dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女性です。実家暮らしで、晩御飯を作っています。少し多めに作って、翌日の昼ごはんとして会社に持っていっています。そうすればわざわざお昼用のメニューを考えなくて済むし、手間もかかりません。一時期は冷凍食品などを使って別に作っていたのですが、コストもかかるし手間なので、この方法になりました(^_^;)。

現在お付き合いしている男性(一人暮らし)とは結婚話が出ていて、将来のことをいろいろ話しているうちにお弁当の話に及びました。
彼は会社に毎日お弁当を持参しているのですが、私とは違って、晩御飯とは別に作っています。さらに朝食(サンドイッチ)もちゃんと作っているようです。
「晩御飯をつめれば楽で良い」と勧めたら、「晩御飯が2日連続同じとかならそんなに気にならないけど、昼ご飯が前日の残りだとテンション下がる。別のものを食べたい」とのこと。男性ってそういうものなんでしょうか。それとも私がズボラすぎ?
結婚後は彼が料理担当・私が他の家事担当になると思うので、別メニューのお弁当を強要されているワケではないし、彼の意見を尊重するつもりですが、他の皆さんはどうされているのか知りたくて質問しました。

会社にお弁当を持っていっている方(男女とも)、前日の晩御飯と同じメニューだと嫌ですか?
旦那さんのお弁当を作っている共働きの奥様、お昼は別メニューですか?

A 回答 (20件中1~10件)

はじめまして。



要は前日の晩御飯づくりに
同じ食材をつかって違うもの作ればいかがなもんでしょうか??
テンション下がるって、確かにねと思うし、
わざわざ作るなんて時間もコストも無駄じゃぁないの、とも感じます。
ならば、テンション下がらず、時間もコストもほぼ変わらんというもの、考えればいいわけで。

私の昨日の場合。。。
夕飯作る際、
(1)まず御飯を炊くときに・・・洗った卵2個一緒に入れて炊く。
(2)ひき肉→3分の2はハンバーグネタへ。(ボールを横に置いて
ネタ材料どんどん入れていく)
残り→みそ炒めそぼろ用に。
※油でしょうがみじん切り(チューブでもOK)と肉を炒め、
色変わったらそこにみりん少しと味噌、醤油で味付け。
これで1品できあがり。
(3)玉ねぎ→半分みじん切り→ハンバーグネタへ。
残り→乱切りにしてシチュー用へ残しておく。
(4)キャベツ→4分の1あらみじん切→ハンバーグネタへ。
4分の1→乱切りでシチュー用と浅漬け用へ。
(5)人参→千切り少量→浅漬け用に野菜押し器へ。
残り乱切り→シチュー用へ。
(6)じゃが芋→3個皮むき、1個は半分に切りラップでチン。
2個は乱切りシュー用へ。
(7)シチュー鍋に水いれ、そこへ切った玉ねぎ、じゃが芋、人参、
玉ねぎドバッと入れ、沸騰したら、冷凍庫にあった手羽元数個ドボン、
あとはコンソメ、塩コショウで味付け。最後に切ったキャベツいれ、
野菜に火が通ったら出来上がり。これ夕飯用。
(8)シチューを煮込んでいる間に・・
ハンバーグネタ(もうみじん切りにした玉ねぎ、キャベツは
入っている)に生卵1個、塩コショウ、(片栗粉、パン粉・・
このへんはなくてもよし。)をこねて小さめにして(お弁当サイズ)
焼く。半分はケチャップ味でお弁当用。
半分は大根おろし&醤油味で夕飯。
(9)合間に浅漬け用で、大根半円スライスして、
大根の葉っぱ刻み、大根おろしも作っておく。
(10)浅漬け押し器にスライス大根、細切り人参、大根葉っぱ、
キャベツ乱切り、干し昆布さくさく切ったもの、塩を入れて押す。
明日の朝には美味しい浅漬けができてます。


そんなことしてるうちに、ほかほか御飯も完了。

上記で作ったものをまとめ食べたもの。。。
夕御飯 ごはん/ポトフ風シチュー/ハンバーグ大根おろし添え/
    手作り納豆(前日に大豆煮てつくった)/粉ふき芋(さっきレンジでチンしたのを塩とバターで味付け)
朝御飯 トースト/オムレツ/ヨーグルト/苺
お弁当 そぼろ肉味噌まぜ御飯/ハンバーグケチャップ味/
    ゆでたまご(ゆうべ御飯炊いたときに同時にできたいたもの)
    プチトマト/浅漬け    
朝、特別に何かしたわけでもなく、5分でつくれるオムレツ焼いたくら
い。お弁当はつめるだけ。
ひとつの材料を全部おんなじ切り方でなく、半分は違う切り方とか、
半分は違う味付け・・・など、1回の作業でバリエーションを豊富にすると、喜ばれるんじゃないでしょうか?

