dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の兄夫婦との今後の付き合いにどうしたらいいのか本当に分かりません
私は結婚して36年、舅姑と34年間同居してきました。
兄夫婦も最初から同居です。
兄夫婦をずっと感謝し、たててきたつもりです。

兄は48歳で務めをやめて実家は少しですが農業をしながら2人の子供を結婚させました。
甥や姪は私から見てもいい子です。
農業だけでは生活が出来ないので13万円ほどの父の年金で両親と兄夫婦が生活をしています。
兄はずっと昔から自分の思うよういにならないと暴言を吐く人なので親も私達も色んなことで嫌な思いをしてきました。
でも、こん日まで何とか波風を立てずにやってこれました。
36キロの細い体の母は昨年脳梗塞で入院しましたが後遺症も残らずにいますが86歳、以前のように気力がありません。
父は88歳で認知症があり寝たきりです。
その父を主に母が看ています。

「臭い臭いとか、おまえらはいいなあ、楽で」とか言うのですが実のところ今、やっと楽になったのであって私も同じ思いをしてきました。
だから兄夫婦の言っていることが分かるので
「2,3日私が預かろか?その間二人でゆっくり旅行でも行ったらいいのでは」と言ったら「自分の家が楽になったといって実家にまで口を出してくるのか」と、
凄い剣幕で叱られました。
そうこうしている内に兄夫婦から中傷の電話が本部に1回、私の職場に2回かけられてきました。
「○○さんは人間的に駄目な人なので教育をやり直して欲しい等‥‥」
私にしか分からない内容だし実名を言っているのですぐに兄夫婦だと分かりました。

兄夫婦と今後どう付き合うべきなのか?
それと年老いた両親が気になって仕方がありません。
今のまま実家に行くと私がどんな態度に出るか自信がありません。
今までのように[両親が世話になってありがとう。」
なんていえません。
実の兄妹がここまでするものかと怒りと共に情けないです。

私の何処に何に腹が立つのか教えて欲しい」、と言っても
「そんな電話かけた覚えが無い」と言って怒って言いません」。

このまま兄夫婦に何も言わずにされるがままで私は耐えられるだろうか??
両親の顔も見たいです。
このままだと葬儀にも行けない、兄夫婦の顔も見たくない、結局私が堪えて今までのように黙っ耐えておけばいいのか?

どうしていいのか分かりません
皆さんのご意見を聞かせてください
長文になりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

旅行のご提案など、質問者様の心底からの善意の言葉を、善意として受け止められない様ですね。


ご苦悩のことと拝察致します。
お兄様は、介護疲れなのでしょうか?

最後と思って、ご兄弟で腹を割って、真剣な話し合いは出来ませんか?

職場への電話も含め、正義とか、質問者様の勤務先への誹謗中傷は、決して親族内での利益にはならないという合理的な観点から、理非を糺しつつも、ご質問文の中からは、質問者様に非は無いと思いますが、お兄様のお考えも良く聞き、同じく介護で苦労した立場から、介護が大変なことに理解を示し、そちらの面でも出来る範囲の協力をする旨、申し入れたら如何でしょうか?

私は、剣幕とか横暴などの理不尽に対抗するには、正しいと信じることに対して「自信」を持って、絶対にやり遂げると言う「信念」を持つことだと思っています。

ただ、大所・高所の正義を以ってしても、世の中には判り合えない人がいることも現実です。
質問者様が正義と誠意で話し合いをしても、理解がし合えないなら、大変残念なコトですが、たとえご兄弟と言えども決別せざるを得ないのではないでしょうか?

質問者様が耐えることは、解決策では無いですし、介護で精神的にお疲れのお兄様にとって、質問者様への攻撃がはけ口になっている様な場合、先々、程度がひどくなる様なコトも危惧致します。
そういうコトに対しては、毅然と「今後、同じ様なコトをすれば、損害賠償等を行う」など、申し入れ、強く出られるべきではないでしょうか?
万一仕事へ影響すれば、質問者様やご家族にも影響する可能性も有ります。
質問者様は、ご両親やお兄様を大事にすると共に、それ以上に質問者様のご家族を絶対に守らなければならないお立場です。

自分自信の我慢で済む範囲は、守りの立場を貫くのは素晴らしいことですが、守るべきモノに影響する可能性がある様なコトに対しては、果敢に戦うコトも必要です。
    • good
    • 0

夫様のご両親のお世話をされて・・・



私など若輩者が 回答とはおこがましのですが
かなりこじれている人間関係に 胸が痛みますね・・・

おそらくお兄様のご様子をみると
実の親御さんのことで奥様との関係がこじれているのではありませんか?

私は 親に関しては
いい人は辞めようと思っています。

ずけずけ実家に出入りできるのも娘だからだし
実家の親に お嫁さん困らせたらダメよ、とたしなめられるのも娘。

感謝の気持ちがいえなければ
何かあったらいって頂戴・・・程度で充分だと思います。

また、娘だからこうしないといけない・・・と言うこともないですし、
兄が何を言おうとあんたが長男だから任せるわ!
でいいと思います。

泣き寝入りは相手を付け上がらせます。

じっと静観のうえ爆弾落としましょう。

仮に、彼らが何もしない娘のレッテルを貼っても
そんなのお構いなし、
世間体ほどいい加減なものはないし・・・

夫の義両親を見られた・・・そういうあなたがすべてを物語っています。

黙して語らず。

感情的になったら 負けです。
がんばってください!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!