
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
普通ならば、14才や15才で妊娠してしまう前に、親がもっと責任を持って子供の教育をすべきでしょうね。
最近の子供は大人びていると言っても、15才では骨盤も小さく妊娠出産は危険です。15才の娘が妊娠してしまった場合、その胎児をどうするかは、#2の方も少し触れておられますが、その家庭の宗教観、生命倫理観に関わって来ると思います。というのは、欧米で低年齢の出産が多いのは、子供達の性の倫理が乱れているからという理由もありますが、もうひとつ忘れてはならないのは、宗教上の理由から宿った生命を抹殺するのは悪であるという観念が根強くあるからです。自分にも親にも赤ちゃんを育てる能力がない場合には、出産後すぐに養子に出すという事が行われます。日本でもそういう強いキリスト教の倫理観を持った親は少ないでしょうが、いると思います。
ただ、欧米の場合、例え15才で出産してもその先人生を切り開き、挽回するチャンスがありますが、日本の場合15才で出産すると、その後の人生はかなり大変だろうと思います。近所の人からも噂され、女で中卒では仕事も見つからず、子供がいては結婚も難しいと思います。結局は、ずっと親元で暮らす事になってしまいがちです。それを考えれば、娘の妊娠を知った親が中絶を勧めるのも理にかなっていると思います。
養子に出すのも可哀想ですね。
日本は、そうゆう子が少ないから
得に異質な目で見られますよね。
罪もない子が一番かわいそう。
親は養子に出したりすれば、それで終わるけれど・・
No.22
- 回答日時:
法律が無いことはNO.1で書かれていますね。
あとは個人の価値観の相違です。
100人居れば100通りの考えがあります。
多数決を掲示板で求めても、裁判では否決されることがあります(最高裁なら多数決ですが)。
それぞれの判断を他人が批判する、指図することは公共の福祉に反しない限りできませんよ。

No.21
- 回答日時:
10代の出産は今現代だけの事じゃないですね。
昔からある話です。ただ大っぴらにされていないだけ。
出来ちゃった婚も同じです。
私は産ませてしまう事の何がいけないのかが判りません。
未成年であるリスク、社会的立場のリスク、経済力の厳しさを伴うのは判ります。逃れられない事でしょう。
私は逆にいい年齢の大人が子育て出来ていない事に矛盾を感じています。育児放棄、20~40代の方々がやっている。
私は18歳で子供を産みました。15歳と大して変わりない年齢です。
慣れぬ子育てに苦労がありましたが、その子育てで得たのは子を育てるのに大人も子供(子供っても制限はある)も関係ないと思った事です。小学生なら、問題ですが中高生でも大人でも精神面肉体的に大変なのは皆同じなのではないでしょうか。
よく親御さんが中絶させる事もありますね。
親が出て来るのは、まだマシな方でしょう。
私の周りに中絶した子達が一杯います。この子達は子殺しの罪悪感に苛まれています。正直馬鹿な奴等と思ってます。
後悔するなら、はなから子供をつくるなよと思ったからです。
私は殺して悔い悩むより子供を育てて苦労した方が幸せと思ってます。
中絶をさせる理由は多々ありますね。下記のは上の中絶した子達の例です。
○一般的な親の世間の立場でしか子供の将来を考えない為。
○親である自分が子供を育てて来た気苦労。
○子供が子供を作るのは恥じでしかないという考えで罵倒し中絶させる。
○罪なき生命を奪わない為の性教育が出来ない親の知識の無さが原因で妊娠、中絶(当時13歳です。親は性教育を性行為の仕方と思い込んでいた教え込む、子も妊娠について詳しく知らず学校で得た知識しかない)
○先の事を考えていないと叱咤しかせず、一緒に育てる考えが出来ない親、兄弟姉妹に無理矢理。子供のくせにふざけた事をした、もう二度と妊娠してはならないとみせしめに。
判らなくはない理屈もあります。
子の将来の事を想うに、若くして苦労するより今を大切にと言ってお腹の子を殺すように言う者の神経が理解できません。
本当に子の為になるのか疑問です。
生命です。人間なんですよ。未成年だから、法律どうのだからといって殺すのですか?(アナタ様を責めている訳ではありません。すいません)
子に何の罪があるのでしょう。
勿論、精神的にも10代は子供の年齢です。
でも、それは周りの大人が盾となり支えてやり、子が子を育てるサポートをしてあげればいいだけの事。
それをせず、しようともせずに子供の妊娠は間違っていると言う親は呆れます。
生命を考えるのであれば産ませるべきだと私は考えています。
妊娠しないに、こしたことはないんですけれど・・・。
恋愛、性交渉は自己責任の問題。ですが、子供が出来る子供に育てた親の責任も否めないと思います。
もし、中絶して二度と子供の産めない体になったら誰が責任を感じるのでしょう。泣くのは子をつくった者のみ。
これも自己責任として親が子を『突き放す』のですよ。
止める止めないの問題ではなく、意識を持たせる事が大事。
