
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アスコルビン酸はビタミンCの原料としても知られていますが、今やあらゆる肌トラブルを解決する成分として注目されています。
シミのもとになるチロシナーゼという酵素の合成や活性を抑えることで、メラニン色素の生成を抑制し、メラニンが色素沈着してシミになるのを防ぎます。また、メラニンの還元作用も高く、できてしまったシミを薄くする効果もあります。クエン酸は別の働きになります。
食物の中に含まれているブドウ糖は、細胞の中で燃やされエネルギ-を作りだします。その時、ブドウ糖は炭酸ガスと水に分解されるのですが、完全に燃焼されなかった燃えカスが、酸性物質になって体内に残ってしまいます。
この酸性物質がどんどん体内に蓄積されることにより、体が酸性化して疲れてしまうのです。 しかし、人間には酸性物質の蓄積を阻止する機能が備わっています。それが、クエン酸サイクルです。
1、体内に入ったクエン酸は、すぐに燃え残った酸性物資と結合します。
2、酸性物質と結び付いたクエン酸は、体内で化学変化を起こしめまぐるしく様々な酸に変化し続けます。
3、変化を続けた酸は、再びクエン酸へと姿をもどします。
4、そして、酸性物質と結合し、ものすごい勢いで変化をし続けます
5、クエン酸サイクルと呼ばれる燃焼循環により酸性物質は
炭酸ガスと水に分解されエネルギ-を生み続けます。
6、体内の酸性物質は減少し、体はアルカリ性になります。
これで、疲労はすっかりとれてしまうわけです。
お礼が遅れて大変失礼致しました。
わかりやすいご説明をどうもありがとうございました!
どちらも味が同じだし、民間伝承的にもどちらも「からだにヨイ」ということしかわかりませんでしたので、用途をよくわからずに飲んでいました。
この二つの薬を混ぜて同時に摂取しても飲み合わせにはならずに大丈夫でしょうか?
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足です。。
altosaxさんが男性で、疲れなどを感じているならクエン酸、女性で美容を気にしているならアスコルビン酸にすればいいと思います。
でもアスコルビン酸の原末を飲むよりも、できればビタミンC(ローズヒップ主成分)などの天然のビタミンCを選んでください。アスコルビン酸は合成ビタミンですので、、あまり気にしない人は気にしないのかもしれまんが。。
重ねてとても実用的な補足をどうもありがとうございます!
どちらも味がレモン味なので、紅茶に入れてレモンティーの代用にしたりすることもありましたが、熱を加えてしまうと効力は無くなってしまう物でしょうか?
単体では飲みにくいので、レモネードのように砂糖を入れてよく飲んでいますが、冷水に砂糖を混ぜるのは問題ないですか?
No.2
- 回答日時:
効果がないと感じるのは、多分必要量と比べて摂取量が少ないからでしょう。
勿論、働きは違います。それは此処の小さいスペースで答えを見るより、検索サイトで見たほうが良いでしょう。
簡単に言うと、クエン酸は細胞内器官でのエネルギー生産過程のサイクルに必要なもので、アスコルビン酸は他の場所で色々作用する(メラニン色素に作用とか細胞間のジャンクション部分に作用するとか・・・・)
量としては、経口摂取ではアスコルビン酸は下痢する直前の量が其の時の本人の体の要求量です。
クエン酸は15グラムから20グラムが1日摂取量として使用している人をみていると思います。
お礼が遅れて済みません。
>量としては、経口摂取ではアスコルビン酸は下痢する直
>前の量が其の時の本人の体の要求量です。
>クエン酸は15グラムから20グラムが1日摂取量として使用
>している人をみていると思います。
なあるほど、そうなんですね!
くすりの説明書に書いてあるとおり、耳かきのようなスプーンで計った指定量だけ飲んでも、なんとも効目を感じた気がしなかったのはそのせいですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 はちみつと、アスコルビン酸粉末(ビタミンC)を入れ、熱湯で溶いて飲んだのですけれど、はちみつレモンの 2 2023/01/14 19:24
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 薬学 【眼科医に質問です】眼科で処方する花粉症の目薬で1番処方されているのがアレジオンLX 1 2023/03/28 19:20
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎で処方されたタケキャブについて 12月末に逆流性食道炎の症状(早期満腹感、強い胸やけ、呑 7 2023/01/04 15:59
- 食生活・栄養管理 アスコルビン酸でビタミンC摂取 ビタミンCを○mg摂取したいとき、アスコルビン酸をどのくらい服用した 2 2022/04/24 18:25
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 飲み物・水・お茶 キレートレモン 1 2023/01/18 08:19
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の、UMA味覚糖のグミサプリ...
-
辛い食べ物は癌の原因になりま...
-
チーズケーキとバニラアイスだ...
-
トマトそのものは良いがリコピ...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
サプリなんですがビタミンCと一...
-
私は太ってるが指数は全く異常...
-
ヴィーガン の人で 小麦、お米...
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
ガリガリで悩んでます… 体重3...
-
365日朝昼晩カレーライスだけ食...
-
とある人気サプリメントについ...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
海産物で簡単に食べられて(可...
-
46歳女です。153センチ45と普通...
-
義理姉が太っていく事で兄より...
-
タンパク質は貯蔵できない まる...
-
高一です現在155センチのチビで...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
-
おすすめの疲労回復サプリを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸とアスコルビン酸の違...
-
水を飲んだ直後に汗が吹き出る
-
生姜を食べ過ぎると体に良くな...
-
アスコルビン酸でビタミンC摂取...
-
エナジードリンクの1日の目安の...
-
今日、何も食べる気がなぜかし...
-
解毒作用があり、利尿作用があ...
-
サイドゴアのレインブーツって...
-
排便で跳ねたトイレの水は汚い?
-
水1リットルに対して8%って?
-
信用できる浄水器でしょうか?
-
白血球を増やすには?
-
白血球を下げる食事!
-
肺癌です。 空気清浄機や湿度上...
-
口?喉?がカビ臭くて体調が悪...
-
豆乳グルト(豆乳で作るヨーグ...
-
蒸しタオルがすぐ冷める・・・。
-
にがり水原液の消費期限について
-
πウオーターの作り方と効果につ...
-
浄水器から出る酸性の水は頭皮...
おすすめ情報