なんでこんなことやってるかっていうと・・・
私自身がいろーーんなものをなるべくラクして、且つ、
美味しく、ちょっとづつ節約しつつ食べたいっていう
欲張りモンだからなのです。
時間も慣れれば1時間くらいですみます。
洗い物もためずにさくっと都度洗っちゃいます。

うちの冷蔵庫はいつもすっかすかです。
冷凍食品も買ったことないです。→美味しくなくて高いから。
買い物はほぼ毎日。お米以外は1000円も買わないです。


>会社にお弁当を持っていっている方(男女とも)、前日の晩御飯と同じメニューだと嫌ですか?
まったく同じでも嫌じゃないです。でもほんのちょっと頭使えば、
数品できると思うと、同じ材料で違うものを作ります。

料理って、ラクだけだとホントにラクに済みますよね。
だけど、誰かが食べてくれるんだ、って思うと、
やっぱりおいしいーーーって顔を見たい。
そっかーー、テキトーにつくったのに、美味しいか、
それならもっと美味しいものつくろぉっと。
って感じじゃないですかね?

あと、基本的に男女関係なく料理してほしいです。
俺は家事これやるから、君は料理ねってヤツいますけど、
じょうーーーーーだんじゃない。
人間が生きていかなくちゃいけない過程において、
何よりも大事じゃぁないの、しかも1日3回も!!!
いい年して御飯も炊かない、いつもコンビニって・・・
ほか、どんなによくてもゲンナリします。
私は自炊自立男子が好みですわ・・・

この回答への補足

お礼文の最後の1行、消したつもりでそのままUPしてしまいました。ごめんなさい!
↓これは無しで…
> でもlielosさんのように、同じ素材で違うものを同時進行で作れば、確かに

補足日時:2010/01/29 12:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読んでいてすごく感心しました!キッチンでテキパキ料理する姿が目に浮かびます。私が料理するときは、無駄な動きが多くていつもテンパってます(^_^;)。最初の頃は彼の料理を手伝おうとしてたんですが、彼はテキパキして自分のリズムがあるらしく、逆に邪魔してしまうので「座ってて」と言われてしまいます(-_-;)。私が料理するときは彼はあまり手を出さず、苦笑いしてますw(でも美味しいといってくれます)。
あらかじめどんな流れで何をやるか考えておけばちょっとは違うでしょうか…。書いていただいたこと参考にして、チャレンジしてみたいと思います!

テレビで節約に励む主婦の話題があって、その方はお弁当用にウィンナーや冷凍食品を買っていたので、「晩御飯と同じもの入れたほうが節約になるのでは」と彼に話したことが、今回の質問のきっかけです。
しかも毎日ほぼ同じメニュー(ご飯・ウィンナー・玉子焼き・冷食)でした。いくら前日の晩御飯と違うと言っても、毎日同じお弁当だったらそれはそれで切ないですよね。
でもlielosさんのようにやれれば、いろんなことが解決できますね(^_^)。
でもlielosさんのように、同じ素材で違うものを同時進行で作れば、確かに

お礼日時:2010/01/29 12:00

40代 男です。


すでに数日経過していますが、皆さんの回答に???です。
自分は絶対にイヤです。違うものが食べたいです。残り物なんてありえません。冷凍物もイヤです。皆さん、本心では別に作ってほしいはずです。

しかし、妻には恐ろしくて一度も言ったことがないです。常に感謝の言葉も忘れません。残り物でもいいよ!と新婚当初からいってました。子供も3人いてるので、もはや弁当の中身については一生文句はいえません。我慢、我慢です。結婚○○年ですが、味付けも文句一つ言ってません。

でも、鬼嫁ではありませんよ。

まあ、妻に対する気遣い、愛情のひとつだとおもっています。

文句を言わない一番の理由をあえて挙げるなら、何が食べたい?て聞かれるのが一番苦痛だから・・・でしょうか。毎日肉が食べたいよ~!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> 皆さん、本心では別に作ってほしいはずです。
考え方・感じ方は人それぞれですから、そう断定しなくても(^_^;)。b_mw-7_43さんはb_mw-7_43さんの感じ方があって、それでいいじゃありませんか。
私自身、同じでも残り物でも冷凍物でも別に気になりません。最近ちょっと食べ過ぎたなぁって時は、キャベツの千切りと豆腐半丁のパックだけって時もありますw。鰹節とドレッシングは会社にストックしてあります。なんてテキトーなランチw。