年頃の子がいるなら妊娠について親子がこんこんと話すべきだと思ってます。
でも、偏見はあるでしょう。
偏見ってこれに限らず、とても辛い事です。
たとえ、10代で産む人が増える世の中になったとしても
15歳での出産は、、、どうでしょうか。
でも、中絶して二度と子供の産めない身体になったら、
中絶させた親を恨むでしょうね。
でも、こうゆう問題は親も子供も自業自得ですよね。
18歳で出産して立派に育てたってすごく偉いと思います。
まだまだ楽しい事をたくさんしたい時期に
子育てに追われて、、同じ18歳でも色々な人がいるのですね。

No.20
- 回答日時:
(続きです)
・近代化というのは、要するに大家族制の解体で、国家が個人を単位にしていく道です。自己責任と義務を明確にする社会です。社会は変わっても、自然人としてのヒトの本質が変わるわけではありません。
・思春期という言葉が出来たのも、近代化の進行の中です。それ以前は、子供時代からあまり時間を置かないで大人になりました。しかし、近代化=個人の権利と義務の社会 となると、一足飛びに大人にはさせれません。そこから、思春期の問題が発生するようになったのです。15歳の母のこともその一つです。
・現代社会なのだから、結婚は遅くて当たり前、そこまで待てないのは、要するに落ちこぼれ、待てないほうが悪い。どうしてもそういう風に考えがちです。しかし、その根拠は何ですか?
*ここから先は、直接、思春期の問題から離れていくので、どうしようかなと思います。
簡単に言ってしまえば、現代人は「お金」を一番に考えてるから。お金をたくさん得ること、たくさん使えることを人生の一番大切なことにしているから。全ての考えの根底にお金をものさしにしているから。そういうことではないでしょうか。
前回、ディンクスの人を批判しました。若くで母になり苦労する人の対極にある人です。たくさんお金を使うことが幸せと思う人が多いから、晩婚化、少子化が進み、勝ち組負け組みなどという社会になっていってしまってる。
でも、人間ってと、私なんかは思うのです。
思春期に自然に異性が気になり、恋に目覚める。損得勘定などあまり出来ないうちに自然に引き合う気持ちを大切にしていけば、負け組みになり、欲、欲、欲で固めた人が勝ち組になっていく。それが当たり前だ、と堂々と言い切る人ばかりの社会って怖いなと。
中高生の頃、純粋に人を好きになり、それを大切にして、そのままの気持ちで結婚→生活できて、一緒に成長していく。夢かもしれません、そういう生き方も出来たらいいなと。いえ、出来るはずなのです。
日本よりもっと貧しい、もっと遅れている国の人たちでも出来ていることが、どうしてこの国ではこんなに困難になるのですか?
私個人の好みでは、自分の子供が、金、金と欲の皮のつっぱった人になるよりも、ささやかでも、愛を育てる生き方をしてくれるほうがうれしいです。
(もう少し踏み込んで言いたかったのですが、これでもかなりの分量になりました。話の成り行きでは、後日また口を出すかもしれません)
先進国は、愛よりも魅力的なものがお金で変えるからじゃないでしょうか?
愛とか情とかそうゆうのがバカバカシイって
クールぶるのがカッコイイって思う世の中になったんじゃないですかね?
若い頃に損得勘定抜きで好きになって
結婚するのって、素敵だと思います。
でも、この世はやっぱりお金がないと何も出来ないから
愛よりお金が勝ってしまうんですね。
そして、うまく行かなくなって破綻する。
そうゆう前例がたくさんあるから
冷静に考える人が増えたのではないでしょうか?
でも、冷静に考えすぎて晩婚になってしまうのも困り者ですね。

No.19
- 回答日時:
遅くなりました。
#11です。始めに言い訳ぽくなりますが、いくつか前置きしておきます。
・私は別に15歳でお母さんになることを奨励したいわけではありません。
・でも、若くで結婚する人がいてもいいし、子供も産みたい人は産めばいいと思うのです。
・むしろ、超晩婚になるより、早いかな?のタイミングでも前向きに生きていくことはいいことだと思います。
・但し、義務教育くらいは落ち着いて出来たほうがいいでしょうから、16歳以降のほうがいいとは勿論思ってます。
・今回はたまたま15歳の母の話になってますが、そこは厳密に考えないで、15~18くらいの子の話ということでさせてください。個人差があることですから。
それと、
・私はまともな学歴がありません。ですから、以下のことは耳学問で知ったことです。ですから、記憶違いや間違いがあるかもしれませんが、大筋のところを見てください。
・整理が出来てないので、バラバラの話を並べるかもしれませんが、読んだ方がまとめて考えてください。
ちょっと回り道をして、遠いところから話します。
・世界中では、この年代の出産は珍しいことではありません。
http://globalis.gvu.unu.edu/indicator.cfm?Countr …
後進国が目立ち、まずしい、教育が遅れている、そういう印象を持ってしまいますが、それだけでしょうか?
