
去年7月に子猫を拾いました。
事故をしており、尻尾の根元脊髄を骨折。すでにみつけたときには事故から
1週間はたっており、骨折での痛さの上か排尿できずお腹はぱんぱん。
獣医さんにみてもらい圧迫排尿でずべての尿をだしきるとお腹もへこみました
その後尻尾はすでに壊死しておりましたのでその週には手術をしてなくなりました。
しかし後遺症なのか今度は手で圧迫しても尿がだせなくなり、
獣医さんも圧迫して出すことができなくなりました、その後は毎日
病院に通院しカテーテル(管)を尿道にいれ排尿してもらっています。
病院をかえてみましたが、やはり有効な治療法がみつからないようです。
足は第一関節で動くかたちになりますが両足とも動くし走り回るので
獣医さんもこれだけ足が動くのに排尿だけできないのはおかしいとおっしゃっています。
今通っている獣医さんは親切で年末年始まで対応してもらいました。
そうやって迷惑をかけてしまっている状態にも申し訳なく
このこをどうにか助けてあげたいとおもっています。
私がきをぬいてしまうとこの子は死んでしまいます。
いまでは多少こころをつよくもって通いつづけれていますが今後どうなるのかわからない分不安だけがつのってしまい、毎日管をいれて足をふるわせているこのこをみると涙がこぼれます。
レントゲンで見るとちょうど骨折してた脊髄のちょうどしたの尿道がなぜか狭窄してしまい 尿をとどめているみたいです。 結石などで行われる尿道の先をきる手術は意味がないようです。
どなたか同じ症例の猫を飼われたことがあるかたや
症例にご存知の方があればアドバイスねがいます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちも事故からしばらく経ったニャンコを保護しました。
腰~尻尾にかけてひかれたようで、毛がなく尻尾もダラリとしていました。
夜間救急に連れていき、そのまま断尾手術となりました。
もう神経が尻尾には通っていなかったようですが、幸い骨折はしていませんでした。
半年くらい入院し、ずっと圧迫排尿をしていましたが、今では自分で出来るようになりました。
腎不全のため、毎日自宅点滴をしているので尿も多く、寝ていてたまに漏れてしまうこともありますが、今では圧迫排尿をすることなく生活出来ています。
ひかれた部分にもよるのかもしれませんが、うちの場合はこんな感じです。
ニャンコちゃんが苦痛のないような解決策が見付かるように、お祈りしています。
お大事に!
ご回答ありがとうございます!
うちのねこに非常ににている症状のようですが
自力排尿ができるようになったとは
なんだか少し希望がもてました!
うちの子も毎日数回は猫トイレに行き砂をかりかりしているので
尿意はあるのではないかとうたぐっているのですが
でてないんですよね・・・先住ねこの真似をしているだけの可能性はあるんですが;希望はすてずジョーっとしっこがでるのをいのりたいと思います!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も障害のある猫♂を飼っているので書かせてもらいました。うちの猫は膀胱に石が出来る体質なのと子猫の時にお尻と股の所を噛まれたことによる骨盤空の閉塞による慢性便秘です。尿石は今は餌でなんとかコントロールできています。便秘は尿閉に比べれば命に関わることはないですが猫にとっては大変です。この障害と向き合って8年です。今は液体薬で便秘にる回数を減らし、詰まり初期なら自ら肛門に指を入れて掻き出したり…獣医さんの見様見真似ですがこの猫が苦しまないようにと思い必死に覚えました。ところでkomako14さんの猫ちゃんは男の子ですか?ある病院で知り合った猫ちゃんも尿路閉塞ではなかったのですが自分でやっぱり排尿困難で飼い主さんも毎日病院に来れないからと飼い主自らが猫にカテーテルを入れて排尿させていると聞きました。男の子ならコツさえつかめれば簡単とはいかないにしろ出来るそうです。
私はうちの猫がこの2つの病気になった時、なんで飼っちゃったんだろう…と悩んだ時もありました。本来、健康な猫ならほとんど手の掛からない子達です。でも…出会ってしまった。この猫の何気ない仕草に癒されている自分がいて、お互い助け合って行こうという気持ちで今まできました。
毎日、カテーテルを入れられている姿を見るのは辛いとの事でしたが、尿は出さないと腎臓にも負担がかかってしまいます。だから生きるためには猫ちゃんにも我慢してもらうしかないのです。そしてkomako14さんにも。大変だとは思いますができれば猫ちゃんと一緒に乗り越えてほしいと願っています。
まったくアドバイスにならなくてすみません。一日も早く良い方向になることを願っています。
回答ありがとうございます!
慢性便秘、結石大変ですよね;ご自身が大変な中心配いただいてありがたいです。
うちのこも♂ですが♂の猫ちゃんはとくに結石がおおいとききます。うちもカテーテルでぬくので結局毎日やっているので膀胱炎が発生、結石のくりかえしです。
そして排便も感覚がないのかなれながし状態です。
ころころのウンチの場合はおしだしてくれるのでよいのですが、最近はそれもせずにたまっていって3日一回くらい、軟便でどばーっとでてしまってます。
圧迫して出そうにも足がなまじ動くので難しいです。。
今はころころのときはなるべく圧迫、たまって軟便になってきたらオムツで
対処してます。こういう方法もいまはこの子も若いのでなんとかなっているような気がします。
圧迫排尿に関しては私がカテーテルでやることはたぶんできます。
ただ、残念ながら私は他県に就職して一人暮らしの身のため
うちの子は足がうごいてしまうため一人でやるのはむずかしいのです。友達にてつだってもらって1週間くらいは前にやったことがありますが、毎日はとても無理なので;
手がかかるこほどかわいいとはこのことで、このこが一晩動物病院におとまりするだけでもさびしくて仕方なくなってしまいます。しかしだからこそ直るものならなにか方法がないかと考えてしまいます。wire-foxさんのおっしゃるとおり最後まで一緒に乗り越えていこうとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のおしっこを飲んでしまったら…
-
猫・尿路結石治療市販薬
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
我が家のオス猫が尿路結石症で...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
ゴロゴロ言わない猫
-
猫砂を食べるのは大丈夫ですか
-
猫のお乳が張っています。
-
オシッコの時お尻をあげてしま...
-
猫のトイレについて 2匹中1匹が...
-
室内飼いにするにあたって。
-
猫が座ってオシッコしません。...
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
脱走後、鳴き止みません
-
ベッドの染み。
-
猫はオナニーしますか
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
猫のそそう対策
-
アメリカで猫を飼う際のペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のおしっこを飲んでしまったら…
-
猫の去勢手術後の様子
-
猫の尿に泡が
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
猫を飼っているのですが、 様子...
-
猫の血尿について質問させて下...
-
7歳の雄猫ですが、5年程前から...
-
猫が血尿します。体調は見た感...
-
尿結石の猫へのご飯のあげ方
-
猫が尿路閉塞を繰り返し、もう4...
-
毛玉と病気について
-
家で飼っている猫が結石になり...
-
猫の細菌性膀胱炎が治りません。
-
毎日オシッコをして困ってます...
-
猫の便や尿の取り方について
-
猫の膀胱炎と菌と虫
-
猫の尿検査ですが、尿がとれて...
-
猫 バルーンカテーテル
-
雄猫の膀胱炎
-
猫のペットシーツ 画像ありです...
おすすめ情報