
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの文章では、最上級の敬語としては敬意にやや欠けています。
「します」を「いたします」に変える、
「ください」には「ませ」を添える、などの配慮が必要だと思います。
『お名前をお呼び致しますので、ご着席のまま、ご返事くださいますようお願い申し上げます。』
『お名前を呼ばせて頂きますので、ご着席のまま、ご返事くださいませ。』
などがよろしいかと思います。(あくまでも一例です。)
なお、「ご」と「お」の使い分けですが、つける対象の名詞が
「漢語」(もともと中国から伝わってきた言葉を語源とする語)の場合は「ご」
「和語」(日本で発生した日本固有の語)の場合は「お」が原則です。
但し、言葉は長年の使用のうちに変化するのが常ですので、例外が多くあります。
特に「漢語に“ご”ではなく“お”をつける」例外は非常に多いです。
これは日本の生活習慣の中で、漢語が和語と同じような扱いに転じてきた為と言われています。
ですので、「お返事」は間違いではありませんが、より正確に丁寧にと思われるなら
「ご返事」のほうがより適切となります。
No.1
- 回答日時:
「お名前をお呼び致しますので、ご着席のままで結構ですからご返事ください。
」でしょうかね。
基本的には「訓読み」の前は「お」で、「音読み」の前は「ご」です。
「お名前」、「ご着席」
「返事」は音読みですが、例外的に「お」も「ご」もどちらもOKですね。
でも「お返事」は、対象が幼児やボケちゃったおじいちゃんなどのときに使いますよね。
大人相手なら「ご返事」にしておけば問題ないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 非常に難しい敬語表現 3 2022/07/14 19:44
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 身内が死んでいる事を他人伝える時の適切な表現は? 9 2022/10/20 17:02
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- アイドル・グラビアアイドル 内海光司と大沢樹生の関係性について 1 2022/08/13 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
式典における来賓の紹介方法
伝統文化・伝統行事
-
言葉使いについて 「ご着席お願いします」って言ってしまったんですけどこれ間違ってますか??
日本語
-
入社式の司会者用の台本
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
専務をお呼びします、は敬語ですか?
日本語
-
5
ご芳名・ご氏名・お名前のどれが正しい????
日本語
-
6
どうされますか
日本語
-
7
敬語について教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
あて名の書き方
その他(家事・生活情報)
-
10
祝電の披露の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
歓迎会に出席していただく目上の方へメールの書き方。メールが届いた確認と御礼
マナー・文例
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インフルエンサーの対応にもや...
-
LINEやInstagramのDM等で先に既...
-
適切な敬語(表現)について教...
-
なぜか、友達がLINEで対応が冷...
-
「暖めてあげるよ」に対するウ...
-
たまぁに返事するときに「おん...
-
いきなりですが、「いってらっ...
-
hope to see you againの返事は...
-
結婚相談所のお見合い申し込み...
-
土日はLINEしたくないですか?
-
「はあ」、「うん」、「はい」...
-
同性の女の子の友達で毎日朝か...
-
忙しい総合商社マンと、、、
-
遊びに行く予定だった友達から...
-
友達にメールでご飯誘ったとき...
-
返事に困るLINEを送ってくるお...
-
元カレに 仕事のことを相談した...
-
何度も返事をすることは?
-
マッチングアプリで2回会った男...
-
【暴力団の返事】兄弟との返事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
適切な敬語(表現)について教...
-
いきなりですが、「いってらっ...
-
返事に困るLINEを送ってくるお...
-
LINEやInstagramのDM等で先に既...
-
友達にメールでご飯誘ったとき...
-
呼びかけても返事をしない人に...
-
「暖めてあげるよ」に対するウ...
-
私はよく「字が綺麗だね。」と...
-
なぜか、友達がLINEで対応が冷...
-
ほい!と言う返事がきたら何と...
-
遊びに行く予定だった友達から...
-
たまぁに返事するときに「おん...
-
返事をしたつもりでも…
-
声を出していないのに、返事を...
-
至急です 社会人から短大生にな...
-
土日はLINEしたくないですか?
-
何度も返事をすることは?
-
hope to see you againの返事は...
-
お見合いを申し込んで、翌日にO...
-
結婚相談所のお見合い申し込み...
おすすめ情報