dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラに対して労災認定された裁判ケースはありますか?

田舎の国立病院内にある介護老人保健施設の看護婦に対して、病院の方の事務長により、前記「施設」の方の事務長を、病院の方の事務室に呼びつけ、前記看護婦の「出入り禁止する」と命じました。施設の事務長からその話を聞いた看護婦は、ショックにより、出勤出来なくなり、精神科医から、「うつ病」と診断され、6ヶ月以上休み、治療を続けています。
こうゆうケースの労災認定されたケースはあるでしょうか?例があればご教示していただきたく投稿しました。

A 回答 (1件)

パワハラも労災の対象になるよう、労災の認定基準なんかが見直しされています。


そういう事例もありますので、「パワハラ 労災 事例」なんかのキーワードで情報収集してみると良いと思います。

Google - 「パワハラ 労災 事例」検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …


ただ、質問の内容は、状況も原因も不明瞭ですし、そもそもパワハラになるのかどうかも不明です。

・パワハラの要件である継続性が無いですし。
・病院の病棟と介護施設が別々の場所で、必要があって病院への出入りを禁止するが、介護施設へはこれまで通り勤務できるとかは問題ないですし。
・看護士が過去にトラブルを起こしてた、繰り返し注意される、始末書出させるしても改善しなかったとかの状況なら、(期限を定めた)出勤停止の懲戒処分は妥当な措置の可能性もあるし。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
や、

全日本国立医療労働組合(全医労)
http://www.zen-iro.or.jp/

など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!