お礼日時:2010/02/03 11:33

はじめまして。

20代後半女性です。

うちの主人は、前日の残りでも大丈夫!な人です。
(本人曰く、晩ごはんのカレーが例え1週間続いても嬉しいらしいので…)
作ってくれるだけでありがたい精神なので助かってます^^;
でも実際、前日の残りをお弁当に入れることは少ないです。
以前たまたまお弁当が出来た瞬間に起きてきたことがあったので、
「今日のお弁当見る?」って言ったら「昼の楽しみに取っとく」って言ったんです。
前日の残りじゃ楽しみも少ないかなー?と思って、
それ以来、あまり入れなくなったかもしれません。
かと言って冷凍食品のオンパレードも嫌だし、朝せっせこ作るのも面倒なので(爆)、
私は晩ごはんのおかずを、お弁当用に少し取って冷凍しています。
(これもある意味冷凍食品になっちゃうかもしれませんが^^;
一応、変な添加物が入ってる冷凍食品ではないのでイイかな?と…)
1週間以内ぐらいを目安に、何日か後のお弁当に登場してます(笑)。
特に美味しかった晩ごはんだと、いつかの昼に再登場すると嬉しいみたいです。

というわけで、
>会社にお弁当を持っていっている方(男女とも)、前日の晩御飯と同じメニューだと嫌ですか?
→特に嫌なわけでもないけど、楽しみを増やすために入れてません。
主人も私も、前日の晩ごはんと同じメニューで全然構わないです!
>旦那さんのお弁当を作っている共働きの奥様、お昼は別メニューですか?
→ある意味別メニューです。
が回答です。
彼氏さんと2人、末永くお幸せに^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

晩御飯を冷凍して後日使うというアイディアいいですね(^_^)。それなら私も苦でなくできそうです。主婦になることがあれば私が料理を作る機会が増えると思うので、その時大活躍しそうなワザです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 12:09

うーん、それは個人の食に関するこだわり具合なんじゃ・・・。


うちはお弁当じゃなく毎日お昼は戻ってきます。前日の残りをチンだろうが、アレンジだろうが、別メニューだろうが何の文句もなくモリモリ平らげます。
いくら会社が近くとも時間の無駄だし、出入りの仕出しのお弁当を頼めば?というと「そーゆーのは嫌。テンション下がる」とのこと。なんでも、どこに誰が作ったかわからない冷凍食品やら加工食品たっぷりのお弁当は嫌なんだそうです。
私は結婚前お弁当を持って行ってましたが、残り物プラスなにか、でした。自分で作って自分でつめといて期待もなにもありませんので・・・。
ただ、世の男性は「お弁当に掛ける手間」=「妻の愛情」的なものを求めてるのかな、と思います。それで午後の仕事にがんばれちゃうなら可愛いかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> うーん、それは個人の食に関するこだわり具合なんじゃ・・・。
否定しているワケではなくて、他の方はどうなのかなと思って質問しただけなので、気になさらないで下さいね。

> 世の男性は「お弁当に掛ける手間」=「妻の愛情」的なものを求めてるのかな、と思います。
お弁当持参の人を見る方も、立派な奥さんなんだなとか、仲良しなんだろうなぁと感心しますよね。

ただ知人男性は、奥さんが作ったお弁当を捨てて外食することもあると言っていました…。彼曰く、「一度いらないと言ったらずっと作ってくれなくなる」とのことでした。だったら外食する日は事前に言っておけば?と提案すると「その日の気分だから分からない」とのこと。こういう男性もいるなんて、なんだか悲しくなってしまいますね。

お礼日時:2010/01/29 11:47

アラフォー男性です。


私は全く気にしませんね。
晩御飯も連続で同じでも気になりません。
私的には、好き嫌いの方が重要ですね。
肉だとテンション上がりますが、魚だとさがります。
ただ、連続でなくても同じものばかり食べると、嫌いになってしまう事が良くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によってこだわりがいろいろですね。
私の作る食事は魚と野菜が中心なので、きっとnobutameさんはがっかりしちゃいますね(^_^;)。でもお肉が好きな男性や子供は多いですから、将来的にはそういうメニューにも対応できるようにしたいです。

お礼日時:2010/01/29 11:38

30代、フルタイム共働き子供なしの兼業主婦です。



それ!私も知りたかったです!!

