dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症を患っている実母が施設に入所する事になりました。今短期で入所している老人ホームが新しくて認知症の本人も嫌がつていないので、入所させてあげたいのですが、費用面でもう少し安い所に移動させると兄嫁に言われましたが、実母には貯金もかなりあります。それを出せとは言えないので、家も費用を負担する事で今の施設で穏やかに過ごさせてあげたいのですが、どのようにもっていけば良いですか?

A 回答 (8件)

NO2です。

追加回答になります。

●【ありがとうございます。私も同じ意見です。でもそれを言うと兄嫁は気が強いので、喧嘩になると思います。私一人でどのように立ち向かえば良いですか?】

⇒記載されているご事情を踏まえると、貴女一人では対抗できそうもありませんね。
ということであれば、だれか他の人を巻き込んで助言してもらった方がいいのではないでしょうか。

例えば、親戚の人とかがいれば、その人に。また、親戚の人がいなければ、ケアマネージャーとか、ファイナンシャルプランナーとか、第三者に相談してアドバイスしてもらうとか。
いずれにしても、だれか加勢が必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実母の兄弟ももう亡くなっています。ケアマネも兄嫁寄りです。私は一人で悩んでいます。打つ手がないです。

お礼日時:2022/12/29 19:50

No7


家庭裁判所に行って、お母様に成年後見人を選任してもらうのが良いでしょう。
    • good
    • 0

No5


あくまでお母様の判断次第です。判断能力があればそれが最優先です。(認知症でも記憶の問題だけなら、判断能力はあるはずです)
どの老人ホームに入りたいか、財産管理はだれに託したいか等すべてです。
お兄様の意志では決められません。
老人ホームに入ってもいろいろ要りようがあります。
お母様の預金を使うときはその使い道ははっきりさせないといけません。自由に使ってはいけないのです。すべて領収書を保管しなければなりません。
私の母は今入院しています。年を取ると転んだだけで骨折します。病院によって異なりますが、これもいろいろと費用が掛かります。お兄様は全部記録を残しているか確認する必要がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実母の貯金は兄夫婦が管理しています。私は何も言えないです。同居しているのは、兄夫婦ですから 施設もやはり安い所にとそれを優先的に決められてしまいます。

お礼日時:2022/12/29 19:48

老人ホームの費用はどのように出しているのでしょうか?お母様の年金や貯金から?


お母様の認知症はどの程度でしょうか。お母様の財産の財産権はもちろんですがお母様にあります。老人ホームに入ると、ご自分でその権利を管理できなくなります。誰かが代わりを務めなければなりません。
ご兄弟でそれぞれ老人ホームなどの費用を負担するのならば、本当は贈与にあたると思います。
お母様の判断力があれば、1)家族信託 2)任意後見人制度が使えます。
判断力がなければ、成年後見人制度になります。
法律的に、税務署からいろいろ言われないようにするには、はっきりさせないといけません。今私も弁護士さんと話をしているところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。兄夫婦が全て実母のお金を管理しています。同居して兄嫁に介護してもらっていました。介護していなかった私は何も発言権はないですか?

お礼日時:2022/12/28 21:44

兄嫁関係ないじゃない


お兄さんとだけ話ししましょう
本人がいいところ
質問者さんが行きやすく、すぐ対処できるところ
それでいいんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。兄とは仲か悪くてほとんど口をききません。だから兄嫁と話しています。

お礼日時:2022/12/28 21:46

今の遺産相続は法律で兄弟平等です。


仮に全部長男にやるという遺言あってみせて、だから、
協議書に、放棄するとか、1万と書けと言ってきたら、
「遺留分があり、半額は保証されている」と言えば、
大丈夫です。

3人兄弟なら1/6は、確実にもらえます。
「弁護士に相談する」とか、怒って電話切られても
「ごめん、弁護士がその通りだと」となります。

https://muud.life/assesment/articles/126?src=gs& …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。世間体があるので、もめたくはないです。私は遺産が欲しいのでは無くて実母に残り少ない余生を穏やかに過ごして貰いたいです。でも二人兄弟で仲も余り良くなくてどのように切り出したら良いのか?裁判とかは、したくないです。

お礼日時:2022/12/28 11:48

こういう場合、まずは施設に入る方の資産や年金等で対応するのが原理原則となります。


このことは、よくファイナンシャルプランナーの方も言っているところです。

なので、まずは実母が資産家ならば、親族で相談して実母の貯金を取り崩す方向で対応する方策を検討されてはいかがでしょうか。

ちなみに、我が家では、認知症ではありませんが、介護付き老人ホームに入居している母本人の預金や年金で対応するようにしているところです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も同じ意見です。でもそれを言うと兄嫁は気が強いので、喧嘩になると思います。私一人でどのように立ち向かえば良いですか?

お礼日時:2022/12/28 11:51

貴方は実の娘ですか?


月にいくら下げたいのか聞いて、介護保険あって
1万とかでしょう。私が出すと言えば簡単です。

あと10年も生きていないのはありませんか?
遺産相続でいくらもらえそうかも試算しましょう。
赤字にならなければ親孝行しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。実の娘です。実母はもう90歳なので穏やかに過ごさせてあげたいです。遺産はかなりありますが田舎なので基本長男が相続します。兄夫婦は気が強いの言いづらいです私はお金には困ってないので、実母に使ってあげたいです。ケアマネさんに相談したら良いですか?私にも意見する権利はありますよね?

お礼日時:2022/12/28 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!