dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前下の様な表示が出てきたのですが、これは私のPC内のメディア(?)が共有されているという事でしょうか。メディアって音楽ファイルンかなんかの事でしょうか。

「ファイアウォールが無効になっている」とありますが、セキュリティソフトでNortonを使用しており、Wiondowsのファイヤウォールを無効にしないとNortonが使えないため無効にしています。(Nortonでは「スマートファイアウォール」という項目があって、それはオンになっています)。

「「メディアの共有」とは」の質問画像

A 回答 (2件)

Vistaで採用された機能で、WMPから直接共有ファイルを再生してしまえるというものです。

Vistaはネットワーク検索が激遅でイヤだとされる遠因にもなってます…
“ネットワークと共有センター”では、“メディア共有”はデフォルトで無効ですが、有効に設定すると共有するファイルの設定を変更しない限り、いきなり対象となる拡張子のメディアファイルのすべてを共有することになり、あんな動画やこんな動画を保存している環境では注意が必要になります。
ASCII.jp:ほかのパソコンのビデオも再生できる“メディア共有”
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28915/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。リンク先のサイトも読ませていただき、ネットワーク共有センターから、メディアの共有を無効にしました。

本来はデフォルトで無効になっているのですね。うーん、共有設定をした覚えはないんですが、なぜでしょうね。この「taichi-pc」やら不明なデバイスやらが誰なのか分からないので気持ち悪いです。これらのPCは私のPCの音楽ファイル等を閲覧可能だったんですよね… 

お礼日時:2010/02/07 19:30

たぶん共有関係だと思います。


たとえばホームネットワークに接続しているパソコンがあればそのパソコンとファイルの読み取りなどができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読み取りできてしまうんですね。 このパソコンは自宅で使用しているのですが、うちのネットワークに接続出来るパソコンがあれば、ファイルが見られてしまうという事でしょうか。 確かメインモデムからルーターで電波を飛ばして、家の中にいればワイヤレスの回線に接続できる設定なっているはずです。なぜかパスワード設定等が要求されないので、近所の人は私たちのネットワークに接続できると思います… 危険ですよね。

お礼日時:2010/02/07 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!