
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヒラメポンプヘッド使用しています。
私も購入当初はバルブから引き抜くときにエアーが
抜けてしまい、何度も入れ直したことがあります。
試行錯誤の結果、現在は100%一発で「シュパッ」
っと気持ちよくエアー抜け無しでバルブから抜けます。
私が行っているのは
(1)あまり深くはめ込まず(奥深くガッチリはめ込まない)
(2)調整リングで丁度エアー漏れしない程度に調整する
です。
車輪を回し、バルブ部分を上に持って行き(バルブが下に
向いている状態)。
下からヒラメのヘッドをはめ込んで使用しています。
非常に重宝しています。
今giyoを使ってるんですけど、私は80%ぐらいの確率ですね。たまーにシュパーってなって、1気圧ぐらい下がっちゃいます。
バルブの位置や差し込み方などが、私と同じやり方のようなので参考になりました。
No.5
- 回答日時:
横カムのヒラメを使ってます。
ヒラメの特徴は、挿す時と抜く時はゆるゆるで軽い力でレバーを倒すとしっかり保持して空気を入れられる。
そして自分が使うチューブのバルブ部分の微妙な違いに合わせて前記のような状態で使用できるように締め付けを微調整しやすいという感じです。
ポンプヘッドを抜く時に空気漏れする原因はヘッドを深く差し込みすぎて緩めたバルブのねじを押した状態で空気を入れているのではないかなぁ。
締め付けの微調整ができていれば、ゆるゆるでしっかりだから、挿し込む段階で緩めたバルブ部分を押し込まない程度の深さに挿すことは簡単だし、その深さでも空気を入れている途中に抜けることもない。だからポンプヘッドを抜くときに空気漏れもしないです。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
>たまーにシュパーってなって、1気圧ぐらい下がっちゃいます。
ロック解除しても瞬時にヘッドがバルブから抜けなくて、
空気が漏れるという事ですよね。
NO2で回答した(1)と(2)を実行するとロック解除した
瞬間にヘッドが抜ける状態になります。
もう1年以上使用していますが最初の半年くらいは
バルブ本体にネジが切られていないスルっとした
形状のチューブを使用していました。
そのときは奥まではめ込もうがきつ~くロックしようが
ロック解除の瞬間にヘッドは抜けていました。
その後、チューブを換えてネジが切ってある形状のもの
にしました。(現在も使用中)
すると、今までの使用方法ではネジに引っ掛かってヘッドが
抜けずに折角入れた空気が漏れてしまうという現象が起きました。
試行錯誤の上(1)と(2)の実行でロック解除の瞬時にヘッドが
抜けるようになりました。
ご参考までに。

No.3
- 回答日時:
>このヘッドを使うと、エアー充填後にバルブからヘッドを抜くときのエアー漏れもなくなるんですか? どのポンプでもそうなりますか?
ヒラメのヘッドは、かなりいいものですよ。
ただ、エアー漏れについての確認ですが、「プシュッ」という音ですよね。これは、ポンプのホースに溜まってるエアーが抜ける音だと思います。問題はないと思います。考えてみれば理解していただけると思います。
「スーッ」という音がすればタイヤからの音だと思います。
ありがとうございます。説明が下手でしたね、すみません。
ロック解除したときに、そのタイヤからエアーが抜けてしまう症状がなくなればと思ったのです。どんなに慎重にヘッドを動かさないようにロック解除しても、シューーって抜けちゃって1気圧ぐらい出ちゃうことがあるもので。
ヒラメさんなら一切そんなことが無くなるのかと思ったんですけど、1さんと2さんが言うには、そんなことなさそうですね。慎重にしなきゃいけないのですね。
No.1
- 回答日時:
やり方にもよると思いますが、自分の経験からすると、抜く時のエアー漏れはなくなりません。
うまく行く時はレバーを解除した瞬間「プシュ」って気持ち良い感じでエアー漏れなく抜けますが、失敗する時は「プシューー」ってエアが漏れます。1気圧くらい下がる場合もあります。
多分取り付け方が原因なんだと思います。
バルブに対しまっすぐ入っていて、ポンプのチューブに無理な力が入っていないような状態だとうまく行く気がします。
ただ、締め付け具合?を調整できるので、もしかすると自分の調整が下手なだけかも知れませんのでご参考程度にして頂ければと思います。
あと、ポンプの種類は問わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) パナソニックのソイエの脱毛ヘッド、ぶっちゃけ痛くないですか? 1 2023/07/31 00:57
- その他(芸術・クラフト) 中古のアコギについて 今日リサイクルショップで4000円のヤマハFGオレンジラベルが売ってたので買お 3 2023/03/05 15:33
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプを交換したのですが 家の全ての蛇口から エアーが ボコボコっボコボコッと出ます。 出し始め 6 2023/02/19 17:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- プリンタ・スキャナー 「PIXUS TS3530」について。(インク、後継機) 3 2022/04/01 15:45
- 掃除・片付け コードレスの掃除機でおすすめありますか? ダイソンを使ってたのですが故障 使いにくいと思ってましたの 3 2023/07/12 01:37
- 会社・職場 物の位置をコロコロ変える人 私は今一人体制の清掃の仕事をしています。 一人につき一つの建物を担当する 3 2023/01/27 16:05
- ゴルフ ゴルフのクラブについて教えてください。 nspro950ghのシャフトをアイアンにさして使用していま 1 2022/10/13 17:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー エア遊具のカビ 浴槽に溜めた大量のオキシクリーン液に浸けたら?? 1 2022/07/11 08:55
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年度から高校生になります。 ...
-
自転車交通違反
-
雨の日の傘さし自転車は違反で...
-
東京から仙台まで自転車で行き...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
電動アシスト自転車でアシスト...
-
とうとう、反則金罰金に。
-
自転車で、横断歩道渡らないで...
-
信号のない横断歩道を自転車に...
-
出発地点は一緒なんですが歩い...
-
自転車で歩行者を追い抜き掻き...
-
自転車のヘルメットの中国製CE...
-
自転車って車道走らなきゃダメ...
-
【自転車について質問です】 自...
-
こういう異常者は増えているの...
-
自転車に乗るのは簡単ですか?
-
☆嫌がらせ??☆
-
ツアーオブジャパン 京都ステージ
-
自転車を駐輪所に置きっぱなし...
-
しまなみ街道を自転車で走破!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤのバルブがなく...
-
緩まない水道管バルブ
-
ゴムバルブ交換時にアルミホイ...
-
エアオペバルブってどう言う物...
-
ゲートバルブの部品交換について
-
電磁弁について
-
バルブの形状について
-
セッコク系とキンギアナム系の違い
-
用語の意味の確認です。
-
自動車タイヤのバルブ交換後、...
-
急ぎです!! 自転車の空気の栓...
-
HIDバルブにD1sというのがある...
-
BNR32の暖房が効かなくなりまし...
-
クロスバイクのタイヤに空気を...
-
ヒラメのポンプヘッド使ってる...
-
ロードバイクの空気入れについ...
-
バルブクリアランスだけで圧縮0...
-
コールマンPEAK1(550)のチェッ...
-
タイヤのエアーバルブって簡単...
-
エアバルブの空気漏れ
おすすめ情報