dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7で無線lanの設定をしようとして、NECのAtrem WaRPSTARのCDロムを入れたのですが、
うまくいかず、その後、パソコンを立ち上げるたびに、非対応のOSです。実行を中止します。が毎回でます。OKを押せば消えますが毎回でるので、消したいのですが、いい方法はありますか。
プログラムの追加と削除のところにはAtrem WaRPSTARユーティリティの項目があり、
アンインストールしようすると、まずはAtrem WaRPSTARサテライトマネージャーを終了して下さい。と
出て、削除もできません。Atrem WaRPSTARサテライトマネージャーも動いていません。
非対応のOSのメッセージが出ないようにするにはどのようにすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>Atrem WaRPSTARサテライトマネージャーも動いていません。

 

 ということはタスクトレイにも表示されていなかったと言うことでしょうか。試しにセーフモードで起動(起動時にF8キーを何度押下する)してみてはどうでしょうか。その後「プログラムの追加と削除」から該当ソフトを削除してみては。

 尚、無線LANの設定については、Atremに添付の説明書を見るなり、NECのWEBで該当機種に最新のソフトがないか確認してみてください。
 私はAtrem WR8300NとPanasonicのCF-S8H(Win7)を無線で接続していますが、CF-S8H基本の接続ツールで使用出来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/30 17:04

親機の設定か、子機の設定か、はっきりさせましょう。


USB子機でも使用していなければ、サテライトマネージャは不必要。

WR8500Nで、XPと7で共有していますが、何の異常もありません。
    • good
    • 0

パソコンの機種が記載されていないので、なんとも言えないですが・・


未対応の機種なのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!