
intel i Mac、MacOS10.4.11、CS3、モリサワパスポートONEでDTPの仕事をしています。
バックアップのために同じ環境のマシンを用意したいのですが、コスト的にモリサワパスポートONEがネックになっています。
なにしろ、2台同時に使う事のない、万が一のバックアップなので、
そのためにパスポートの2台目の契約をするのはためらわれます。
例えば、外付けHDDに現在のシステムを構築し直し、いざ1台のMac本体が故障した時に、
別のMacにその外付けHDDを接続して立ち上げる事は可能でしょうか?
その場合、モリサワパスポートの起動に問題はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DTP屋です。
レギュラーのパスポートを使っているのでONEの方のアクティベーションがどの様になっているのかが不明ですが、詳細はモリサワのサポートにお尋ねになるのが正解です。その為の年間リース料なんですから・・・。
ただ、単純に考えて「いざっていうときにインストールし直せば」それで解決する問題ですけど?
レギュラーの方ではHDDの入れ替えを何度か行って、その都度、(CIDを含めて)全書体入れ直ししましたが、そんなに時間が掛かりませんでしたし・・・(CS3の方が時間が掛かる位で^^;)。
また異個体のマシンであると認識されるにしろ、同時使用していると認識されるにせよ、Web経由のアクティベーションが使われていると考えるべきで、その際にONEの場合はもしかするとなんらかの制約がかかり解除作業が必要になるのかもしれません(モリサワの社員じゃないのでこの部分は不明ですが)。
まぁ外付けHDDでの起動でもいいですが、内臓HDDに比べると動作が確実に遅くなりますので、仕事としては非実利的です。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、まずサポートに尋ねるのが筋ですね。
仕事が立込んでいて、「今、このマシンのHDがクラッシュしたら…」なんて想像して、
よく調べもせずに安易に質問してしまいました。
>「いざっていうときにインストールし直せば」
そうゆうことなんですね。
別のHDにインストールするためにはアンインストールが必要と思い込んでいたので、
アンインストールが出来なくなるケースを危惧してました。
でしたら、CS3インストール済みのMac-miniでも用意しておいて、
いざというときはパスポートをインストールすれば急場はしのげるという事ですね。
いずれにしても、整理してモリサワのサポートに尋ねる事にします。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
あくまでもレギュラーの方のパスポートですけど、#2さんの様にCCC(無償)でクローンを作っておくのは一つの手です。又はコピーキャット(有償)等もあります。
コピーキャットX4
http://www.fli.co.jp/product/ccx4/feature.html
私自身もフリーのDTP屋です(まぁ一応は法人化しているんでフリーと言っていいのかは微妙ですが個人で作業していると言う意味で)。
確かに数字だけで見ると10万はでかいですけど、仕事をロストする事も考えてコストを考えれば安いかと・・・単価と捉えずランニングと捉えるべきものです。
ぶっちゃけで言えば仕事を生業にする人間はONEはNGじゃないかな?と思います。差額を考えてもレギュラーに比して掣肘が大きすぎますもの。どの様なアクティベーションが行われるのか全く不明なんで(私がパスポートを導入した時にはONEなんて無かったので)まぁ推測の域ですが^^;無駄な心配を抱えずに済む「保険料」と考えれば差額は「安価」です。
2台目以降の導入料も安価(比較論で言えばです)ですしね。
モリサワのサポートは正直「使えない」サポートなんでこちらがしっかりとした質問をぶつけないとしっかりとした回答は帰ってきません(サポートは似たようなシステムのLet'sを有するFONTWORKSの方がはるかに上です)。
ご回答ありがとうございます。
コピーキャットX4も参考にさせていただきます。
レギュラーとONEってそんなに違うものなんですかね。
なにも調べずに量販店で手軽に買える方を選んでしまいました。(汗
いずれにしろ、次回のライセンス更新時にレギュラーにしてしまう方がよさそうですね。
仕事をロストする危険性とか保険のお話もよく分かりますが、
現実にはなかなか…(笑、
今月仕事があっても、来月以降はなんの保障もない状態に陥ると
10万、5万、1万でも投資(支出)するには慎重になってしまうんですね。
この慎重さが負の連鎖に繋がることも承知の上ですが。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
もりさわの場合使用許諾が厳密に成っている様で、一台のマシン以外はインストール出来ない事が多いです。
バックアップも禁止している可能性も有ります。
これで友人蓮も苦労していますけど・・・
*再インストールは『もりさわ』に連絡しなければ不可能と考えます。
ご回答ありがとうございます。
私の回りはフリーのDTP屋が多いのですが、やはり不安に思っている人が多いです。
このご時世、あるかないかわからない仕事に、
予備用マシン1台分を入れて2台で年間約10万円という金額は
大きな事務所ならともかく、ちょっと腰が引けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- CAD・DTP モリサワフォントを解約する前にしておくこと 2 2023/06/28 12:00
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- Mac OS MacのTimeMachineでバックアップする際の外付けHDDの容量はどのくらいが良いでしょうか? 3 2023/05/02 16:54
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- Mac OS Intel MacからM1iMacへ買い替えの場合 1 2022/07/25 00:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
Java版マイクラが起動できない
-
起動するとメニューバーが点滅...
-
Miro 起動不良です
-
MacintoshHDのアイコン位置
-
シムシティ4デラックス(ゲー...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
理工系の学生の使うソフト
-
絵が描ける事を最も活かせる3D...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
MICRO CADAM V5R1をWin7にIN?
-
ゲーム製作に適した3Dモデリン...
-
窓の杜でフリーソフトをダウン...
-
ソフトの動作環境のCPUについて
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
パソコンの買い替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
アップル ibook G4の初期化
-
[Linux Mint] インストールした...
-
Android x86をUSBメモリからBOO...
-
VNCが緑のウィンドウだけでデス...
-
Linuxのルート設定をする
-
LINUX 拡張子をWindowsアプリに...
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
MacOS X Public Betaの使用感を...
-
急に、Moo0 オーディオ再生器が...
-
mac ドック
-
メニューバーのAOLアイコンが消...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
Outlook Expressが起動しません。
-
ファイル名(フォルダ名)に日...
-
Parallels を外付けHDにインス...
-
タスクバーに謎のアイコンが
-
プログラムが認識されません
おすすめ情報