・日本でも、昔は早かったのはご存知だと思います。昭和の時代ですら、春日八郎の歌に「とおに二十歳はすぎたろうに」(別れの一本杉)と歌われているくらいです。ヨーロッパでも、事情は同じです。社交界デビューという言葉がありますが、あれは、娘さんが結婚相手を探す、目を付けてもらうのが目的で、大体、16,7歳でした。貴族や裕福な階層ですから、庶民はもっと早かったはずです。
・ついでですから、幼児婚も。もっともっと小さいときに結婚する風習もあります。生まれてすぐから、8-10歳くらいの子です。これは結婚予約のようなものですが、実際に婚家に引き取られる場合もあります。幼女のようなものですが、その家で育てられ、小さいながらも労働力も期待されました。今でもインドあたりにはあるそうです。この場合は、性交渉はしません。大体、12,3歳くらいまでは待つようです。それまでに手を付けると白い目で見られたようです。
・という風に、人類はながらく、そのあたりの年齢がそろそろ結婚しはじめる年齢だったようです。自然にしていると、そのあたりで性に目覚めたり、異性が気になる。今日でも、中学生や高校生くらいの年代になると、異性が気になり、カップルが出来ますが、ヒトという種はそういう風に出来ているものなのでしょう。
・これが変わってきたのは、「近代化」とともにです。近代化以前は、その年齢で産んでちゃんと育てれたのです。大家族主義、部族社会ですから、その子供は一族の子なのです。幼い母親一人が苦労して育てるのではなく、手助けをしてくれる経験者のおばさんが回りにいたのです。
昔は、何もなかった時代ですからね。
今は結婚や子供に縛られたくない自由があるんですね。
「苦労が恥ずかしい」と思うような時代です。
オシャレしたり、遊んだり、習い事したりなど
自分自身が楽しむ事がプラスに受け止められています。
早々に子供を作るとこれが出来きないので
バカにされてしまうんじゃないかなぁ?
だから晩婚化が進む。
でも、このまま晩婚化が進んだ先はどうなるんでしょうね。
今度は、意識が変わって早いうちに子供を産んで後は楽しむ!っていう
風習に移り変わって行くのでしょうか?
時代は巡るっていうし。
でも、今の時代は10代結婚に対してマイナスイメージを持っています。
10代結婚に限った事ではありませんが、マイノリティに厳しいですからね、この世は。
No.18
- 回答日時:
15歳での出産。
確かに肉体的にも、社会的にもリスクが高いように思います。では、60歳過ぎての男性が、女性を妊娠させるのは?
また、生活保護を受けるのが当然の権利として、就労意思のない方が子作りするのは?
「15歳」という論点だけをあげるのは、とても大雑把で、不平等だと思います。
皆さんがおっしゃる通り、いろいろなケースがあります。
十把一絡げなのはちょっと不愉快です。
産んだ勇気は認めるべきです。精神的に発達段階にあるものが親になったのですから、周囲のフォローが大切だと思います。また、産んだ若い母親自身にも謙虚さが必要だと思います。
私も、きっと、どこかで、誰かに迷惑をかけています。
みんな、そんな気持ちになれたら、少しは住みやすくなると思います。
15歳での出産のみを取り上げてしまいましたが、
個人的には、60歳過ぎての男性が子供を作ってしまうのも
無責任だと感じます。
15歳で産んだ勇気だけはすごいですね!
