
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
何キロで何回転までならOKとかいうのは、バイクのギア比などによってかなり違ってくるので何ともいえません。
一般的には、バイクのエンブレは邪魔な存在です。
4スト車では、エンブレを弱めるためにバックトルクリミッターがついているものもあります。
だから、コーナー手前で、ヴォーン、ヴォーンってアクセルふかしながら減速するような走法は、一般的に
立ち上がり加速のためにレースなどで利用される手法で、公道ではまず必要ないと思います。
ゆっくりシフトダウンして、クラッチをゆっくりつなげば怖くないとおもいますし、自然と体が、スピードと回転数のバランスがいいところを覚えることができると思います。
とまるときは、少々回転数が下がっても、ノッキングしなければ問題ありませんが、スピードが極端におちると、ギアが下げにくくなるバイクもあるので、スピードに合わせてシフトダウンする方法をオススメします。それなら、どこからでも、スムーズに再加速もできますし。
No.5
- 回答日時:
いままでの4人の方の回答でほぼお解かり頂けると思いますが、言葉だけではどうしてもイメージできない部分もあると思いますのでお勧めの雑誌を紹介します。
ライダースクラブという月刊誌があります。毎月27日頃の発売です。この雑誌は毎月何らかのライテクコーナーがありますので一度本屋さんで立ち読みしてみては如何でしょうか。
ライダースクラブの関連本としてライテクのみの雑誌やビデオ・DVDも発売されております。ちなみにビックマシーンという雑誌にもライテクが掲載されていますよ!
無理をせずにじっくりと勉強して下さい。
No.4
- 回答日時:
まず最初に、エンジンブレーキとは特別な操作をして書けるものではありません。
走行中に単にアクセル戻すだけの操作でもエンジンブレーキを使っていることになるのです。エンジンブレーキとはアクセルが開いているときはエンジンの発生した力で駆動輪にを回転させ車両を進めようとする仕事をしていることになります。ここで、アクセル閉じてしまうと、今度は車両の進もうとする力で回転が下がろうとするエンジンを駆動することになり、結果的にエンジンが抵抗となり速度が落ちることになります。これを称してエンジンブレーキと呼びます。したがってシフトダウンなどを伴わない単なるアクセルオフも立派にエンジンブレーキなのです。ちなみにシフトダウンするときにクラッチを握りエンジンの回転をあげる操作は、シフトダウンした後のエンジン回転数にあらかじめエンジン回転数を近づけるために行う操作です。これを行わずにいきなりシフトダウンすると急激なエンジンブレーキがかかり、瞬間的な駆動輪のスリップや車両の急激な挙動変化が起こり危険であるためと、駆動系への負荷の低減を図るためのものです。2輪車ではトランスミッションにシンクロメッシュ機構を持たない物が多いため、この操作を行わないとうまくシフトできない場合もあります。
どこまで引っ張れるかとか、どの速度で何速までシフトダウンできるかは車種により異なります。ただし、いかなる場合でもエンジン回転がレッドゾーンに入るような操作は行うべきではありません。特にシフトダウンを伴うエンジンブレーキでは極端な場合、オーバーレヴでエンジンを破損する恐れや、駆動輪がグリップを失い車両のコントロールできなくなる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
一般道路では、エンジンブレーキは必要ないですよ。
長い下り坂の時ぐらいですね、必要なのは。
あと、加速をするためにギヤを落とす場合もあります。
たとえば50キロでトップで走っている場合、そのままアクセルを開けても加速はしますが、一度3速に落としてからアクセルを全開にした方が加速は良いのが普通です。
止めるときは、トップギアのまま止めるのが普通です。
止める直前にシフトダウンしているのは、ギヤチェンジが面倒だからか、すぐに加速できるようにするためでしょう。
ロードタイプのバイクだと、ギヤチェンジはリターンが普通ですから、4速で止まると、発進前にローにチェンジをするために、カチャカチヤとチェンジをする必要がありますから…
でも、止める時はそっちの方が基本なんですけどねぇ。
すぐに加速する場合には、ギアを落としておいた方が良いのは当然ですね。
信号待ちなどでは、前方の信号が青になったら、止まらずにそのまま加速するのですから。
No.2
- 回答日時:
>60~70kぐらいのそくどで
六速で走行というのはバイクに
悪影響はありますか?
悪いという事はありませんが
ご自身のバイクのエンジン性能曲線を見る事をお勧めします エンジンの燃料消費が一番少ないのは最大トルク付近と一般的に言われています
常用回転数をこのあたりにすると一番いいのですが
250CCくらいだと街中では結構高い回転数で走る事になるかもしれませんね ワタシが昔乗っていたVT250は
8000RPMくらいが常用回転数だった記憶があります
エンジンブレーキは頻繁に使用すると
チェーンの伸びが早くなってしまいます
No.1
- 回答日時:
アクセル吹かして、シフトダウンするのは、エンジン回転数とギヤの回転数を合わせるためです。
同じ速度でも、低いギヤのほうが回転数は高いですね。エンジンブレーキは低いギヤの方が強く得られます。
そこで、シフトダウンしてエンジンブレーキで速度を落とすのですね。でもこけそうになるくらいのエンジンブレーキって危ないですよ。せいぜい50~60Kmで一段落としてスピード落とすくらい。または長い下り坂で一段落としてスピードの乗りを悪くするとかで使います。普通の走りではブレーキを使わないと危ないですよ。
ご質問の走り方はサーキットでの走り方です。一般道でやると危ないですよ。
>それと三速で80k出すとかはやばいでしょうか?
エンジンの回転数がレッドに入らなければ大丈夫です。ですが80Kmというのは、一般道で出すスピードじゃありません。違反に気をつけてくださいね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
なるほど~サーキットでのやり方なんですね。
でも他の単車のりの皆さんは、止まるぎりぎり
までエンジンブレーキ使ってますよね。
あーゆーのってやっぱ危ない乗り方なんですかね?
それともう一つ質問なんですが、
60~70kぐらいのそくどで
六速で走行というのはバイクに
悪影響はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
シフトアップ時のショックについて
-
ビラーゴ250最高速度
-
ガソリンに砂糖を入れるとエン...
-
NSR250 (MC28型)のエンジンが...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
エンジンを定期的にかけた方が...
-
耕運機のディーゼルエンジン
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
SR400 キーONで電気つかない
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
なぜ押しがけでエンジンがかか...
-
車の燃費を良くする方法
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報