

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仕事の関係で出入りしていた大手スーパーの人との雑談の中で聞いた話なので、製造メーカーさんの理由とは異なるかもしれませんが・・・。
食品の輸送はかなりの振動がともなうものらしく、あれくらいのつながりがなければ崩れてしまうらしいです。
(たしかにバックヤードでは製品の入った段ボールが宙を舞っていますから・・・)
かといって、切れ目がはいっているだけのものを作れば温度変化やバターの性質によってピッタリとくっつきすぎて意味がない。
それと、No.1さんが書かれているように、一切れ10gという分量が大切なようです。
ケーキを作ったり、ホワイトソースを作ったりするときに、手軽に使えるという理由で購入する人が多いとのこと。
もっと枚数が多いものが販売される予定がないのか聞いてみたりもしましたが、あの隙間があるので空気にふれる面が大きくなって風味が落ちやすいと考えられるから、それはないだろうという話でした。
No.4
- 回答日時:
理由はあるでしょうね。
本当に切ってしまったら、性質上くっついて
しまうでしょうし。
私も個包装のバターか、チューブ式の物を
お勧めします。
良くホテルの朝ごはんに付いて来る様な
ジャムなどと一緒になったポーション式の
物も売られていますよ。
No.2
- 回答日時:
推測ですが、製造して出荷した時には切れていたのだと思います。
ですが油送中あるいは購入して家庭で保存している間に温度が上がってくっついてしまった可能性が高いと思います。切れているバターですが、切れているものを買う必要はありません。自宅で簡単に切れます。包装から出してバターケースに入れる時に、まな板の上で包丁で切ってから入れれば済む話です。本職のシェフもその様な方法で切ったものを使っている事が多い様です。
普通のバターは時々ですが廉価販売をしていますので、その方が安く上がると思います。
No.1
- 回答日時:
製造者ではないので、おそらく、ですが以下の理由だと思います。
・本当にすべて切ってしまうと、輸送中の振動により、型崩れを
起こす。
・100%の温度管理が難しいため、切断面が接近しすぎていると、
癒着する。
・どっちかというと、10gの分量が大事であって、切れている切れていないは関係がない人が多い(笑)←なんでもレシピ通りに作ろうとする人が多いことか…レシピ通りに作らないとおいしくないものもあるけど
ね(ケーキ等)
・本当に切れているようにするんだったら個包装にしたほうがよい
と、こんなところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
バターを使わないでバターの風...
-
パイの皮がびっくり箱になって...
-
バターの酸敗について
-
バターコーヒーについて教えて...
-
チーズケーキを作る時、
-
バターチキンカレーを「濃厚に...
-
パイ生地
-
バターを持ち歩くのに最適な容...
-
レストランの丸いバターの作り...
-
ケーキ作りでバターを入れすぎ...
-
冷凍のイカをバター焼きに
-
タルト型にはバターぬる?
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
今の季節、会社のロッカーに手...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
りを数字にすると何になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
エビピラフに、バターを入れる...
-
バこのバターって冷凍保存する...
-
底が取れない型を使って焼き上...
-
パイの皮がびっくり箱になって...
-
賞味期限切れのバターはいつま...
-
型に油をぬったらダメ?
-
バターを使わないでバターの風...
-
賞味期限を7ヶ月過ぎたバターは...
-
ケーキ作りでバターを入れすぎ...
-
フレンチトーストをお弁当とし...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
パックのまま冷凍されて売られ...
-
パウンドケーキの焼きあがり後...
-
オマール海老バター
-
ハンドミキサーでバターをクリ...
-
ノルディックウエア型使用☆型か...
-
レストランの丸いバターの作り...
-
バターコーヒーについて教えて...
-
バター1カップは何グラム?
おすすめ情報