
こんにちは。
使わなくなったノートパソコンをホームシアター用PCとして利用したいと思っています。
プロジェクターと5.1サラウンドシステムに接続したいのですが
このPCのスピーカーやヘッドフォン端子から出る音は悪いので
何とか音を良くする方法が無いか考えていたのですが
USB接続で光デジタル出力出来る機器がある事を知りました。
(PCにHDMI端子があるので映像関係は大丈夫そうです)
しかし数千円の物から10万円近い物まであり周りに使っている人が居ない為違いが分りません。
個人的には1万円前後でそこそこの音が出てくれる物があれば良いなと思っているのですが何か良い機種は無いでしょうか?
ONKYOのMA-500UやCREATIVEのSB-DM-SXVなどは予算内で気になっています。
映画鑑賞を目的としている為DolbyやDTSで音が出てくれる事が絶対条件なのですが
これらはソフトとハードどちらの影響を受けるのでしょうか?
再生ソフトなどでも大きく音は変わるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCにHDMIがついているなら、そこから音声も出力できませんか?5.1サラウンド側にHDMI入力があれば、この方法が一番簡単かつ追加投資が少ないです。
もしHDMIがない、またはあるけど空きがないという場合は、光デジタル接続を検討することになりますが、そこで一点注意があって、DTSやDolbyのマルチチャンネル再生を行うためには、サウンドデバイスが「パススルー出力」に対応している必要があるのですが、MA-500Uはこれに対応かどうかが不明です。明記されていないため、非対応である恐れがあります。一方のSB-DM-SXVは対応が明記されているので、こちらは心配いりません。
後は、マルチチャンネル再生に対応したDVD再生ソフトが必要です。SB-DM-SXVには付属していないため、別途用意の必要がありますね。市販ソフトを買ってくる手もありますが、フリーでやりたければ、VLC media player(参考URL)を使えばいけるでしょう。元は英語版ですが日本語化可能で、定番ソフトでもあり、使いこなしの情報は検索すればいろいろ入手できます。
マルチチャンネルでの音質に関しては、PC側はただ単にデータを吐き出すだけで、ほとんど何も関与していません。むしろAVアンプの責任範疇になります。もしそこを気にするほど要求クオリティが高ければ、そもそもPCでは向かないという話になりますね。
参考URL:http://www.kooss.com/pc-soft/vlc.html
ありがとうございます!
スピーカーのアンプにはHDMI端子が付いていないのと
PC側のHDMIはプロジェクターに使ってしまうので駄目そうです。
DTSなどで再生するにはソフトだけでは無くハード側も対応している必要があるのですね。
MA-500Uは価格.comでは良さそうな評価だったのですが
設計自体が結構古いので対応しているか心配だったのですが対応していなさそうですね。
候補から外そうと思います。
再生ソフトはGOMやVLCを使用していますが、DVDドライブ等を買った時に付いて来たソフトで対応している物が無いか見てみます^^
デジタル出力はデータを吐き出すだけとの事ですが、
光デジタル出力はもしかしてアナログと違ってサウンドボードの種類による音の変化は余り無いのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
デジタル出力なら、ONKYOだろうとクリエイティブだろうと、果てはオンボードだろうと似たようなものです。
受け側の機器の品質が相当あるなら話は別ですが、そこまでお金をかけていないとすると、違いはわからないと思います。これがアナログなら、あからさまにサウンドデバイスの性能差が出るんですけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB接続で光デジタル出力
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
SE-200PCI LTD 光かピン出力か
-
NVIDIA設定について
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
SATAは二分岐できるか?
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
ミキサーについてるコンプレッ...
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA設定について
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
HDMI接続で5.1ch出力できません
-
PCの出力
-
HDMI出力ビデオボードでサウン...
-
6.1チャンネルの音を出すには?
-
GTXグラボとQuadroグラボは同時...
-
PCのビデオキャプチャーボード...
-
グラフィックボードとビデオキ...
-
マザーボードGA-EP45-UD3Rでグ...
-
PCと外部音源のつなぎ方
-
PCで流れている音を録音この接...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
ビデオボードを通じてアメリカ...
-
HDMI接続による音声出力について
-
常時点灯
-
SE-200PCI LTD 光かピン出力か
-
ビデオ出力端子の使い方
おすすめ情報