dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ノートパソコンを持っていて画面や動画をテレビで映してたくて電気屋さんに行き確認しD-SUB15ピンというVGAディスプレイケーブルを買い早速つないだのですが映像が見れません。どうやらパソコンの設定があるようなのですが設定の仕方がわかりません
どなたかわかる方よろしくお願いします。
ちなみにパソコンはDELLのINSPIRON/630です
接続やテレビの入力切替は問題ないです。

A 回答 (4件)

INSPIRONのようなノートPCの場合は、ほとんどのメーカーのもので


内蔵液晶のみ、外部出力のみ、そして両方という
三種類の出力モードを、キーボード操作でできるようになっています。

これは、OSやソフトウェアに依存しない、ハードウェアによる仕組みで
本来ならば、専用の切り替えスイッチをつけるべきところですが…
コストや破損リスクなどが考慮されて
キーボードのFnキーとファンクションキーを同時に押さえることで
それを代替するものがほとんどです。

たぶん、キーボードのファンクションキー(F1からF12のキー)に
モニターを示す絵が入っているものがあると思います。
それをFnキーと一緒に押すことで…押すごとに
三つの出力モードが順番に切り替わるようになっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく丁寧にありがとうございました。
使っているパソコンのファンクションキーに絵の表示がなかったため
1から12まで全部押してみたらできました。
おかげさまで大きな画面で動画など見ることができました
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/08 20:28

まずひとついえるのは、VGAケーブルを使用してのPC使用はあまり望ましくないです。


なぜかというと、実際に映像をTVへ出力した際にどうしても画像が荒くなり、文字が見にくくなったりと色々な症状が出ます。

また映像が見れるようになる設定があるということですが、そのような設定はないと思います。
あったとしても前者であげたように荒い画質になります。

どうしても高画質で映像も出力できるようにしたい場合は、
HDMI端子をしようしての接続が一番楽でしょう。
まぁノートPCに端子があるかが問題ですけど^^;;
    • good
    • 0

この回答への補足

早速してみたのですが、あいにくpyon2100さんの参考のGeForceシリーズではなくNVIDIA コントロールパネルがないようです
似たような複数のディスプレイ設定がパソコンにあるかがんばったんですがわかりません。
申し訳ないのですがほかのパターンがないかご存知ないでしょうか?

補足日時:2010/02/07 18:15
    • good
    • 0

こちらは確認すみかな


http://okwave.jp/qa/q5548399.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!