
先日、余ったHDDを外付けにしようと、IEEE1394接続の外付けキットと拡張カードを購入し、自分のパソコンに接続しました。
別段それは問題なかったのですが、「ネットワク」、として認識されました。
IEEE1394って、周辺機器を接続するための規格ではなく、ネットワークとしての規格だったのでしょうか?
そこで考えたのですが、IEEE1394ポートを装備したパソコン2台を用意して、双方ともにIEEE1394ケーブルで接続した場合、データのやりとりとか、可能なのでしょうか?
よく、USBでデータのやりとりが可能なケーブルというのは市販されていますが、専用のケーブルと専用のソフトが必要だったりして、あまり汎用性がないなぁ……と思ったのですが(転送速度も決して速くないし)、もし、IEEE1394で、ふつうの市販ケーブルで、専用ソフトも必要なくデータ転送ができたら、速いし安いし便利だなぁ……と思った次第です。
まだ試してはいないのですが、こういうことって、可能なのでしょうか?
もし、可能でしたら、また私が全く頓珍漢なことをいっているようでしたら、そのどちらについてもご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IEEE1394はUSBとは違い、
ホストとなるPCが無くても機器どうしが通信できる規格になっていまして、
その中にWindowsMeからIEEE1394ポートを使うネットワークとして「IP over 1394」が装備されました(もちろんXPにも)、
ただあまりIEEE1394で通信させるメリットが無く、
最高400Mbpsで100ベースTXのEthernetより理論値は高速なんですが、
IEEE1394プロトコル用に変換するのにCPUパワーを使うらしく余り高速ではないようですね、
Ethernetポートを増設する事無くIEEE1394を使ってインターネット接続の共有ができるので(簡易ルータとしてWindowsを使う)、
使い道が無いわけではないですね。
参考URL:http://nnw.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/nnw-topics.cgi …
回答、ありがとうございました。
URLを参考に、さっきちょっとやってみましたが、思いの外速度が出ました。
もっとも、外付けキットを買った方が、恒久的に普通に使えるので、そっちの方が楽と言えば楽ですね(笑)。
Ethernetポートを増設する事無くIEEE1394を使ってインターネット接続の共有ができる、というのは、環境によっては魅力的なのではないか、と思いました。
……ても、IEEE1394よりEthernetの方が、遙かに標準的に普及していますネ(笑)。
No.3
- 回答日時:
それぞれの方が説明しているようにネットワークとして使えないわけではありません。
これから先どうなるかわかりませんが、ケーブル長の制約とか対応するハブがないなどPCネットワークとしての実用性はまだまだ低いようです。現時点ではスカジーの発展型の規格と考えた方がいいのではないかと思います。
回答、ありがとうございます。
なるほどぉ……。純粋に、ネットワークとして使うのは、やってやれないことはないけどやる意味があまり無い、と言うことでしょうか(^_^;)。
ありがとうございました_(__)_。
No.2
- 回答日時:
まだ、試した事は無い(両方のPCにコネクタはあるがケーブルが無い(w)ので断言は出来ませんが、少なくともUSBケーブルでにやり取りよりは簡単なようです
参考↓
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/02 …
元々SCSIの後釜的なインターフェースだったのですが、最近ではプロトコルにも使われるようになってきたようです。
USBと違ってIEEE1394はPCを必要としませんから…。
回答、ありがとうございました。
早速、URLを拝見させていただきました。
簡単は簡単ですが、ケーブル挿して、はい、完了、と言うわけにはいかないようですね(^_^;)。
さっき、ちょっとやってみました(^_^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル USBケーブルが、充電専用ケーブルなのか、充電とデータ転送可能ケーブルなのか、わかる方法を教えて下さ 11 2023/05/01 10:46
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
LANケーブルを、コネクタを...
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
LANケーブルを変えてから速度低...
-
同軸ケーブルに詳しい方おねが...
-
ケーブル類の激安シュップHPサ...
-
光ファイバー回線の減衰(光回...
-
LANケーブルを切りたい
-
ISDNの回線のことで・・・
-
LANボードおよびケーブル(1...
-
モジュラーケーブルとTPケーブ...
-
AU光契約したいのですが悩ん...
-
RJ11コネクタに使用するケーブ...
-
LANケーブルは外でも
-
i.Link/IEEE1394ってネットワ...
-
8極8芯の電話回線分割機はあり...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
LANケーブルの自作について
-
100BASEと1000BASEのLANケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
プレナム定格?
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
LANコネクターのサイズが違うの...
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
HUBの故障の原因
-
ドアを開け閉めするとネット回...
-
LANケーブルを切りたい
-
非常に恥ずかしい質問かもしれ...
-
何故、世界中のサイトが見られ...
-
秋葉原で ケーブルに強い お...
-
RJ11コネクタに使用するケーブ...
おすすめ情報