なかなか出来ませんから。
No.17
- 回答日時:
A3です。
質問への批判意見には全く興味がないみたいですけど、A11さんがチャンスをくれたようなので、追記をさせてもらいます。
私が相談内容の一般論を無意味だと発言するのは、A11さん指摘と同じ心配があるからで、
相談者さんの考え方こそが、15歳で出産を選択してしまう元凶であり、育児放棄してしまう理由になるからです。
普通とか一般論って、多数決による決議であって、自分の思考に近い回答パターンを選んでいるに過ぎません。
15歳で出産してしまう当事者の気持ちより、一般論を優先するのが正しいとすると、「当事者は間違っているのだから、その選択をしなければいい。」という結論しか導き出せず、
当事者の心理がわからないのではなく、当事者の気持ちを考えないから、理解する気がないのです。
当事者の気持ちを考えないというのは、当事者に自分はなるかもしれないと微塵も考えないからですし、
考えないということは、予防することも、回避する思考も持ちません。だから、思ってもみなかった人だけが当事者になるのです。
それが、他人の意見である一般論を語る人です。自分に当てはめる想像力のない人。
で、思ってもみないで当事者になったとき、
世の中の一般論は批判的なので、誰にも相談できず手遅れになり、産みたくなくても産むハメになりますし、
本気で悩む当事者に、誰も真剣に考えていない他人の一般論も正しいとは思えず、子供を殺す事実よりは、生むほうがいい選択を選びます。その後の生活の苦しさも想像したことがないのですから。
これが、15歳で出産する女性の人間像であって、心理です。
そして、15歳の出産は、産む選択があるので産んでいます。
それを止めるべきだと考える人は、自分が持っている自由を放棄する人です。
この日本は、高齢化社会、晩婚、未婚、離婚率の増加、出生率の低下、人口減少、税収減、不妊治療と子供を必要している社会であって、
生むべきでない常識が、子供を増やせない世の中をに加担しています。
常識に考えて、15歳の母が子供を育てられないなら、15歳の母でも子供が健全に育つ社会を目指すべきであって、
生むべきでない思想は、子供をもつ負担からの晩婚化と、生まれてしまった子供の差別しか生みません。
それは、性経験年齢は下がっているのに、無策を拡大しているだけで、生むべきではない常識の方が間違っています。
相談者さんの普通というものは、普通ではない状態に当てはめたとき、普通に該当しない、ただの思考停止にすぎないのです。
だから、一般論を考えるだけ無駄という結論になりますし、考えないほうがマシな行動がとれます。
死刑廃止論者も禁煙団体も捕鯨禁止活動も、DQNネームをつける親からモンペア、クレーマーまで全員、同じ思考迷路にはまっていて、
常識的にいいことを語るだけで、自分の経験と言葉を持たず、他人を規制する事は、自分が規制される事だという因果相応に思考停止している状態です。
あなたがわからないのは、貴方を捨てたお母さんの気持を分かりたくないから。
向き合えない限り、誰も止められないので、貴方も親も親なら子も子になる失敗をしてしまいます。
常識に囚われた自分勝手にならず、自分の身になって考えた自分勝手になってください。
興味がないのじゃなく、回りくどい回答なので
読む気をなくしました。
>誰にも相談できず手遅れになり、産みたくなくても産むハメになりますし、
この場合は産んでしまっても仕方ないと言うことになりますね。
>そして、15歳の出産は、産む選択があるので産んでいます。
それを止めるべきだと考える人は、自分が持っている自由を放棄する人です。
自由を放棄する人じゃなく、放棄したくない人が産むのをやめるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 17歳、女子です。 推薦で受験した公立高校進学が不合格になり、 滑り止めで受けた私立高校がギャル高で 4 2022/03/30 23:55
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 妊娠・出産 今年19歳になる女です。先週妊娠検査薬を使ったところ陽性でした。最初は中絶を考えていました。しかし彼 4 2022/09/20 19:08
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 恋愛や結婚について 持病で主治医に妊娠や子育てを反対されています。 今年主治医が変わりましたが、女性 2 2022/08/12 06:50
- 妊娠・出産 妊娠10ヶ月で予定日まで6日です。 前まで普通だったのに急に私とはやっていけないと言われて子供も育て 2 2022/06/28 23:31
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 23:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 4 2022/04/22 22:12
- その他(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 22:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠し中絶しました、慰謝料は...
-
ダウン症との結婚生活について
-
7月結婚、5月出産は、「でき...
-
実は、昨日息子から別れた彼女...
-
自傷症気味の婚約者について
-
子どもの名付けに後悔しています
-
歩けるのに急にハイハイします
-
食べたくない物を隠す行為について
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
ひらがな名前の割合は?
-
膝で歩く子いますか?
-
5歳で過食?
-
先日、初の子供を出産しました...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
赤ちゃんの名前を考えてます。...
-
女の子(1歳~3歳位まで)の子...
-
1歳1ヶ月 ご飯やおかずを全然...
-
女の子しかいないママを見ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実は、昨日息子から別れた彼女...
-
付き合って1年でデキ婚はいやだ
-
できちゃった婚の姪への挨拶
-
15歳で出産してしまう子を見か...
-
出産は不幸の根源だとは思いま...
-
こんにちは 実は彼女に生理が来...
-
中絶経験者との結婚についてご...
-
42才女性。47才男性。結婚する...
-
彼女の浮気が原因で別れた後、...
-
私の周りもそうなんですけど、...
-
妊娠10週目で悩んでいます。。...
-
私は最低ですか
-
妊娠し中絶しました、慰謝料は...
-
こういう人って父になる資格な...
-
誰の子か分かりません
-
39歳で、本当に綺麗な方は 周り...
-
多趣味な彼氏をお持ちな彼女さ...
-
レイプして生まれた子供とか聞...
-
できちゃった婚、結婚前に喧嘩...
-
春から看護学校に通うシングル...
おすすめ情報