dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、紙をボードなどで挟んでしばらくすると
いつの間にか丸まっています、紙に文字が書きづらいし
理由も分かりません、教えてください
ちなみに紙は、メモ用紙からコピー用紙まで様々です
どういう仕組みで丸まるのかを教えてください
そして、どうやったら改善できるかのかも
教えてください!!
御願します!!

A 回答 (4件)

回答になるか分かりませんが、紙の表と裏の湿気の差が、主な原因です。


アイロンをかけたり、湿気を与えることで矯正はできますが、現実的ではないかもしれませんね。
大きな模造紙だと、水気をよく絞ったスポンジで軽く擦るだけでもこうかはありますが。
    • good
    • 4

紙にも裏表があります。


そして、製紙後の原紙はロール状に巻かれてます。
製紙会社の機械によって違うと思いますが、幅が数メートル、長さは数1,000メートルのロール状原紙を所定のサイズに裁断した物が流通している紙です。
ロール状に巻かれていたから、丸まりクセが付いていると思われがちですが、紙の裏表の伸び率が多少違うのが原因と考えられます。
光沢のある表面よりザラ付いた裏面の方が空気中の湿度を吸いやすいので裏面が伸びれば丸まってしまいます。
紙は濡らすと伸びますが、乾くと縮む性質がありますから、1度霧吹き等で湿らせてアイロン掛けをすると紙が伸び切ってしまいますから、丸まる事が少なくなります。
まぁ、そこまで手間を掛けなくても、丸まる方向の逆に丸めてやれば、裏表の伸び率が調整されて丸まり難くなるはずです。
    • good
    • 1

紙って作るときに何層もの繊維を重ね合わせています。


湿気を吸い込んで伸びるんですが、表と裏で伸びが違うので丸まるんです。
厚紙を使う位しか対策は思いつきません。
とっても使いにくいと思います。
    • good
    • 2

紙がボードに密着していないことによってまるまると思われます。


一番下に少し幅が太めの輪ゴムをとめるとあまりまるまることはないですよ、私も一時期悩んでいましたが今は真っ直ぐした紙のまま利用できます。一度実践してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!