
板金塗装の職人さんに質問があります。
よろしくお願いします。
今回、バイク(マジェスティー)のカウルの塗装を試みています。
現在、足付けの段階なのです。
基本的に旧塗膜はそのままで上に塗ろうと思ってるので全体は1500番相当で足付けを行いました。
ですが、10円パンチのような線傷が大量にあり、さすがに1500番では消えないので400番くらいの物で消そうと試みました。大部分の物はそれで消えたのですが深い所は微妙に線が残ってしまいます。
といっても、パテをするほどではなく(素人判断ですが・・・)、触指で微妙にわかるかどうか位です。
この場合、プラサフを吹いて研磨すれば線は消えるのでしょうか?
もしくはプラサフを吹かなくても線は消えるのでしょうか?
また、400番で線が消えた所に関してですが、その後600、1000、1500と段階を追って研磨しました。当然、旧塗膜は削れ下地が出ています。この状態で塗装をした場合、色むらなどは出ますか?下地が出た場所はプラサフを吹いたほうがよろしいのでしょうか?
塗装はスプレーガンで行う予定です。
素人の質問で申し訳ございません。
お返事頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サフの研磨は耐水の600番か800番程度でいいと思います。
マジェのカウル程度であれば、全部サフふいたほうがあとあとラクです。
下地がでてる部分や、パテ等がでていると上塗りの時に変なシワができたりします。
サフ→研磨→サフの繰り返しで線傷は消えると思います。
(深い場合はラッカーパテ等を使用したほうが良いです)
サフは1液でしょうか?
1液で表面がざらつく場合、塗装物との距離が離れすぎているか、
シンナーの量が少ないと思います。
(ザラつく場合は、シンナーを足して調整してください)
もしくは、噴出量?が少ないのかも。。
イワタのガンだと、上側のパターンつまみ3回転開き、
下側の塗料量1,5~2回転程度でいい感じだと思います。
No.3
- 回答日時:
塗料がのる部分は800番で足付け。
(塗る塗料にもよりますが・・・)1500番では足付けになりませんよ。(クリアーの足付けにはなりますが・・・)
400番のペーパー目はサフを噴いて800番で水研ぎ。
そのほかの部分は、洗剤とスカッフソフトで足付けと脱脂。
スカッフソフトはナイロン研磨剤で水洗いしながら塗装の足付けが出来ます。結構丁寧にこすり上げる必要があります。
乾燥させてつやが無くなっていれば足付け完了。
ペーパー目等が筋状に後が残っていた場合塗装しても出てしまうので、薄付けパテ等で埋めてサフと水研ぎが必要です。
同色系統に塗るのであれば、下地の見えた所だけサフで隠し色塗りできますが、濃色系を淡色系に塗り替えるのであればサフを噴いておいた方がキレイに塗れます。
下地作りは手のひらで、手のひらから指先にかけて面を撫でてみて歪みが無いかを冷静に判断します。歪みがあると濃色系を塗ったときに映る景色がゆがんで見えますので・・・
色塗り前には、シリコンオフで脱脂をしてから。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
足付けに使用したのはこの研磨シートです。
http://www.paint-works.net/polish/sanding_film/s …
既存塗膜足付け用と書いてあったので大丈夫かと思ったのですが・・・。足付けはもうちょっと目を荒くしてみることにします。ちなみに、上記のスーパーアシレックス、ちょっと荒目のレモンとスカイもあるのですがこれじゃなくて普通のペーパーを使ったほうがいいですかね?もしこの商品のことをご存知でしたら教えてください。
スカットソフト便利そうですね。今度購入してみることにします。
色は現在濃い目のシルバーで今回パールホワイトにする予定です。ちなみに塗料はロックペイントのプロタッチを使う予定です。やはりサフは全体に吹くべきでしょうか?
サフに関してですが、正直苦手です。毎回ゆず肌になってしまったりで、吹いたサフをきれいに処理するのに時間がかかってしまってます。サフ専用のガンを所持していないせいもあるのですが…。
今、通常使っているガンは「デビルビス O-LIGHT 1.3mm」です。もし、サフに適したガンの設定方法をご存知でしたら教えてください。
一応、クリア用・パールメタ用にイワタの金さん銀さんも所持しています。
質問が増えてしまってすみません。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
消えないです。
クリアーを吹く前に塗膜を同じだけ削ることなりますので、下地段階で消した方がいいです。
サフで消える傷は、1/100mm程度、髪の毛の1/10、600番の削り跡程度ですので、触ってわかるなら、塗っても目立ちます。
プラサフは、塗膜の食いつきを良くするのと、細かい傷を消し、見えにくい傷の影を目立たせる為に吹きます。
つまり、その段階で傷を見つけて修正するためにグレーなどの単色にするのですし、下地が出てしまったら、再度吹き直しです。
これをやらないと、あとでペリペリ剥がれてきます。
ありがとうございます。
勉強になります。
やはり丁寧に下地を処理しなければだめなのですね。
今のうちに傷は消したいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の全塗装でサフは必要ですか? 今の塗装状態はクリアも剥がれてない比較的綺麗な状態です。 足付けだけ 1 2023/01/20 12:35
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400SF 転倒でできたエンジン...
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
アルファロメオ145に国産車用分...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
アマチュア無線 ハンディ機の選択
-
平行輸入のMOTUL800
-
デジバック仕様
-
ウレタンスプレーブラックについて
-
バイク塗装 塗料について バイ...
-
タッパーウエア部品交換について
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを...
-
ダイオードの仕様一覧が欲しい
-
スルーホールの半田付けについて
-
リトルカブ 年式別によりモデ...
-
リード125ベトナム、日本仕様
-
パーカー社インシグニアシリーズ
-
GSX-R1000 イモビライザー ECU ...
-
W203のリア(ドア)スピーカー...
-
CBR600RRについて
-
バイクホイールのリム部の塗装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報