いつも帰宅が22時くらいでそこから晩御飯作成となるので、
お弁当のメインのおかずはほとんどの場合、晩御飯の流用です。
というか、それを見越して少し多めに晩御飯を作る…かな?
(昨日の夕飯は牡蠣フライでしたが、一緒にコロッケも作っておく…みたいな。)
メインが同じになっちゃうときは副菜を違う種類にしてます。
あとは味付けをちょっと替えるとか。

朝は朝で朝食作りながら、お弁当作りながら、顔作って出社なので(笑)
なかなか手の込んだおかずを作る余裕がありません。
冷凍食品は嫌いで出来合いおかずパックもなるべく使いたくないので、
朝から揚げ物、朝から出汁とって煮物…が時間的にできなくて(^^;;

せっかく作ったものを「食べません」と言われると相当ショックですねーーー。
昨日、ダンナにも「どう?」と聞いてみましたが、
食に対する執着に薄いダンナは「気にしたことない。作ってくれるだけで嬉しいよ~。」と言ってくれました。(多少のリップサービス込みでしょうが、よかった…優しいダンナサマで(^^;;)

私は、食に対して執着するほうなので、同じだとテンションが下がる彼氏さんの気持ちも分かります。
同じ…というか、いつも自分の作ったものだとたまにすごーーーく「自分が作らなくても出てくる食事」が食べたくなるのですね。自分が作ってると味の予測がつくので新鮮味がないというか…。
と、主婦友達ともそんな話を良くしてます。
これは食に対する執着のあるなしかな?と思ったりもします。

みなさんの工夫、とってもためになりました!
料理は好きなので目指せキャラ弁(並に豪華な手の込んだお弁当)!で私も頑張ります~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

22時帰宅でそれから晩御飯とは、とっても忙しいんですね。私だったら毎日それでゴハンもお弁当も作るなんて…自信がありません(>_<)。
うちの彼は現場仕事で、私は事務で残業も多少ありなので、彼の方がいつも帰宅は早くなりそうです。かつ、彼が料理得意で手際が良いので、それに甘えてしまう予定ですw。

> 自分が作ってると味の予測がつくので新鮮味がないというか…。
たまにお弁当作ってあげると、彼は泣いて喜びます。毎日自分で作っている分、人が作ってくれたっていうのが嬉しいんでしょうね。
私も自分で食事を作るようになって、共働きで頑張ってきた母の苦労が分かるようになってきたし、週末母が作ってくれる料理がすごーく美味しく感じます。

お礼日時:2010/01/29 11:02

全然OK。


家族も文句言うものは誰もいません。(言わせない?)
ただし残りじゃなくて(実はほとんど残らないので)、おなじおかずを
晩御飯+次の日のお弁当用として作るという感じですが。
まったく別のおかずを作ることもあるけど、毎日のことで
(土日も子どもの部活があるので1週間休みなく弁当作り)
結構大変なので、お弁当のおかずとしてもOKなもののときは
大抵こうです。

ちなみに昨日の晩御飯のおかずはハンバーグ。
1キロのお肉で作ったハンバーグのたねの7割を晩御飯に、
残りの3割をお弁当用にとわけ、晩御飯を食べ終わったあとに
弁当用に小さく丸めたたねを焼きました。

別おかずのときは前日の夕飯が鍋だったりしたときかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間毎日作ってるんですか!わぁ~、大変ですね(>_<)。しかもハンバーグのお肉が1キロとは・・・!でも同じメニューでもOKだとちょっと助かりますね。

これからもお弁当作り頑張ってください。うちは高校時代、母はお弁当作らない派だったんで毎日学食orコンビニだったんですが、それと比べるとすごいなぁと思います。

お礼日時:2010/01/29 10:53

おはようございます。

皆さん凄いですね~私も毎日お弁当3人分(子供が男の子ばかりなので量が半端じゃない・・おまけに上の子は大学生になってもお弁当持って行く上この子が一番うるさい、夕食と同じものでも文句は言いませんが冷食入れると嫌がります(^^ゞ)作りますが夕食のメインと同じものバンバン入れます、というか夕食多目に作ってお弁当用に取り分けておきます。その事について家族から文句を言われた事はありません。彼が作って下さるとのことですが作る人数が増えると理想ばかり追えません・・よく1人分作るのも2人分作るのも同じという方がいますが全然違います。私自身は外食が好きなので自分用の弁当は作りませんが毎日3人分弁当のおかずのみ考えるのははっきり言って面倒です(-_-;)正直お昼の弁当を食べる時のテンションまで考えた事ありませんでしたがこれからも変わらないと思います(爆)私の所は旦那が料理や家事を率先してやってくれる(休日は3食作ってくれます)ので結構ズボラな主婦(パートですが一応働いています)していますが特に不都合はありません。旦那や子供曰く私の料理は美味しいそうです。でも作る私が料理嫌いなんです・・必ずしも「料理が上手」=「料理が好き」ではない実例です。お幸せに(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子は沢山食べますよね!うちは女だけの2人姉妹だし、よく食べると思っていた父も、世間的には小食だったようで、他の男の子の食事を見たときはびっくりしました。

