dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売り建て住宅を購入し、間取りの変更をしていただきました。

建築確認申請承認後だったので、もちろん建築確認申請は出し直しになり、
「築確認再申請」として50万円、「建築設計費」として20万円、「追加工事費」として20万円請求されました。

先日、建築確認申請書と確認済み証をもらったのですが、変更をお願いした日付よりも前の日付で承認のハンコが押されています。

間取りを変えましたので、軽微な変更ではなく、「出し直し」になったので、それなりの期間と費用がかかるとまで言われていたので、
書類の日付が気になります。

変更申請をしたのであれば、その変更申請承認日の日付の書類があるはずですよね?

詳しい方、教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

不動産業者です。


建売としての契約なのでしょう。建築確認名義は業者になっていますよね?
建売として広告や販売、契約する場合は、建築確認を取得していることが条件なので、建売として予定していた確認通知を添付しているのだと思います。
確認済み証は1~5面まであるのですが、述べ床面積がそもそも質問者さんの希望する変更後の面積と違っていると思います。
契約上、現在の確認通知の面積で契約し、特約で買主の希望により変更可能・・・の様な内容になっているものと思いますが。
宅建業法上のしばりから、そのような内容にせざるを得ない部分があります。逆に言えば法に従っているまともな業者です。
新たな確認済み証は後日渡されると思いますが。
ただ、木造の2階建てと仮定して新たな確認申請に70万は・・・高すぎますね。報酬に規制が無い部分なので合意があれば良いのですが・・・
    • good
    • 0

よくわかりませんが…



>建築確認申請書と確認済み証をもらったのですが~
表書きだけで、図面は付いていないのでしょうか?
図面があれば内容を確認してみてください。(変更した内容か)
基本的に、ご指摘の通り日付が逆転することはないはずですので、最初の(変更前の)確認の書類ではないのでしょうか?

>変更申請をしたのであれば、その変更申請承認日の日付の書類がある
>はずですよね?
ご指摘の通りです。
計画変更なので、確認番号が前申請の子番号になるなどする場合が多いと思いますが、審査機関によってそのへんの取り扱いは異なるようです。
いずれにしろ、計画変更の申請書(と確認通知書)が別に存在します。
(計画変更申請をしているのなら)

この回答への補足

補足致します

添付図面は変更後のものです。
確認書&申請書の日付だけがどうにも解せないのです。
確認日付が10月中旬、契約は11月初旬、契約後に変更申請すると言っていました。

ちゃんと変更申請しているならば 一番新しい物を渡すはずですよね?

ちゃんと変更申請しているか確認してみたほうが良いですか?

補足日時:2010/01/25 18:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!