dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生でレポートを書いています。
地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。

地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。
公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。

NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。
また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

A 回答 (6件)

以下はご覧になったと思いますが、



http://www.trans.ne.jp/yonshi/npo/iryou3.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sheba/NPO3.htm
http://homepage2.nifty.com/miyahoum/npo2.htm
http://www.fsinet.or.jp/~npo-kama/npomanual/manu …
http://www.sompo-japan.co.jp/foundation/npo25.htm
http://www.town.oguchi.aichi.jp/office/tiiki/sin …
http://www.jaycee.or.jp/2002/nposhien/manual/man …

> NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。
既存の組織に縛られないようにできるかも知れないってことですかね。
    • good
    • 0

これについてですが


> どう考えても、地元の名産等を利用し、観光客を呼び込む収益事業です。

辞書の意味と法律は違うと思いますよ。国税局のNPOの定義は「特定非営利活動促進法に基づき認定された法人」です。法律の条文は著作権法に抵触しませんのでそのまま載せます。
-----------------------------------------------------------
特定非営利活動促進法
(原則)
第3条 特定非営利活動法人は、特定の個人又は法人その他の団体の利益を日的として、その事業を行ってはならない。
2 特定非営利活動法人は、これを特定の政党のために利用してはならない。
(その他の事業)
第5条 特定非営利活動法人は、その行う特定非営利活動に係る事業に支障がない限り、当該特定非営利活動に係る事業以外の事業(以下「その他の事業」という。)を行うことができる。この場合において、収益を生じたときは、これを当該特定非営利活動に係る事業のために使用しなければならない。
-----------------------------------------------------------
つまり、「その他の事業」として収益を上げるがことができます。普通の会社と番うのは利益を出資者に分配できないことだと思います。そのため、「会社」より税法上優遇されているNPOの名の実質的には会社が存在します。
    • good
    • 1

こんにちは



ん~

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A3%CE …

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A3%CE …

http://dic.lycos.co.jp/pal/result.html?query=NPO …

どうしてすぐ「間違った」とか他の回答者に対して言葉を使いますかね....
別に間違ってるわけじゃないと思うのですが....
教えてGooのルールギリギリですよ

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A3%CE …
    • good
    • 0

間違った説明が書かれたようですので



> そもそもNPOの定義を間違って理解しております。
> >エヌピーオー [ NPO ] >〔nonprofit organization〕
> >非営利組織。政府や私企業とは独立した存在として、

NPOは特定非営利であって非営利ではありません。
多くのからはサービスボランティアと混同しています。
    • good
    • 0

こんにちは



そもそもNPOの定義を間違って理解しております。
>エヌピーオー [ NPO ] >〔nonprofit organization〕
>非営利組織。政府や私企業とは独立した存在として、
>市民・民間の支援のもとで社会的な公益活動を行う組織・団体。
ですね。

>地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織
社会的公益活動ですか?
どう考えても、地元の名産等を利用し、観光客を呼び込む収益事業です。

>既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか
指導教官の注意が当然正解です。

>公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、
>会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、
>違いが無いように思えてきました。
はい。NPOを間違って理解されているので、
同じに見えるのも当然です。

>NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリット
>などをご助言ください。
>また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。
>学生でレポートを書いています。
学生ということなので、これ以上の回答はお断り致します。
図書館に行くなり、学校の生協の書籍コーナーに行けば普通に
売ってますし、どこで調べることができるかを勉強するのも
レポートのうちです。
    • good
    • 0

>「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、


> 安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。

NPOが観光協会と同じようなことをすれば、観光協会は仕事をとられるかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!