dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老母の認知症が急激に進行してとても胸が苦しいです。実家に行った時に 「もう私の事は死んだとしても心配するな」と言われました。その事を思う度に涙が出て苦しいです。今まで自分の事より私の心配をしてくれて、内緒でお金も貰いました。今からでも親孝行したいです。実家の兄嫁に介護をしてもらっていましたが施設に入所する事になりました。その施設があっているみたいで、夜も騒いだりしないで、落ち着いているみたいです。でも兄夫婦はもう少し安い施設に移動させるつもりです。出来れば、私がお金を出してでも今の施設において貰いたいです。兄夫婦は怒ってしまって。今ケアマネに電話しました。兄夫婦が駄目と言えば駄目ですか?私の意見は通らないですか?実母はそれなりに貯金もあります。でも後見人は兄夫婦です。

A 回答 (5件)

任意後見人なら、公証人役場に出した書類があるはずです。

それを見せてもらってください。無いなら正式な後見人ではありません。後見人は法律用語です。成年後見人は今なら司法書士とか弁護士が家庭裁判所から指名されます。家族が指名されることはほとんどありません。
公証人役場に出した書類が無いなら家庭裁判所に成年後見人の指定を訴えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は詳しく無いのですが、同居していなくても 訴えられますか?そんな事している方は本当にいるのですか?兄夫婦とか親戚に何か言われませんか?

お礼日時:2023/01/05 09:11

お母様の判断能力がすでに無いなら、成年後見人制度が、使える唯一の制度です。

判断能力があるなら任意後見人制度や家族信託の制度を使って、書類を、本人の希望を取り入れて、弁護士さんに作ってもらいましょう。
一番心配しているのは、お兄様夫婦がお母様の意志に沿わない形で勝手に物事を進めていることです。それを阻止しなければなりません。
前にも書きましたがお母様の意向が最優先です。それに沿わない形でお母様の財産を使うのは阻止しなければなりません。
誰にも文句を言われる筋合いはない話です。
どの方法を使っても、お兄様夫婦は勝手に使えると思っていたお母様の財産は使えなくなります。
特に成年後見人制度を使っていたら、お母様の財産を使うには成年後見人の許可が要ります。いちいち泥棒呼ばわりされるとか聞きます。元々の制度の趣旨がお母様の財産を守るところに主眼があるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々な人間関係がありまして、今でお世話になったケアマネさんを解任しなければならなくなります。私が望んでいるのは、グループホームみたいなアットホームな有料老人ホームです。値段はさほど高く無いですが、今度移る施設は特養と同じ所です。デ-サ-ビスがありません。私は周りが見えなくなっていると兄夫婦に怒られました。余り我を通さない方が良いですか?

お礼日時:2023/01/05 14:20

>実母はそれなりに貯金もあります。

でも後見人は兄夫婦です。
実母の貯金はあてにせず、自分で全ての必要を負担することを条件に兄に交渉する必要があります。
兄が成年後見人になっているのなら、介護施設との契約も、母の預金口座からの出金もあなたにはできません。

本当にあなたに母の今後の一切の面倒を見る覚悟があるなら、裁判所にもう申し立てて兄の成年後見人を解任して、自分が成年後見人に就任すれば、ご自分の思い通りになります。
ただし、「内緒でお金も貰いました。」といういのはマズイですね。
兄にしてみれば、親の老後資金を食い潰した妹という立場です、少なくともその貰ったお金は母の口座に返金したところからのスタートです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実母が同居している兄夫婦に貯金を全て渡したのです。後見人みたいな感じです。私も色々して貰いましたが、兄夫婦は私の何倍も出してもらっています。でも感謝も何もありません。それが自分の事の様に悲しいです。私は実母にもらったお金を全て出してもかまわないです。

お礼日時:2023/01/03 22:55

ではそのことを伝えましょう


半分ずつ出すという事でいいのではないですか?
必要経費はレシートなどを見せてもらい
質問者さんが月で計算して半分負担

ただキーパーソンであるお兄さんは
連絡をいただいたり
施設との連絡の間に立ちますので
お歳暮お中元のほかにも金一封包むぐらいのほうが
スムーズです
まずは
今月の費用は私が出すから
来月から半分ずつにしませんか?と聞いてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実母には年金もありますから、兄家族の為に随分尽くしました。私にもして貰いましたが、子煩悩な実母でした。

お礼日時:2023/01/03 22:59

大変ですね。

あなたが今の施設とお兄様夫婦が行かせたがっている施設との差額をずっと継続して出せるのならば、最終的には兄夫婦もそれで納得すると思います。

お母様が喜んで入ってる所に置いて上げたいですよね。

お母様の貯金から出すにしても子育てと違っていつまでと決まっていません。お兄様夫婦が心配してるのもそこなのでしょう。

今まで介護して下さっていたお兄さん夫婦に感謝を伝えながらうまく話してみられたらと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。実母は90歳で特養待ちの施設です。もともと兄夫婦とは仲も良くないので、そんな話しただけで、怒って電話を切られてしまいました。兄は昔から私と母親を無視して話しもしません。兄嫁が世話をしてもらっていました。

お礼日時:2023/01/03 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!