dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビィンディングペダル&シューズに替えようと考えているのですがロード用かMTB用かどちらにしようか迷っています。乗っているのはMTBなのですが用途は舗装道オンリーです。シマノで検討しているのですがSPDとSPD-SLはどう違うのでしょうか?両方使ったことのある方など返信お願いいたします!!

A 回答 (5件)

私はSPDとSPD-SLと両方使っているので、参考になれば幸いです。



すでに有志が説明されていますので、使用感から解説すれば、
SPD=街乗りに向く。普通の靴感覚で道を歩ける。SLに比べると踏み込みは劣るが、もちろん引き足は使える。
SPD-SL=パワーがあり、底が硬い。道を歩くとタップダンスみたいになる。道を歩くと底が減る。

私の場合、交通手段として使っている場合はSPD、信号待ちが無い場所(サイクリングロード)など、着脱頻度が著しく低い場合はSPD-SLを使用しています。

市街地の走行は、ビンディングの着脱が頻発しますので、SPDのクリートをわざと傾けて装着し、ちょっと足ををひねっただけですぐに外れるようにして走行しています。街中では、とりあえず引き足が使えれば問題ないので、それゆえに、舗装路でもSPD愛好家は結構います。
元々SLは、ランス・アームストロングという(ツールドフランス7連覇の)選手のために開発されたのが元なので、競技志向が強く、レースなど、着脱がほとんど不要で、とにかく成績を良くしたい場合に向いています。

ちなみに私の場合、SPDとLSを使い分けるたびに一々ペダルを取り替えるのが面倒だったので、今はクランクブラザーズの、クワトロペダルというSPDとSLシューズの両方を使えるべダルを使い、状況に応じてシューズを替えています。

↓参考まで クワトロペダル
http://item.rakuten.co.jp/qbei/cracnk-571303/
※SLシューズを使う場合は、クワトロ専用のクリートが必要です。
    • good
    • 0

No.3です。


歩行するのには、SPD-SLは全く不向きです。
・・・と言っても、私はソレ使ったことないのでアレですが、
使ってる仲間から言わせれば、「シューズのクリートの出っ張りがデカすぎて、とても歩きづらい・・・。路面によってはイキナリ滑って怖い」 とのことなので。

それに比べてSPDは、クリートが靴裏(ソール)内のクボミにはまっているので、歩くのに邪魔にはなりません。

一度、お店で、クリートの付いたMTB、ロード、両方のシューズを履かせてもらうとイイですよ。

通学にロードのSPD-SLシューズは・・・キビシイんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね!SPDを買って頑張りたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/12 22:41

わりと初心者なんでエラそうなこと言えないんですが…。



SPD-SLは本来、ペダリング効率を最重視した構造で、ロードバイク向きです。 一方、SPDは、ペダリングも重要ですが、MTBの戦場で使われる上で「泥はけ性」も求められます。

なので、どちらも同じ「ビンディングペダル」で、ペダルとシューズを固定することにより、ペダリング効率をあげる・・・については同方向むいてますが、形状がかなり異なります。

MTB向けのSPDでも、外観はロードのSPD-SLに似た、シマノPD-A520やA530というモデルもあります。
似てはいますが、シューズ側のクリートはMTB用なので、純粋なSPD-SLのペダルとは合いません。固定不可能です。

私はロードバイクですが、ツーリング使用が主で、歩行も多いため、あえてMTB用の 「SPD」ペダルにしてます。
ただし、片面ビンディング・もう片面フラット(PD-A520、A530、PD-M324)じゃなく、両面ビンディングの「PD-M540」です。片面のより、格段にキャッチしやすいから・・・なのと、スポーツバイク乗る時、フツーのスニーカーは履かないからです。
片面がフツーの靴対応になってても、よく考えたら、フツーの靴履くチョイ乗りには そのバイク使うことないと気づいたので。

舗装路しか走らないのであれば、MTBにロード用の「SPD-SL」も「アリ」でしょうが、なにぶん違和感が・・・。
まあ、私もロードにMTB用のをつけててエラそうに言えませんが、
「歩行」も考えるなら、「SPD」をお勧めします。

ペダルに対応してシューズも違ってきますから。

この回答への補足

SPDでの歩行感についてはいかがなものでしょうか??僕は通学に使いたいと思っているのですが、場合によっては履き替えた方がよいでしょうか??

補足日時:2008/02/11 22:18
    • good
    • 0

No.1です。


SPDでも引き足は使えますので、意識して「回す」ペダリングをすれば、しっかりしたペダリングテクニックは身につきますよ。
しかし、ライダーが意識しているつもりでも「回す」ペダリングになっていない事がありますので、ペダリングが上手い人や懇意の自転車屋さん等いらっしゃれば、走行中のペダリングを見てもらうのも効果がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ただのスニーカーで頑張って引き足を使おうとしてますが、当たり前ですが固定されてない為余計な筋肉を使ってしまっている気がします。早く買おうと思います。参考になりました。どうもでした!

お礼日時:2008/02/11 22:31

とりあえず



SPD-SL
軽くてペダリング効率は良いが、SPD-SLシューズは靴底が硬いので基本的には歩き回ることができない。SM-SH10, SM-SH11という2種類のクリートがあるが、どちらも足首を外側に捻らないと外れない。

SPD
ペダリング効率より歩行性を重視。SPDシューズ履いたまま普通の靴のように歩き回ることができる。(クリートが地面に当たる音はするけど)。SM-SH51(SM-SH52), SM-SH55(SM-SH56) という2種類のクリートがあって、SM-SH55(SM-SH56) の方は多方向解除可能でパニックになっても、モガケば外れる。

まあお好きな方をどうぞ。レースとかシリアスな方向を狙っているなら SPD-SL、チョイ乗り程度なら SPD で充分かと。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!SPDの方ではしっかりしたペダリングを身につけることはできないのでしょうか??

補足日時:2008/02/10 22:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!