dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムベンダーで営業をやっております。

今回、未知の分野である官公庁(地方自治体)向け営業の指示があり、
初回訪問のやり方を思案しております。ついては、官公庁への初回
訪問は飛込みで可能なのか、あるいは電話アポが取れるものなのか、
または他に良い方法があれば教えてください。

尚、入札業者登録は済ませております。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

飛び込みは嫌がられます、


また、自治体によっては業者挨拶禁止というところがあり、カウンターに挨拶箱のようなものがありそこに名刺や資料を入れるようになっているところもあります。

午前中は会議(課内打ち合わせなども)があるので、午前の早い時間に電話すると嫌がられます(退勤間際も同じ)午前中なら10時半ごろ、午後は4時から4時半の間くらい。

電話でアポを取るにしても、代表にかけても盥回しにされる可能性もあるので、できれば売り込み部署の直通番号を調べられるのでしたら調べたほうがいいです。

あと、システムなどはすでに食い込んでいるところがあるので、よほどメリットがない限り業者変更しないです。
ちなみにコスト削減はそれほどウリにはなりません。
(本当は一番考えなければいけないのですが)


どういうシステムかはわかりませんが、官設民営の施設などに売っり込んだほうがまだ商談につながるかと思います。

あとは、入札情報をまめに見るとかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
困難は何かとあるようですが、まずは直通番号でアポ取り訪問をやってみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 12:55

回答者No.1さんが的確な回答をされています。



付け加えるなら、役所というところは変化を嫌います。新しいことをしようとすると自分の仕事が増えるからです。
またコスト意識は低いので、採算や収益性にはあまり興味がありません。

役所は『課あって部なし』なので、システムはほとんど課単位で作ってあり、全庁的な統一されたものはありません。従って課単位で出入りのベンダーが決まっています。

敢えて喰い込んで行くなら、首長や議員のルートから紹介してもらうのが手っ取り早いでしょうね。後援会の有力者などにコネがあれば早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
正面から行くのは難しいようですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/04 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!