dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキエブリィ・マツダスクラムについて!

乗用車と商業車の違いを教えて下さい。

税金・保険など・・・。

仕事とプライベートで使用したいのですが(割合は半々)

乗用の一番ランクが低いものか、商用の一番ランクが高いものか

迷っております。

A 回答 (3件)

乗用(5ナンバー)と商用(4ナンバー)ですと、共に軽自動車なので車検はどちらも2年毎ですが軽自動車税が乗用は7200円/年に対し商用は4000円/年と若干安くなります。

但し任意保険に関して商用は年齢割引(26歳以下不担保とか30歳以下不担保とか)が利きません。

構造については規定により商用はリアシートの背もたれの角度に制限が付きます。また折り畳んだ際のスペースを稼ぐ為リアシートそのものが薄い事もあります。

ホイールはアルミの場合乗用なら『JWL』マークがあればOKですが商用の場合は『JWL-T』マークがないと車検が通りません。でも最近の社外ホイールは両方刻印されているものが多いです。尚、No,1さん回答の『インチアップが出来ない』は誤りです。商用でもノーマルタイヤと同等以上の耐加重値(LI・ロードインデックス)を持った乗用タイヤなら使用出来ますし、使えるホイールも手に入ります。

結論として基本的に軽自動車税と保険料、後はリヤシートの乗り心地が
大きな違いとなります。

最後にNo,1さん回答の

>乗用>日ごろ使う目的。ナンバーは黄色。
 商業用>営利目的。配達でお金を取るなど、車で利益を出すときにはコッチ。ナンバーは黒。

・・・コレも間違い。商用でも普通は黄色ナンバー。『商用』とは『貨物車』の事を言い表しています。黒ナンバーはお客から運賃を取って人やモノを運ぶ運送業としての『営業ナンバー』です。乗用ナンバーでもバスやタクシーなどは営業ナンバーですね。逆に自家用貨物は普通のナンバーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/02/02 23:17

こんにちは。



どちらもエブリーもスクラムも基本一緒です。

なのでエブリーで説明しますと
乗用タイプで一番ランクが低いのはJPです
商用タイプの一番ランクが高いのはJOINです。


JPとJOINの違いは後部席がリクライニングする(JP)かしない(JOIN)かだけで装備は全く一緒です。


自動車税は4ナンバーのJOINですが、保険に関しては条件次第では5ナンバーのJPが安くなる事も有あります。
また初回車検が2年か3年かの違いが有ります。


お仕事で荷物を載せると言う条件があるでしたらJOINですね。
プライベートで荷物を載せると言う条件でしたらJPでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/02/02 23:17

チョット良くわかりません…



グレードの話?
4ナンバー(貨物)と5ナンバー(乗用)があると、5ナンバーのほうが居心地が良いですし、タイヤもある程度自由にかえれます。4ナンバーは税金が安いですが、タイヤは基本的にインチアップできません。

使用目的?
乗用>日ごろ使う目的。ナンバーは黄色。
商業用>営利目的。配達でお金を取るなど、車で利益を出すときにはコッチ。ナンバーは黒。

ちなみに、マツダの軽はスズキのOEM(中身は同じでエンブレムが違うもの)です。
何人乗るかで決めていいと思います。2人なら4ナンバー(貨物)でもいいでしょうし、4人乗るなら5ナンバーの乗用を買うべきです。
あと、タイヤをインチアップするなら5ナンバーです。4ナンバーはアルミホイールが限られます。

聞いてることが違うのであれば補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/02/02 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!