dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、愛車、scott sub30 classic(シルバー)のペダルをビンディン化しようと思います。
なにぶん、初めてのスポーツバイクの為、ビンディングペダルは初体験。
どの様なペダル、シューズが自分の目的に合っているのか、イマイチよくわかりません。
そこで皆さんのお勧めペダル、シューズを参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきます。

目的・乗り方などは以下の通りです
● 月に1~2回の100km程度のソロツーリング
● 平均時速は25km/h程度
● ツーリング目的地では徒歩での散策なども視野に
● 普段は片道10分程度の通勤あり(通勤では普通のスニーカーを着用)
● それなりにスポーティーなスタイルが好み

以上の様な条件でお勧めのペダル、シューズはどんな物がありますでしょうか?
参考にさせていただきたいと思っております。

A 回答 (5件)

歩くことを考えますとSPDペダルが適当ではないかと思います。

また通勤で普通の靴を使用したいと言うことですので、片面SPD、片面フラットのペダルです。また、自転車がMTBではありませんから重いMTB用ペダルではなく下記のようなロードのサイクリング用ペダルがすっきりしまして自転車に合うのではないかと思います。
○シマノPD-A530
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.p …
○Dixanaフットプリント
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.p …

靴につきましては、履きやすく地味な感じで好きでしたアディダス等はSPDシューズから撤退しました。シマノの製品は種類も多いですからシマノでよいのではと思います。その際に、走りに中心を置くのならロード・ツーリングモデルやロード・スポーツモデル、歩きやすさも要求するのでしたらフィトネス・サイクリングモデルからお選びになったらと思います。
○シマノ シューズ
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/shoes_menu. …

ロード用は堅いカーボン等で補強されていて走りやすいですが、歩きにくいものです。サイクリングモデルは補強板が無く走りにくいですが柔らかく歩きやすいものです。ただし、100kmオーバー走りますと靴底が柔らかくMTBシューズに近いですからSPDの点で結合します欠点が出て疲れます。
最後にペダルにはシングルリリースのクリートが付属していますが、もし立ちごけ等心配なようでしたらマルチリリースのクリートが別売で入手できます。ビンディングペダルで楽しい自転車人生をお楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり王道のシマノは候補に入れるべきですよね。
今回は緊縮財政の為(汗)まずペダルのみ交換して、その後シューズを購入しようと考えております。
やはりシューズは実際に履き比べてみて自分の目的やフィーリングに合ったものを選ぶべきですね。
参考になりました!

お礼日時:2010/02/03 21:21

靴ですからはかないで買うのはやや危険。

そうすればショップで買うことになるのでここで質問することはあまりないと思いますが…。

通勤に使うことなどを考えるとペダルはビンディングなくても踏めるタイプになります。
はいて歩くことを考えればシューズはロード用は不可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シューズの購入に当たっては、当然試着してからにするつもりです。
ただ、ショップの店員さんやカタログの宣伝文句よりも、実際に使っておられる方の意見は参考になると思いまして・・・。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 08:46

自分の場合は往復20kmをクロスバイクで通勤しており、2年ほどになります。


片面フラットのPD-M324、シューズはスペシャライズドのMTB用を使っています。
M324は見た目普通のフラットペダルですし、フラットペダルに付いていた
リフレクター(反射板)も取り付け可能なので夜の安全性も高まります。

最初にペダルとの事ですが、最初にシューズの方が良いと思います。
サイクリング用シューズはソールが堅く、回転力をペダルに伝えやすいので
ビンディング無しでも違いを実感できます。
自分の場合、最初にシューズを買い、暫くはフラットペダルで乗っていましたが
もう全く違いました。専用シューズってこんなに違うものかと思いました。
靴に慣れてからペダル交換して、今度はビンディングの良さをさらに実感しました。
ですのでこの順番の方が2度おいしいですよ。

自分も通勤は普通のシューズのつもりでしたが、もうビンディング無しには戻れません。
しかし時々使う片面フラットの手軽さも捨て難く、良い選択だったと思っています。

シューズに関してはあくまで好みと主観ですが、シマノはデザイン的にあまり魅力が無く
スペシャのシューズは街歩きでも違和感のないデザインと価格の安さで決めました。
これもかなりグッドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…先にシューズと言う手もありますね!
いずれにしても、それ程の違いを実感できると聞くと、ますますビンディング化が楽しみになってきました。
それと、シマノのシューズのデザインは僕も前々から『もう少し洗練されていてもいいのに…』とは思っていました。
スペシャライズドのデザイン、一度チェックしてみますね。
参考になる御意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 22:33

ずばりDixanaの片面SPDペダルがお勧めです。

もちろんシマノのSPDと互換性あります。
このモデルの特徴としてはSPD側のバネが一つなので通勤などの街乗りでとっさの急停止でも解放しやすいこと。フラット側にはスパイクが付いているので普通のシューズでもペダリングがしやすいことがあげられます。長距離サイクリングではややバネを強くすればどんなに強い引き足でも誤解放はしないでしょう。
シマノ製はバネが二つ付いているので最弱にしても脱着にはある程度の力が必要で慣れれば問題ありませんが、ツレのペダルはあえてバネを一つ外して使用しています。それでも誤解放はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なにぶん初心者ですので、解放のしやすさも大きなポイントになりそうですね。
そのあたり、使用された方の意見は大変参考になります。
Dixana・・・選択肢に入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/03 21:18

歩く事を考えると、SPD-SLやLOOK、TIMEよりも、SPDが良いかと思います。



クロスバイクだし、通勤ではビンディングを使用しないと言う事なら、片面SPD,片面フラットのPD-M324が良いのでは?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …

シューズは、ツーリングも走り主体なら剛性高めのシューズの方が良いと思うけど、徒歩・散策を考えると、スニーカータイプの柔らかいのでも良いのかも。
シマノ以外にもSPD対応シューズは色々あるので、あとは好みの問題かなぁ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り片面フラット、片面SPDが選択条件になりそうですね。
あとはペダルの好みに合った形や重さを選ぶ、という感じで行こうと思います。
参考になりました!!

補足日時:2010/02/03 21:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/11 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!