットマッチレコーディングを有効にしてS/PDIF出力を48KHzにしたら
DTS、ドルビーデジタルを外部デコーダーを使って聞くことができました
問題が解決したので、回答してくださったお二方に感謝しこの質問を締め切りたいと思います。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私は、ヤマハのAVアンプ(RX-A1080)を使用しています。 1 2022/09/09 17:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- テレビ テレビの光出力端子について 1 2022/05/02 17:13
- その他(IT・Webサービス) パソコンに保存している音声をスマホに保存して再生したいです。 windowsメディアプレイヤーをスマ 2 2022/06/02 22:00
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- その他(動画サービス) ノートパソコンG834JY-I9R4090 使用していて Switch 、Elgato HD60 S 2 2023/05/28 19:05
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIA設定について
-
オススメの2.1chスピーカーあり...
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
RadeonHD5770で3画面出力
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
キャプチャカードについて
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
「電源を切る」と間違ってクリ...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
ライン入力の録音をいい音です...
-
液晶ディスプレイのDFP20ピン(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA設定について
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
HDMI接続で5.1ch出力できません
-
PCの出力
-
HDMI出力ビデオボードでサウン...
-
6.1チャンネルの音を出すには?
-
GTXグラボとQuadroグラボは同時...
-
PCのビデオキャプチャーボード...
-
グラフィックボードとビデオキ...
-
マザーボードGA-EP45-UD3Rでグ...
-
PCと外部音源のつなぎ方
-
PCで流れている音を録音この接...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
ビデオボードを通じてアメリカ...
-
HDMI接続による音声出力について
-
常時点灯
-
SE-200PCI LTD 光かピン出力か
-
ビデオ出力端子の使い方
おすすめ情報