
はじめまして。
入社してもうすぐ2年経ちます。
経理事務をしている24歳の女です。
最近、仕事を一生懸命取り組むことができません。
頑張ってやっても評価されないし、意味ないわ~と
思い、いい加減にしてます。
2年目でまだまだわからないことが多いのですが、
めんどくさいし聞かないでいよ~と
放置しています。
上司がいない部署なので注意されることもなく、
先輩たちも何も言いません。
日々やる気がなくなっていくばかりで、
ミスも増えてきました。
やる気がでない理由を
自分なりに考えてみたのですが、
・営業部から左遷された人たちがくる部署であること
・人が多すぎて仕事が少ないこと
・ヒマな時間が多いこと
・そのため先輩たちは、ロッカーで井戸端会議をしたりお昼寝をしたりすること
・仕事中にメモを回してゲラゲラ笑ったりすること
・仕事ができない人でもクビにならない
すみません。少し愚痴を言ってしまいました。
周りを見ていたら、頑張っても意味ないなって
思ってしまいます。
以前みたいに、真面目に仕事をしたいのですが
気持ちがそうなりません。
人のせいにせず、頑張りたいのですが…
社会人の先輩方アドバイスを下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このご時勢です。
今質問者様が事情が出来て退職したり、会社が傾いてリストラされた場合、
自分が他の会社に採用されると思いますか?
同時に、どんな求人に応募されると思いますか?
まずは自分の実力とスキルを確認してみましょう。
経理事務との事、試算表まで作成できますか?経理ソフトは何をご使用ですか?簿記の資格はとられていますか?
財務の範囲まで出来ますか?
一人で経理全般の仕事はできますか?
経理事務の仕事は好きですか?
他に興味のある職種や業種はありますか?
自分がまず転職をすると仮定して、職務経歴書を書いてみてはいかがでしょう。
あわせてネット等で他の職種の情報を集めてみては。ただし、会社のパパソコンや勤務時間を絶対に利用しないでください。仮定がいきなり実際になりかねません。
経理事務は会社にとっての心臓部ですが、向かない人には退屈な業務です。
あわせて環境も良くありませんし。
周りのおかげでやる気を出すのは学生か新人までです。
社会人は自分でモチベーションをあげて、仕事の方向性を決めます。
周りの先輩は「楽して給料をもらってやりすごす」という方針にしたのでしょう。是非はともかく一つの生き方です。
質問者様は5年後、10年後にどのような仕事をしていたいですか?
暇な時間に経理の勉強をするもよし、仕事の見直しやミスのチェックの仕方を工夫をするもよし。
家で興味のある勉強をしてみるもよし。
若いうちに色んなものを吸収する事もお勧めします。
大きな会社ならば、他の部署の仕事も調べてみて、転属願いを出すのも手です。
ただし「前は楽だったのに~」と嘆く結果も想定が必要です。
資格とスキルは身につけていた方がお得です。
質問者様に興味のあるものが見つかるといいなと思います。
暇な時間を利用して、パソコンや簿記の勉強はしています。
入社してから、ずっとこんな感じなので
5年後、10年後どんな仕事をしたいか?っていうのが
わかりません
プライベートも含め、いろんなことにチャレンジしたいです
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
やる気なんてあってもなくてもいいのよ。
仕事ができればね。
気持ちの整理よりまずミスを無くすことから始めたら。
やる気がなくても仕事ができる人がいいですね
やる気マンマンでもできないと人はできない
あれからミスは少なくなりました
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
人のせいにせず、というなら、あなたは何がしたいのかってことでしょう。
まずそこから考えましょう。ただ、だからと言って資格取ろうとか、そういうお馬鹿な発想になってはいけません。夢を実現するのもいいですが、何ができるか、その辺をよく考えてみるところから始めたらどうでしょう。過小評価せず、でも買いかぶり、高望みもしないで。また、人間は貯金で暮らすのが一番幸せです。貯金って言うのは、預金ではなく、今まで経験してきたことをベースに、それを膨らませるってこと。よく間違うのは、今のが嫌だから完全リセットしようとか、夢だからそれをしたいからそれに使い資格をとろうってこと。資格なんて、実務ができる人、経験者が、箔を付けるためにとるもので、それをとったから仕事ができる、仕事があるってものではないのです。
なにか、目標とするものが、その会社内や周囲にないですかね。
目標とするものがないです。
今までの経験も浅いので、全てにおいて漠然とモヤモヤします。
でも、お金が欲しいので会社へは行きます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
わかります~。
私も新人のころ、ちょうど2年目とかって、慣れがダレに変わってきてしまってました。●左遷されるような所 → 経理は会社の核じゃないですか。また、結婚後、再就職するのに経理ができると、とても優位だと思いますよ。いい部署にいったなーってうらやましいです。
●人が多すぎて仕事が少ない → 仕事は自分で探して作り出すもの。保存書類をみんなが見やすいよう整理方法をみなおしたり、古いやり方の仕事をもっとムダのない新しい方法でできないか考えてみたり、新人指導のためのマニュアルをつくったり。工夫してみんながより働きやすくなるようがんばれば、やりがいも生まれるはず。
●ヒマな時間が多いこと → 経理の勉強にあてられるチャンスですよ。他の人の仕事もできるよう、こっそり教わったりするのも、スキルアップにつながるのでは? 今の状況に受け身にならず「活用してやれ」ぐらいの気持ちになれるといいと思います。
●そのため先輩たちは、ロッカーで井戸端会議をしたりお昼寝をしたりすること → 先輩がだらけてるからって、自分もヤルキを下げては、あなたもその仲間入りです。先輩方みたいになりたいならマネすればいいし、そうなりたくなければ「あわれな人たち」と横目でみておくこと。仕事に夢をもてないなんて、人生ソンしていると思います。
●仕事中にメモを回してゲラゲラ笑ったりすること → アットホームでいいじゃないですかー。でも他人は他人。自分は自分。適当にあわせて、自分の仕事をきちっとするのがスマートだと思います。
●仕事ができない人でもクビにならない → 会社って、矛盾だらけの場所です。断言します。かといって、それにふりまわされるのが一番時間のムダです。仕事ができない人がクビにならなくたって、あなたには直接関係ないのではないですか? 要は「仕事を適当にやってもクビにならないなんて、こんな会社やる気がでない。。」ってコトですよね。それで、適当に仕事をして、ミスをしていたんでは、あなたこそ「仕事できないくせにクビにならない人」そのものです。下をみたら、自分も落ちてくだけです。上をめざせば、下にいる人なんて気にならなくなりますよ。
どうも、目先のことばかりに気を取られてしまっているようです。こう考えたらどうでしょう?10年後の自分のために、今、なにをすべきなのか。10年後、どうなっていたいのか。
手に職をつけて、もっといい会社に転職したいなら、いまこそ、ステップアップするチャンスととらえて、経理のスペシャリストをめざす。会社のため働くのではなく、自分のスキルアップのために働けば、会社のダメさ加減が、だんだん気にならなくなると思いますよ。
なんとなく、今のままでは、会社がいやになってとりあえずやめてしまって、転職しようにも、いまいち知識が身についていなくて後悔・・なんてパターンもある気がします。
でも、とりあえず結婚までの腰掛けの仕事ならば、いまのままでも、それはそれでいいんじゃないかと私は思いますが。その場合なら、仕事以外に充実感を求めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後...
-
パート事務です。仕事の荷が重...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
新人につきっきりで仕事を教え...
-
仕事でクビになりやすい性格を...
-
仕事が出来ない方が得だと思う自分
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
明るさや元気がない人は働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
おすすめ情報