料理上手ってステキです☆ それにちゃんと旦那さんやお子さんが「美味しい」って言ってくれるのっていいですね~。私も彼のゴハン、感謝の気持ちと「美味しい」って言葉、忘れずにいようと思います。
それにしても、家事を積極的にやってくれる男性っていいですよね~!

お礼日時:2010/01/29 10:50

20代後半の夫婦、三児あり。

妻です。

今は違うけれど、以前共働きの時は、夫がお弁当作ってくれました。
ほとんど毎日。
時々、半分お弁当で、半分惣菜パン、なんて事もありました。
で、遅い出勤だったので、私の勤務先に寄って届けながら駅へ。

前日の残り物。。。。残っていれば入っていました。
私は感動やさんなので、残り物だろうが、買った物だろうが、
「夫が作ってくれたお弁当」と言う事にルンルンで気にしませんでした。

それに、前夜の残り物だろうと、当日朝の残り物だろうと、
お弁当箱に入れちゃうと違うメニューに見えます。
取り合わせが変わるし、それと思い出さない位です。

そう言えば、今でも休日の子どもたちとの公園やお出掛けのお弁当は、夫が作ります。
そう言えば、と言うくらい普通に作ってくれちゃいます。
夫が焼く卵焼きは、バリエーション色々で毎日食べても飽きないくらい美味しい。
勿論毎日は無理だから、お弁当の卵焼きは感激の一品です。

あ、今は私は仕事をしておりません。
でも、夫の毎日の弁当は免除してもらっています。
んで、休日は夫のお弁当。
なんちゅーー妻じゃい?汗

高校時代、母が作ってくれたお弁当も、
その朝に食べながら、同じ物を詰めたりしてました。
作ってくれた、作ってもらった「私の為に」と毎日飽きずに感動出来るようなタイプなら、残り物で全然良いと思います。
人によるのでしょうね。。。

お幸せに。。。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukkinn66さんの旦那さんも料理ができる方なんですねー。今も休日のお弁当をサラリと作ってくれるとのこと、読んでいて幸せな気持ちになっちゃいました(*^_^*)
彼のお弁当はなかなかダイナミックで、ご飯の上にオカズを乗っけた丼スタイル(副菜無し)なんですが、多分私もそれだけでルンルンだと思います。

お礼日時:2010/01/29 10:44

こんばんは^^ 36歳主婦です。



質問者さんも彼氏さんも、働いているのに自分でお弁当を
作っているなんて、感心しちゃいました!

私は毎日主人のお弁当を作っています。
特にうるさい事は言われないのですが、晩御飯とお弁当は
別メニューにしています。
どうやら主人は、「今日のお弁当の中身は何かな♪♪」と考える事が
とても楽しみなようです。

彼氏さんと同じく、前日の晩御飯の『「残り』というイメージで、
テンションが上がらないらしいです。

※ですが、ちょっとしたもの(メインじゃないもの。例えばひじきの煮物
とか)であれば、前日の晩に出したものでも、少しお弁当に入れます。
※お弁当箱の隙間を埋めるために、冷凍食品を一品入れたりもします。

ですが、毎朝お弁当のために料理をするのも大変なので、
晩御飯を作る際に、翌日のお弁当の下ごしらえも終わらせてしまいます。
冷蔵庫で一晩保存してもマズくならないメニューであれば、
晩御飯を作る時、ついでに作っちゃいます。

お弁当を作り始めて最初の頃は、
「夜と別のメニューなんて、めんどくさっ!」と思っていましたが、
前の晩についでに作ることに慣れたので、なんとかやれてます^^;

彼氏さん、お料理を作ってくれるなんて、素敵ですね^^
お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お弁当のメニューを楽しみにしてくれているなんて、かわいいですね(^_^)。そう思えば頑張れそうです。

> 前の晩についでに作ることに慣れたので、なんとかやれてます^^;
私もそうなれるように精進します!

お礼日時:2010/01/29 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!