dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BNR32の暖房が効かなくなりました、何処ら辺が悪いんですか?教えてください

A 回答 (4件)

暖房はエンジンの冷却水を分岐して来て熱源にしています。



なので早急に確認することは冷却水の量です。
これが不足していると最悪エンジンブローです。
(すでにブロックが割れている、というケースもありますが)

その次がヒーターのコントロールバルブの動作不良になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/22 21:50

冷却水を循環させてる部品の1つにサーモスタットが有ります。


これが開きっぱなしになるとオーバークールになり暖房が利かなくなります。
    • good
    • 1

送風機が回ていなければ効かないでしょう。

    • good
    • 0

ラジエタ(あるいはリザーバタンク)のキャップを外し、冷却水が十分入っているなら、ヒーターバルブのスティック(ひっかかり)です。


 あるいは。
 ヒーターバルブを開閉しているリンク(ワイヤ類)の脱落や破損で、ヒーターバルブが『動かせない』ということも考えられます。

 確認方法は、ヒーターバルブを見つけ、①それがちゃんと開閉しているか ②温度調整をしてみて、ヒーターバルブを開閉しているか・・・を確認します。①ならバルブ本体の故障なので、ヒーターバルブを交換したら万事解決です。 一方②ならリンク類の故障ということになり、今度はヒーターバルブからリンクを追いかけ、故障個所を特定する必要があります。

 尚・・・恐らくR32では、ヒーターバルブはもうメーカーから出ないでしょう。中古品を探すのも手ですが、古いヒーターバルブはまたすぐにスティックする可能性があるので、何か他車の部品を流用した方がよいかもしれません。

>何処ら辺が悪いんですか?

 ヒーターバルブの所在を見つけなければなりません。パーツリストを見るか、或いはエンジンルームを見て、ラジエタホースが分岐しているところがあるのでそこから追いかけるとヒーターバルブが見つかります。

 がしかし・・・バルブは、エンジンルーム側にあるなら作業がラクですが、車内のダッシュボードの奥(ダッシュ・ロワの奥)にある可能性があり、そうなると最悪はダッシュボード脱着という、『自動車の修理で最もヤッカイな作業』を行わなくてはなりません。自分でやるのは・・・ワタシは絶対にイヤです。作業工賃を¥5万払っても、修理屋にやってもらいます。(などと言いつつ、実際にR32のダッシュを外したことはありませんが、¥5万では済まないかもしれません。ダッシュボード脱着は、それほど面倒臭い作業です。せめてダッシュ・ロワ=ダッシュボードの下半分をばらすだけで済めばよいのですが。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/23 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!