
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>虫の卵やその他の菌が入ってるかもしれないので熱消毒等した方がいいのか、そのまま直接畑に撒いてよいものでしょうか??
腐葉土によりけりで、一般論ではなんとも言えませんね。いいものもありますが、とんだ失敗をする場合もあります。
ナメクジ、ムカデ、ヤスデ、山蛭などいると良くないし、完全に発酵した腐葉しつつある土ならかなり高熱(摂氏50~60度)になっているはずかと思います。本当に発酵済みの腐葉土ならもちろんいいですので自分の目でかき混ぜて腐葉土の発酵具合や腐葉の具合を見て確認してから使用してください。腐葉してない土だと肥料にもなりません。
以前ホームセンターで購入してきた腐葉土も粗悪品で庭がヤスデやナメクジが繁殖してひどい目に合いました。小さな赤い虫やヤスデがプランタ(大型の4つ)の中にたくさん繁殖しベランダに這い出て来て駆除に苦労しました。家庭菜園では、なるべく無農薬栽培したいし、害虫がわくと
大変です。
ぬれた枯れた汚いべとべとの腐りきっていない見たからに落ち葉(朽ち葉)といったものは良くないですね。購入した粗悪の腐葉土はまさに山のべとべとになった枯れ葉分の多いものを袋に詰めて打っているだけのものでした。
油粕や鶏糞も、粗悪品はぎんぱえが飛んできたりにおいがひどく失敗でした。無農薬栽培、無殺虫剤栽培は、油虫やむかでや害虫や病気が一旦発生すると、殺虫剤や病気駆除剤が使えないのでお手上げになります。
最近は家庭菜園はやめて、枇杷や柿(甘がき、渋柿)だけです。でも、小鳥やカラス、アブラムシ、青虫などとの戦いです。庭木も虫に強い(虫が嫌う毒をもっている)ものが中心になっています。
もうじき数反の農地(兼業農家)を親から引き継がないといけない(今は都会生活)ので、無農薬、有機農法に取り組みたいですが、どうなることやら?(当分、採算度外視の自家消費からです)。
ご回答ありがとうございました。
ホームセンターなどで腐葉土を買ってくるのが一番早いんでしょうが、おっしゃる通り完全に発酵してるかわかりませんからね。
取ってきたものをみると1ミリ四方ぐらいまで落ち葉が黒く細かくやわらかくなっていましたので発酵だけは大丈夫だと思いますが、もし害虫等がいるとinfo22_さんの大変なご苦労が見えて…
来年度分からは、自家製腐葉土が大量に出来るはず(成功すればですが…)ですので今年の分は山からの腐葉土を少しだけ入れてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
就農2年目のほぼド素人の者です。
農地が山の中なので私も山の落葉を使っています。私は消毒等はしていません。それは害虫や菌も死ぬかわりに益虫も死んでしまうからです。実際にその腐葉土を分析していませんのでこれは予想になってしまいますが、山の土は生態系のバランスがそこそこ取れていると思っています。
直接撒くのに抵抗がある場合は、腐葉土と落葉や緑肥(雑草)と米ぬかとかまぜて再発酵させて撒くと発酵熱でナメクジ等はいなくなると思います。
落葉は細かくするほど早く分解されると思いますが、細かくする手間等を考えるとそのままでもいいかなと思います。
山の中に畑をお持ちなんですね。
確かに発酵させると益虫も殺してしまうことになりますからね。
大自然のパワーを信じて、ふるいにかけてから少量畑に撒いてみます。
ふんわりとしたイメージだけ持ってましたが、やはり落ち葉は細かくした方が分解が早くなるんでしょうね。
腐葉土を作っている場所が一箇所でして、切り返しの場所がないので切り返しを行う度に全てを出してから入れなおしてます。
もう1つ場所があればそのまま移していくだけで楽なんですけども…。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バルサンを炊くと害虫が隣の家...
-
△「害虫が入る」⇒◎「害虫が侵入...
-
古本を購入しました。本に付い...
-
期限切れの農薬
-
桃(白鳳)の枝にゼリー状のも...
-
三明デナポン粒剤5を収穫直前に...
-
サツキの病気について
-
オルトランの人体への影響
-
マサキの垣根の消毒は何て物を...
-
オリーブの葉が黒いのですが病...
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
柘植の枝が徐々に枯れる病気?...
-
ご近所トラブル 庭木の消毒に...
-
みかんの葉がちじれる
-
フレノック粒剤の販売店
-
サクラの葉が縮れて枯れそうです
-
柿の消毒に木酢液ではだめですか?
-
家庭菜園での苦土石灰の与え方...
-
柿の葉が丸まってしまうのですが
-
農薬の散布は収穫の何日前まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バルサンを炊くと害虫が隣の家...
-
ズッキーニの花に群がる蟻は害...
-
ユーカリの害虫について教えて...
-
イナゴってなぜいなくなったの...
-
山の落ち葉の下にある腐葉土は...
-
古本を購入しました。本に付い...
-
土の上にものすごく小さな貝殻?
-
完全な「役立たず」「嫌われ者...
-
ここ、5~7年。「害虫」が極...
-
バジルの葉の裏に黒い粉のよう...
-
家の近くの木の下でコガネムシ...
-
柿の木に大量の毛虫がついて困...
-
なんでか家の周りに、バッタが...
-
ヨトウムシとネキリムシ
-
ナスの害虫駆除
-
この葉の穴あきの原因は
-
回答お願いします。
-
スズメは畑の害虫を捕ってくれ...
-
△「害虫が入る」⇒◎「害虫が侵入...
-
猫が害虫をとってくれるが蝶々...
おすすめ情報